先日発売した、数学2Bの微分積分の書籍から。
今回は、新刊の
■ 10秒でわかる!数学2B「微分積分」の考え方
URL→
https://amzn.to/2IuZk1A の問題を取り上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
AE個別学習室(えまじゅく)では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
対象は小学生〜高校生・浪人生まで。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
「夏期講習をやったけど、今ひとつピンと来なかったな〜」という人は、
まずは一度、えまじゅくの体験授業を受けてみてはいかがでしょうか?
全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も同時募集しています。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ →
http://www.a-ema.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[問題]
「f(x)を微分した関数f'(x)は、何を意味しているか?」
このときはまず最初に何をすれば良いでしょうか?
あまり悩まず、パッと選択肢を選んで、次のページへ!
■[選択肢]
{1} 接線の方程式
{2} 接線の傾き
{3} f(x)=0の解
{4} 極値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
センター英語、数学を解説するブログを始めました!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/2016〜2018年のセンター試験本試験は全問の解説の掲載が完了しました!
毎日更新中です!
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 →
http://amzn.to/2lnKZdS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[選択肢の解答・解説]
{2} 接線の傾き
f(x)を微分してできた関数f'(x)は、f(x)の接線の傾きを表します。
曲線のグラフの場合、接する場所によって、接線はいろいろな向きになるので、
そのさまざまな傾きを式で表したものが導関数f'(x)だというわけです。
つまり、f'(x)に、関数上の点のx座標を代入すれば、その点における接線の
傾きを求めることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ3 ===============================
大学入試センター試験対策のメルマガを配信中です。
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html数学は、1Aはもちろん、2Bも掲載します。
英語は、文法セクションだけでなく、長文も解答・解説・全文訳つきです。
数学も英語も2014年の問題から順に全問題を解説します。
リクエストや質問も受け付けますので、お気軽にご連絡くださいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[他の選択肢は?]
{1} 接線の方程式
→微分して得られるのは、接線の「方程式」ではなく「傾き」
方程式を求めたい場合は、傾きと接点の座標が必要
{3} f(x)=0の解
→f(x)=0の解は、x軸との・・・
続きは、
■ 10秒でわかる!数学2B「微分積分」の考え方
URL→
https://amzn.to/2IuZk1A 着目点や解き方、公式がどんどん身に付く!と好評です。
皆さんもぜひ使ってみてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
mm@a-ema.com
http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━