このブログもかなり記事数が多くなってきました。
検索で記事を探してもらうのも大変になってきたので、インデックス記事を作成することとしました。
解説記事だけで1000件以上あるので、まとめ記事もまだまだ追加していきます。
◆ 生徒募集について
◆ 江間淳の書籍
◆ 英語
書き換え英作文
中学英語・高校英語の疑問文まとめ
中学英語・高校英語の否定文まとめ
中学英語の進行形まとめ
中学英語の助動詞まとめ
中学英語の不定詞まとめ
中学英語の比較まとめ
高校英語の不定詞まとめ
分詞構文まとめ
仮定法まとめ
◆ 英会話・英語番組等
EEVideo(動画+スラッシュリーディング英語学習サービス)
DMM英会話(オンライン英会話)
英検対策デジタル教材
NHK語学番組
BBC Learning English
◆ 数学
2次関数まとめ
三角比(数学1)まとめ
場合の数・確率まとめ
三角関数(数学2)まとめ
指数・対数まとめ
微分積分(数学2)まとめ
数列まとめ
ベクトルまとめ
◆ 物理
等加速度運動まとめ
力〜エネルギーまとめ
波動まとめ
電気・磁気まとめ
◆ 化学
濃度まとめ
電池まとめ
◆ 生物
細胞まとめ
免疫まとめ
◆ 地学
宇宙まとめ
地球の姿まとめ
地質時代まとめ
◆ プログラミング
プログラミングスクール等
ブログ内検索
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年12月31日
2021年12月31日
2021年の生徒募集概要
AE個別学習室(えまじゅく)は、1:1〜1:4の個別指導を行っています。茨城県水戸市、東海村、常陸太田市に教室があります。
代表の江間淳は、家庭教師・塾を20年以上やっています。「やり直しの中学英語を完成させる本」の著者で、翻訳も行っています。
所属講師には、男性・女性のプロ講師・社会人講師・学生講師がいます。ご要望に合わせて、担当講師を選定することが可能です。
この記事では、現在の募集内容の概要を掲載します。
■ 2021年度の生徒募集
・水戸教室では、平日昼間は若干名の受け入れが可能です。浪人生や通信制高校生など昼間に授業可能な方、歓迎します。夕方以降については、空きができ次第順次対応いたします。ご希望の日時や条件次第では、すぐにできる場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
・中学受験生の親御さん対象の個別セミナーもやってます。
「普通の中学」より「受験して入る中学」を勧める理由もご一読ください。
・大学受験生やその親御さんへ
「やりたいことあるけど、今からがんばってもどうせ無理だから・・・」と諦める前に文系コースから理系の大学に合格した生徒の話もご一読ください。
・東海村教室、常陸太田教室では、平日夕方以降の生徒さんも募集中です。
小学生・中学生・高校生・既卒生などあらゆるご依頼に対応可能です。
東海村教室では、卓球の生徒も同時募集しています。
卓風会ブログ
生徒さんや親御さんのご希望を叶えることを第一として授業を行っています。
学校や他塾様で「無理です」と言われるようなケースでも対応可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらからどうぞ
■ 模擬試験
次回の模擬試験は2021年春休み期間中に実施予定です。小学2年生〜高校3年、既卒生も受験可能です。
後ほどこちらに詳細を掲載します。
なお、全てのご依頼は、基本的に先着順で決めていきますので、お問い合わせいただいたタイミングによっては、ご要望に添えない可能性があることをあらかじめご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
代表の江間淳は、家庭教師・塾を20年以上やっています。「やり直しの中学英語を完成させる本」の著者で、翻訳も行っています。
所属講師には、男性・女性のプロ講師・社会人講師・学生講師がいます。ご要望に合わせて、担当講師を選定することが可能です。
この記事では、現在の募集内容の概要を掲載します。
■ 2021年度の生徒募集
・水戸教室では、平日昼間は若干名の受け入れが可能です。浪人生や通信制高校生など昼間に授業可能な方、歓迎します。夕方以降については、空きができ次第順次対応いたします。ご希望の日時や条件次第では、すぐにできる場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
・中学受験生の親御さん対象の個別セミナーもやってます。
「普通の中学」より「受験して入る中学」を勧める理由もご一読ください。
・大学受験生やその親御さんへ
「やりたいことあるけど、今からがんばってもどうせ無理だから・・・」と諦める前に文系コースから理系の大学に合格した生徒の話もご一読ください。
・東海村教室、常陸太田教室では、平日夕方以降の生徒さんも募集中です。
小学生・中学生・高校生・既卒生などあらゆるご依頼に対応可能です。
東海村教室では、卓球の生徒も同時募集しています。
卓風会ブログ
生徒さんや親御さんのご希望を叶えることを第一として授業を行っています。
学校や他塾様で「無理です」と言われるようなケースでも対応可能な場合があります。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらからどうぞ
■ 模擬試験
次回の模擬試験は2021年春休み期間中に実施予定です。小学2年生〜高校3年、既卒生も受験可能です。
後ほどこちらに詳細を掲載します。
なお、全てのご依頼は、基本的に先着順で決めていきますので、お問い合わせいただいたタイミングによっては、ご要望に添えない可能性があることをあらかじめご了承ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年03月02日
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体B(静止摩擦係数)
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体B
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
(2) 物体にはたらく向心力を求めよ。
(3) 物体と回転盤との間の静止摩擦係数を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
(1)から角速度ω=2π、(2)から向心力F=0.40・π^2であることがわかりました。
そして最後は静止摩擦係数を求めます。
物体が動いてないときの摩擦力を静止摩擦力といいます。物体が静止しているということは、物体にはたらく力はつり合っています。つまり、物体が動き出す瞬間までは常に、摩擦力とその他の水平方向の力は等しく、動き出す瞬間の力が最大摩擦力です。
そして、最大摩擦力をこえる力がはたらいたときに物体は動き出します。
この最大摩擦力のときの摩擦係数が「静止摩擦係数」です。
だから、「動き出す瞬間の向心力」と「最大摩擦力」が等しい。という関係が成り立ちます。
摩擦係数をμとすれば、摩擦力Fは、
F=μN=μmg=μ×1.0×9.8=9.8μ[N]
です。
これと向心力が等しいので、
9.8μ=0.40・π^2
μ=(0.40/9.8)・π^2
計算すると、μ=4.02…となります。
有効数字を2桁とすれば、μ=4.0
この問題の最初に戻る
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
(2) 物体にはたらく向心力を求めよ。
(3) 物体と回転盤との間の静止摩擦係数を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
(1)から角速度ω=2π、(2)から向心力F=0.40・π^2であることがわかりました。
そして最後は静止摩擦係数を求めます。
物体が動いてないときの摩擦力を静止摩擦力といいます。物体が静止しているということは、物体にはたらく力はつり合っています。つまり、物体が動き出す瞬間までは常に、摩擦力とその他の水平方向の力は等しく、動き出す瞬間の力が最大摩擦力です。
そして、最大摩擦力をこえる力がはたらいたときに物体は動き出します。
この最大摩擦力のときの摩擦係数が「静止摩擦係数」です。
だから、「動き出す瞬間の向心力」と「最大摩擦力」が等しい。という関係が成り立ちます。
摩擦係数をμとすれば、摩擦力Fは、
F=μN=μmg=μ×1.0×9.8=9.8μ[N]
です。
これと向心力が等しいので、
9.8μ=0.40・π^2
μ=(0.40/9.8)・π^2
計算すると、μ=4.02…となります。
有効数字を2桁とすれば、μ=4.0
この問題の最初に戻る
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年03月01日
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体A(向心力)
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体A
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
(2) 物体にはたらく向心力を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
(1)から、ω=2πであることがわかりました。
角速度さえわかれば、あとは何でも(?)出せますね!?
問題では向心力を聞いています。
向心力はF=mrω^2なので、m=1.0,r=0.10,ω=2πを代入すると、
F=1.0×0.10×(2π)^2
=0.40・π^2[N]
ちなみに、物体の等速円運動の速さは
v=rω
=0.10×2π
=0.20・π
です。
次の問題→物体と回転盤の間の最大摩擦力と静止摩擦係数
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
(2) 物体にはたらく向心力を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
(1)から、ω=2πであることがわかりました。
角速度さえわかれば、あとは何でも(?)出せますね!?
問題では向心力を聞いています。
向心力はF=mrω^2なので、m=1.0,r=0.10,ω=2πを代入すると、
F=1.0×0.10×(2π)^2
=0.40・π^2[N]
ちなみに、物体の等速円運動の速さは
v=rω
=0.10×2π
=0.20・π
です。
次の問題→物体と回転盤の間の最大摩擦力と静止摩擦係数
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体@(角速度)
高校物理「力学」「円運動」円盤上の物体@
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
問題に回転数が与えられているので、回転数から角速度を求めます。
まず、回転数は「毎分60回」なので「1秒に1回」です。さらに回転数と周期の関係は、n=1/Tで、周期と角速度の関係はT=2π/ωです。
これらを組み合わせると、「n=ω/2π」が得られます。
n=1なので、
1=ω/2π
両辺に2πをかけると、
ω=2π
です。
次の問題→物体にはたらく向心力
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
粗い回転盤の上で、回転軸からの距離が0.10mのところに質量1.0kgの物体を置き、回転盤の回転数を少しずつ大きくしてくと、毎分60回をこえたとき、物体が滑り始めた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として次の問いに答えよ。
(1) 円盤の回転の角速度を求めよ。
この本、ジャケ買いする人いそうですね(笑)
問題に回転数が与えられているので、回転数から角速度を求めます。
まず、回転数は「毎分60回」なので「1秒に1回」です。さらに回転数と周期の関係は、n=1/Tで、周期と角速度の関係はT=2π/ωです。
これらを組み合わせると、「n=ω/2π」が得られます。
n=1なので、
1=ω/2π
両辺に2πをかけると、
ω=2π
です。
次の問題→物体にはたらく向心力
◆関連問題
天井からつるされた物体の円運動
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN
