2019年08月31日

本日配信のメルマガ。2013年センター英語第5問 物語文の読解

本日配信のメルマガでは、2013年大学入試センター試験英語第5問を解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第5問 次の文章は、映画紹介サイトに投稿されたある日本映画についての感想
である。文章を読み、下の問い(問1〜5)の[ 41 ]〜[ 45 ]に入れるのに最も適当
なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

["Tomo and Aki" (2005)Japan]

[Satoko from Osaka, Japan]
[Rating: ★★★★☆]
I finally watched the DVD of "Tomo and Aki," the award-winning film based
on the famous book by Yukio Kodama. I love this book and have read it many
times. Kodama's detailed descriptions of life in Japan's countryside are
amazing, and the story is both funny and touching. Tomo and Aki, a young
urban couple, move to a rural village but struggle with their strange new
life. I avoided the movie for a long time because I thought it could never
be as good as the book. While I was right in some ways, the movie was
still very enjoyable to watch.

While the small village in the movie is realistic, I never quite felt like
I was there as I did when reading Kodama's words. The actor playing Tomo,
a shy and ordinary character in the book, looks too confident and handsome
for the role. On the other hand, the actress who plays Aki is very
believable, perfectly showing emotions such as joy, frustration and
sorrow. Aki really regrets their move. Throughout the first half of the
movie, she tries to maintain at least one small part of her city lifestyle
by often wearing high heels and perfect makeup around the village. In the
powerful conclusion of the movie, she gives birth to twins, which helps
her to let go of the past completely and become truly content with her
life in the village. One interesting point is the appearance of Jun
Daichi, only 15 years old then, playing a supporting role as a boy from
a neighboring village. I am a big fan of this actor, who become famous for
his later work but already shows his talent for acting in this small part.

Although I was extremely familiar with the book, watching the movie
increased my appreciation of the original story. Anyone who loves the book
can still enjoy this movie, and if you love the movie, go read the book
too!


[Joe from Buffalo, NY, USA]
[Rating: ★★★★★]
My Japanese friend took me to the Asian Film Festival yesterday to see
"Tomo and Aki." I usually avoid foreign language movies as I find it
difficult to read the subtitles and pay attention to the scenes at the
same time. However, this movie was so fascinating and delightful that I
soon forgot I was reading the dialogue. The story describes a young woman
who moves to the countryside with her husband when he tries to escape his
busy life in the city. The best part of the movie is how it shows the
interesting and unique life in Japan's countryside. The camera work and
soundtrack also add to the experience and fit nicely with lively
atmosphere of the film. I was fascinated and entertained throughout the
entire two hours.

The opening scene immediately grabbed my attention with a huge frog
jumping in front of Aki, the main character, and her screaming voice
echoing into the surrounding mountains. Actually, I was very impressed
with actress's performance as she transforms herself from fashion store
salesclerk into a successful farmer. The actress in also a talented
comedian, particularly in the scenes where she is trying to manage a
vegetable garden while battling insects, rainstorms, and lots of mud.

Among the many older village people, who are usually staring curiously at
the young couple, there are some truly amusing and unique characters. My
favorite was an old woman, a legend in the village, who eventually becomes
a good friend of the couple. In a memorable scene towards the end of the
movie, the old woman teaches Aki how to cook wild mushrooms while telling
strange traditional folk stories from the village.

Overall, I really liked this movies. The story in entertaining and the
acting is great but best of all, you can really see a different side of
Japanese culture in the movie. I highly recommend this film!

問1 After watching the movie, Satoko thought that it [ 41 ].
{1} accurately showed the life of Yukio Kodama
{2} gave her a feeling of being in the village
{3} made her like the book even more
{4} should be avoided by the fans of the book

問2 Before watching the movie, Joe expected that it would be [ 42 ].
{1} a valuable cultural experience
{2} different from the original book
{3} great because it was famous
{4} hard for him to follow the story

問3 Both Satoko and Joe praise [ 43 ].
{1} the performance of the main actor
{2} the performance of the main actress
{3} the quality of the camera work
{4} the quality of the original book

問4 According to the reviews, the theme of the story can be best
described as [ 44 ].
{1} a character's adaptation to a new life
{2} historically accurate description of old village life
{3} the changing roles of women in modern society
{4} the importance of sharing cultural traditions

問5 Which of the following shows the order of the scenes as they appear
in the movie? [ 45 ]
{1} (B)→(C)→(D)→(A)
{2} (B)→(D)→(C)→(A)
{3} (D)→(A)→(B)→(C)
{4} (D)→(B)→(A)→(C)

(ここでは図は省略します)

※マーク部分の□、下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2013年第5問は、架空の(?)映画のレビューに関する長文問題でした。
2人のレビュアーが映画の感想を書いています。

まずは設問から確認しましょう。

問1 映画を観た後、Satokoは[ 41 ]と思いました。

{1}実際にYukio Kodamaの人生を表している
{2}村にいるような感覚を与えてくれた
{3}その本をさらに好きになった
{4}本のファンは避けるべきだ

Satokoの映画の感想を聞いているわけですね。
それについて書いてある部分は・・・


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

 私はついに、Yukio Kodamaの有名な本が原作の、賞を取った映画"Tomo and Aki"
のDVDを見ました。私はこの本が大好きで、何度も読んだことがあります。Kodamaが
描く日本の田舎での生活の詳細な描写が素晴らしくて、ストーリーはおもしろい上…

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪Satokoのレビュー第1段落≫
finally:"final"の副詞形。「最後に、ついに」
award-winning film:賞を受けたフィルム→「賞を受賞した映画」
based on:"base"は「基づく」なので「〜に基づいて」
detailed:動詞の"detail"の過去分詞形が形容詞になった。「詳しい、詳細な」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 12:00| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

高校数学「指数不等式」

高校数学「指数不等式」

次の不等式を解け。
(1/9)^x−(1/3)^x−6<0

このような場合は指数方程式と同様に、式の一部を文字でおくとわかりやすくなります。

t=(1/3)^xとすれば、

(1/9)^x={(1/3)^2}^x={(1/3)^x}^2=t^2

ですね。

続きはこちら


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 23:22| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2019年センター数学1A第5問

本日配信のメルマガでは、2019年大学入試センター試験数学1A第5問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2019年センター試験数1Aより

第5問

 △ABCにおいて、AB=4,BC=7,CA=5とする。
このとき、cos∠BAC=−1/5,sin∠BAC=2√6/5である。

 △ABCの内接円の半径は√[ア]/[イ]である。

 この内接円と辺ABとの接点をD,辺ACとの接点をEとする。

  AD=[ウ],DE=[エ]√[オカ]/[キ]

である。

 線分BEと線分CDの交点をP,直線APと辺BCの交点をQとする。

  BQ/CQ=[ク]/[ケ]

であるから、BQ=[コ]であり、△ABCの内心をI
とすると

  IQ=√[サ]/[シ]

である。また、直線CPと△ABCの内接円との交点でDとは異なる点をFと
すると

  cos∠DFE=√[スセ]/[ソ]

である。


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2で、マーク部分の□は[ ]、マル1は{1}
で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 全部解いてから選択が理想だが・・・
 ◆2 普段の勉強では出てる値も出してみるのがオススメ!
 ◆3 三角形の辺は内接円の接線

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

------------------------------------------------------------------------

■ 解説

◆1は省略します。


 ◆2 普段の勉強では出てる値も出してみるのがオススメ!

では今回の問題です。

「AB=4,BC=7,CA=5」の△ABCについて考えます。

「このとき、cos∠BAC=−1/5,sin∠BAC=2√6/5である」

とあります。
三角比の問題なら普通はこういった値を出すところから始めますが、5番は
平面図形の性質の問題ということで、三角比の値は与えられています。
実際のセンターでは、「じゃ、そのまま使おう!」で構いませんが、普段の勉強
では、本当にこれらの値になるのか求めるところからやることをお勧めします。

三角形の3辺がわかっているとき、コサインの値は、余弦定理で出すことが
できますね。

★a^2=b^2+c^2−2bc・cosA

a=BC=7,b=CA=5,c=AB=4,∠A=∠BACですね。
これらの値を代入してみると、

       7^2=5^2+4^2−2×5×4×cos∠BAC
       49=25+16−40cos∠BAC
40cos∠BAC=41−49
40cos∠BAC=−8
  cos∠BAC=−1/5

ということで、cos∠BAC=−1/5がわかりました。

コサインがわかれば、サインは三角比の相互関係で求める事ができますね。

★(sinθ)^2+(cosθ)^2=1

θ=∠BACとして、cos∠BAC=−1/5を代入すると、

(sinθ)^2+(−1/5)^2=1
  (sinθ)^2+1/25=1
       (sinθ)^2=1−1/25
       (sinθ)^2=24/25
         sinθ=2√6/5

ということで、sinθ=2√6/5も確認できました。

このようにちゃんと出してみると、より良い理解につながります。
ぜひ皆さんも日頃から取り組んでみてください!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆3 三角形の辺は内接円の接線

では、今回の問題の最初の設問「△ABCの内接円の半径」を求めていきましょう!

内接円とは三角形の内側に描いた円で、円周と三角形の3辺が接する円です。
円周と辺が接するので、当然、三角形の3辺は内接円の接線です。
そして接線ならば当然「接線の性質」が成り立つ。ということができます。

★円の中心から接点に引いた半径は、接線と垂直に交わる

という性質があるので、△ABCの頂点と内接円の中心Oを結んで、OA,OB,
OCによって△ABCを3つの三角形に分けると、3つとも半径が「高さ」になり
ます。つまり・・・


つづく


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。


電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 13:00| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

中学数学「1次関数」「グラフの描き方」

中学数学「1次関数」「グラフの描き方」

y=2x−1のグラフを描け。

見えてる数字をなんとなくそのまま使って、

x軸上に2,y軸上に−1をとって、その2点を結んで完成!

としてしまう人がたくさんいます。
もちろんこれは間違いです。

1次関数のグラフを描く場合は、切片と傾きを考えます。
y=ax+bのaが傾き、bが切片ですね。

@切片と傾きの値を式から読み取る。→ここでは切片は−1,傾きは2

Ay軸上に切片の値の点を取る。→切片は−1なのでy軸上に−1の点を取る。

B切片のところから右に1進んだら、傾きの値と同じ数だけ縦に進む。→傾きは2なので、切片の位置から右に1進んだら上に2進む。

CBで求めた点からさらに右に1進んだら、また、傾きの値と同じ数だけ縦に進む。→傾き2なので、Bの位置から右に1進んだら上に2進む。

DCを繰り返して、次々と点を取っていき、全ての点を通るように直線を引く。

注意点としては、通る点は、なるべく離れた点をたくさん見つけるとよいです。離れた2点が正しく取れれば、その間の点は自動的に通ります。
慣れることも大切なので、グラフの描き方がわかったら、何度も練習しましょう!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 23:14| Comment(0) | 中学数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「電流」「電池の内部抵抗」

高校物理「電流」「電池の内部抵抗」

当然ですが、電池の内部にも電気回路(に相当する構造)が含まれています。
電気回路があれば、一定の抵抗が生じる。ということで、高校物理では「電池の内部抵抗」を考える場合があります。

電池は内部抵抗r[Ω]を持つため、起電力E[V]の電池にI[A]の電流が流れるとき、端子電圧V[V]は起電力Eよりも小さくなる。

ということができます。

中学でも習ったオームの法則により、「電圧=抵抗×電流」なので、内部抵抗により下がる電圧はrI[V]です。
電池内部の電位を高める部分と抵抗は直列接続とみなして、

E=V+rI

すなわち

V=E−rI

という関係式が成り立ちます。
これは横軸I,縦軸Vの1次関数と見ることもできますし、内部抵抗を回路の他の抵抗と直列接続したと考えて電流等を求めることもできます。


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 15:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

解答★意外と解けない高校数学「指数方程式」

解答★意外と解けない高校数学「指数方程式」

次の方程式を解け。
4^x−3・2^(x+1)−16=0

問題ページはこちら

では解説です。

式をよく見てみると、4^xや2^xなどがあります。
ここから、「2^xについての方程式と考えればいいかも?」と推測します。

4^x=(2^2)^x=(2^x)^2

なので、2^x=tとおけば、tについての2次方程式になりそうです。

ついでに書いておくと、2^(x+1)=(2^x)・(2^1)=2・2^x=2tですね。ということは・・・

4^x−3・2^(x+1)−16=0
  t^2−3・2t−16=0
    t^2−6t−16=0
     (t+2)(t−8)=0
t=−2,8

よって、2^x=−2,8

2は何乗しても正の数なので、−2になることはありません。つまり、

2^x=8
2^x=2^3
 x=3

これで完成ですね!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:00| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「電流」「キルヒホッフの法則」

高校物理「電流」「キルヒホッフの法則」

高校物理では、電源が複数ある直流回路を扱います。

電源が一つの場合は、中学レベルの「オームの法則」だけで解決できますが、
電源が複数あるときは、「キルヒホッフの法則」を使う必要があります。

「キルヒホッフの法則」とは

第1法則
回路中の任意の分岐点に流れ込む電流の総和は、流れ出る電流の総和に等しい。

第2法則
回路中の任意の閉じた経路に沿って1周するとき、電池の起電力の総和は抵抗による電圧降下の総和に等しい。

です。
つまり、
回路が枝分かれしているとき、その枝分かれする点を通過する電流は、出入りが同じ量(第1法則)であって、
回路のうちの一部を一周する電流を考えれば、電源から出て電源に戻るまでの電圧降下は電源の電圧と等しい(第2法則)。

と考えることができます。

実際の問題では、「導線が何本もつながっている点に注目」「電源から流れ出た電流が一周する経路に注目」するとわかりやすいと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:35| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文問題「命令文」「助動詞」「接続詞」「過去完了形」

書き換え英作文問題「命令文」「助動詞」「接続詞」「過去完了形」

指示に従って書き換えてください。

You must go home.

@助動詞を使わず同じ内容に

A「あなたは家に帰らなくても良いです」という意味に

B「あなたは家に帰ってはいけません」という意味に

C「暗くなる前に家に帰りなさい」という意味に

D「私が家に着いたときには、すでに暗くなっていました」という意味に


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、詳しい解説や、ブログに掲載したもの以外の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




解答解説は後ほど掲載します。
ラベル:英語
posted by えま at 08:07| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

意外と解けない高校数学「指数方程式」

意外と解けない高校数学「指数方程式」

次の方程式を解け。
4^x−3・2^(x+1)−16=0

指数方程式としては標準的な問題ですが、このタイプの問題がわからないので教えて欲しいという質問は非常に多いです。
計算法則をしっかり把握していないと解けないかも?


解答解説はこちら


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヒント:2^x(2のx乗)についての2次方程式とみなして・・・?
posted by えま at 01:25| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

本日配信のメルマガ。2013年センター英語第4問B

本日配信のメルマガでは、2013年大学入試センター試験英語第4問Bを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第4問 次の問い(A・B)に答えよ。

B 次のページの写真スタジオの広告を読み、次の問い(問1〜3)の[ 38 ]〜
[ 40 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ
選べ。
問1 Which is true about the studio's services? [ 38 ]
{1} Customers must arrive an hour before the session.
{2} Frames come in three different colors.
{3} Photographs will be delivered within three business days.
{4} Someone on the staff can help customers look great.

問2 How much can non-club members save when they use the Fantastic
Package Plan instead of buying the same products individually? [ 39 ]
{1} $20.
{2} $30.
{3} $40.
{4} $50.

問3 Which of the following statement is true? [ 40 ]
{1} As many as five pictures can be included in a Multi-image sheet.
{2} Club members need to pay a $40 membership fee every year.
{3} Customers can receive a 20th anniversary discount until December 31.
{4} You must have a Fantastic Club membership to receive a free gift.

(ここでは図は省略します)

[Fantastic Photo Studio]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[Specializing in Family Portraits]
You'll love our elegant traditional photos as well as our more
contemporary styles.

[Our Services]
・Our stylist can help with hair and make-up. You'll look fantastic!
・You can choose the style of your photos: full color, black & white,
or sepia.
・Your photo session will take just an hour.
・Your photos will be ready for pickup within 3 business days, guaranteed!

[Call us today at 555-456-0721 to schedule an appointment.]

[Basic Portrait Types] (Frames: $20 each)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|    Single-image sheet    |Multi-image sheet |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|  $40  |  $20  |  $5   |    $50    |
| Large | Medium |Wallet-size|Any combination of |
|     |      |      |  2 to 5 photos |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[Special Offers]
$200 Fantastic Package Plan includes:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ 1 Large, 2 Medium, and 8 Wallet-size Single-image sheets
・ 2 Multi-image sheets of your choice
・ 1 frame for Large Single-image sheet

Fantastic Club Membership
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Join the club for just $40, and receive a 20% discount on all our products
and services, including the Fantastic Package Plan, for 2 years.

Anniversary Special
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Help us celebrate Fantastic Photo Studio's 20th anniversary! Receive a
free gift when you have a photo session with us before December 31.


※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

第4問Bは、1ページのチラシなどを見て設問に答える問題です。
チラシを隅々まで読んでいると時間的にキビシイので、問いの意味を素早く
理解し、資料のどの部分を読めばよいか推測するのも大切になります。

まずは問いと選択肢の意味は・・・

問1 そのスタジオのサービスについてどれが正しいですか。[ 38 ]

{1}お客さんはセッションの1時間前に到着しなければなりません。
{2}フレームは3色あります。
{3}写真は3営業日以内に配達されます。
{4}スタッフにはお客さんが素晴らしく見えるように助けてくれる人がいます。

これらの内容に気をつけながら広告を見ていくと・・・[Our Services]の項目を…


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

(今回は省略します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪設問≫
customer:カスタマーセンターはお客様センター。「顧客、客」
session:ぶっつけ本番的にバンド演奏することもセッション。「集会、撮影会」
deliver:デリバーしてもらうピザも美味しい。「配達する」
within:with+in→「〜以内に」
business day:土日や祝日を除いた、一般の会社の「営業日」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 15:20| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文解答「疑問文」「否定文」「現在完了形」「疑問詞」

書き換え英作文解答「疑問文」「否定文」「現在完了形」「疑問詞」


ここは「I am ill.」の書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!





I am ill.(私は病気です)


@疑問文に→be動詞を主語の前に
主語をyouに変えると、Are you ill?(あなたは病気ですか?)
主語を変えなければ、Am I ill?(私は病気ですか?)


A否定文に→be動詞の直後にnot
I am not ill.(私は病気ではありません)


B「私は先週から病気です」という意味に→「先週から」は「since last week」で、過去から現在まで続いているので現在完了形have+過去分詞にする
I have been ill since last week.


C「私は先週から入院しています」という意味に→Bと同じく現在完了形。「入院している」は「be in the hospital」など
I have been in the hospital last week.
など


D「あなたはどのくらい長く入院していますか?」という意味に→「どのくらい長く」は「How long 〜?」Cを疑問文にして
How long have you been in the hospital?
など


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 10:58| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

本日配信のメルマガ。2019年センター数学1A第4問

本日配信のメルマガでは、2019年大学入試センター試験数学1A第4問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2019年センター試験数1Aより

第4問

(1) 不定方程式

  49x−23y=1

の解となる自然数x,yの中で、xの値が最小のものは

  x=[ア],y=[イウ]

であり、すべての整数解は、kを整数として

  x=[エオ]k+[ア],y=[カキ]+[イウ]

と表せる。

(2) 49の倍数である自然数Aと23の倍数である自然数Bの組(A,B)を考える。
AとBの差の絶対値が1となる組(A,B)の中で、Aが最小になるのは

  (A,B)=(49×[ク],23×[ケコ])

である。また、AとBの差の絶対値が2となる組(A,B)の中で、Aが最小になる
のは

  (A,B)=(49×[サ],23×[シス])

である。

(3) 連続する三つの自然数a,a+1,a+2を考える。

  aとa+1の最大公約数は1
  a+1とa+2の最大公約数は1
  aとa+2の最大公約数は1または[セ]

である。
 また、次の条件がすべての自然数aで成り立つような自然数mのうち、最大の
ものはm=[ソ]である。

  条件:a(a+1)(a+2)はmの倍数である。

(4) 6762を素因数分解すると

  6762=2×[タ]×7^[チ]×[ツテ]

である。
 bをb(b+1)(b+2)が6762の倍数となる最小の自然数とする。
このとき、b,b+1,b+2のいずれかは7^[チ]の倍数であり、また、
b,b+1,b+2のいずれかは[ツテ]の倍数である。したがって、
b=[トナニ]である。


※分数は(分子)/(分母)、上付き・下付きの数字は半角で、xの2乗はx^2で、
マーク部分の□は[ ]、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 全部解いてから選択が理想だが・・・
 ◆2 特殊解はひたすら代入でもOK!
 ◆3 yが自然数になる場合を探して

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

------------------------------------------------------------------------

■ 解説

◆1は省略します。


 ◆2 特殊解はひたすら代入でもOK!

では今回の問題です。

今回はまず最初に不定方程式の解を尋ねる問題が出題されました。

「49x−23y=1の解となる自然数x,yの中で、xの値が最小のもの」

を聞いていますね。

このような特定の解のことを「特殊解」と呼びます。
特殊解の求め方の一つは、「とにかくいろいろ代入してみる」です!(笑)

もちろん、ただ単に闇雲に代入してもなかなか解決しません。
まずここでは、闇雲にやるよりは少しだけ効率的に探す方法でやってみたいと
思います。

それは

「x,yの係数で大きいのはxの49なので、xに1から順に数字を入れて
そのときのyの値を求めてみる」

という方法です。
「そんな原始的な・・・」と思う人も多いと思いますが、特殊解を一つ出すだけ
なら、むしろコレが一番簡単な場合も多いです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆3 yが自然数になる場合を探して

では実際にやってみましょう!

x=1のとき
49−23y=1
  −23y=−48
     y=48/23

問題の設定により、x,yは自然数なので、yの解が自然数でない場合は不適です。
つまり、x=1のときはこの不定方程式を満たす解は得られない。ということが
できます。以下同様にやってみると、


つづく


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。


電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 09:29| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

書き換え英作文問題「疑問文」「否定文」「現在完了形」「疑問詞」

書き換え英作文問題「疑問文」「否定文」「現在完了形」「疑問詞」

指示に従って書き換えてください。

I am ill.

@疑問文に

A否定文に

B「私は先週から病気です」という意味に

C「私は先週から入院しています」という意味に

D「あなたはどのくらい長く入院していますか?」という意味に


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




解答解説は後ほど掲載します。
ラベル:英語
posted by えま at 14:38| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2013年センター英語第4問A

本日配信のメルマガでは、2013年大学入試センター試験英語第4問Aを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第4問 次の問い(A・B)に答えよ。

A 次の文章を表を読み、下の問い(問1〜3)に対する答えとして[ 35 ]〜[ 37 ]
に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

The World Health Organization (WHO) has published a report on the
availability and distribution of human health resources around the world.
The World Health Report 2006 analyzes factors affecting countries' health
care environments. The data collected reveal a range of situations and
have helped WHO propose a long-term action plan for improving health care
offered in every country.
One of the key factors contributing to a country's health care conditions
is its numbers of health care workers. The report estimates the shortage
of these professionals at an alarming 4.3 million worldwide. It further
points out that the shortage is most severe in the poorest nations,
especially those located south of the Sahara Desert which are faced with
high rate of disease. As Table 1 shows, Senegal and Ghana, for example,
have very low numbers of doctors and nurses per 10,000 people.
Surprisingly, perhaps, countries such as Russia and Cuba actually have
higher proportions of medical professionals than some richer countries.
The systems for qualifying health care workers do differ from country to
country. Still these two countries clearly give priority to ensuring that
there are sufficient numbers of professionals.
Another important factor is a country's health care spending, shown in
Table 1 as a percentage of its gross domestic product (GDP), or the total
value of all its goods and services. Despite their lower proportions of
doctors, countries such as the USA, Sweden, and France spend much more on
health care, both as a percentage of GDP and as an actual amount, than
Russia and Cuba.
With these factors and other conditions in mind, WHO has proposed
solutions to the global shortage of health care workers. Areas of
particular concern include war-torn countries such as Somalia and
Afghanistan. Countries and organizations have provided financial aid in
the past. Because money donated has not always led to more spending in
health care, however, the report recommends a 10-year plan to help
countries build sustainable training systems. International cooperation is
vital to WHO's proposal; countries at risk must be able to rely on the
support of various global partners. Japan, the UK, and other countries are
expected to give assistance including medical knowledge. Perhaps WHO's
vision of "universal access to health care" can become a reality.

Table 1
Health Care Indicators by Country

(ここでは図は省略します)

問1 Which of the following combinations represents the three countries
(A), (B), and (C) in Table 1? [ 35 ]
{1} (A) Ghana  (B) Somalia  (C) Russia
{2} (A) Ghana  (B) the USA  (C) Russia
{3} (A) Russia  (B) Somalia  (C) the USA
{4} (A) Russia  (B) the USA  (C) Ghana

問2 According to the report, which two aspects influence a country's
health care situation most? [ 36 ]
{1} Sustainable training systems and health care spending.
{2} Sustainable training systems and money donated.
{3} The numbers of health care workers and health care spending.
{4} The numbers of health care workers and money donated.

問3 Which of the following statements is NOT true? [ 37 ]
{1} The lack of health care workers worldwide is reported to be around 4.3
million.
{2} The proportion of doctors and nurses in higher in Sweden than in Japan.
{3} WHO's report includes an action plan to help countries with poor
health care systems.
{4} WHO's report proposes sending more doctors and nurses to poor
countries.


※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2013年第4問Aは、表についての分析の文章の内容に関する長文問題でした。

事実に基づいた問題なので、表と選択肢を見比べればだいたい見当はつきますが、
やはり、内容をしっかり把握することは大切です。


問1 表1の(A), (B)と(C)の3ヶ国を表す組合せは次のうちどれですか。[ 35 ]

{1} (A) Ghana  (B) Somalia  (C) Russia
{2} (A) Ghana  (B) the USA  (C) Russia
{3} (A) Russia  (B) Somalia  (C) the USA
{4} (A) Russia  (B) the USA  (C) Ghana

まず、ヘルスケアワーカーが少ないのはセネガルやガーナなので、表の(A)に入る
のはGhanaとわかります。

次に、医療従事者の割合が高いのはロシアやキューバなので、(C)にはRussiaが


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

 世界保健機関(WHO)は、世界の健康に関する人材の利用可能性と分布についての
報告書を発表しました。その2006年世界保健報告書は、国ごとのヘルスケア環境に
影響を与える要素を分析しています。集められたデータは一連の状況を明らかに

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪第1段落≫
organization:国連の機関のOはこれの場合が多い。「組織、機関」
WHO:World Health Organization「国連保健機関」
publish:本や文書を公にすること。「発行する、発表する」
availability:"available"の名詞形。「利用可能性」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 09:00| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」「虚数」

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」「虚数」

2次方程式x^2−2x+3=0の2つの解をα,βとするとき、次の値を求めよ。
(1) α^2+β^2
(2) (α+1)(β+1)

今回は(3)を解説します。

(3) α−β

解と係数の関係により、α+β=2,αβ=3なのは(1), (2)と同様です。

α−βの場合は、そのままではこれらの条件を使う事ができません。
そんなときはどうすればいいかというと、2乗ですね!

(α−β)^2=α^2−2αβ+β^2

当然ですがこうなります。
でも、こうなると、値がわかります。・・・よね?

解と係数の関係より、αβ=3,(1)よりα^2+β^2=−2です。
これらを代入すると、

(α−β)^2=−2−2×3
    =−2−6
    =−8

聞いているのは、α−βなので、この平方根をとり、

√(−8)=2√2i

ちなみに、このiは虚数単位です。
√(−1)=iですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         無断転載等はご遠慮ください。(c)江間淳
ラベル:数学
posted by えま at 01:27| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

本日配信のメルマガ。2013年センター英語第3問C

本日配信のメルマガでは、2013年大学入試センター試験英語第3問Cを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第3問 次の問い(A〜C)に答えよ。

C 次の文章の[ 32 ]〜[ 34 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の
{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

The United States is a vast country. From the East Coast to the West
Coast, there are four different time zones. In addition, many parts of
the country observe daylight saving time(DST) as well. In areas that adopt
DST, the clock is moved one hour forward for the summer. Thus, the local
time varies across different areas of the country, depending on which time
zone the area is in and whether DST is adopted.

The state of Indiana, shown in the map below, is known for its [ 32 ].
For decades, both the Eastern Time Zone and Central Time Zone have
existed within the state. Many areas in the state have switched back and
forth between Eastern Time and Central Time. Furthermore, until very
recently, policy concerning DST differed from one place to another. Most
areas in the Eastern Time Zone did not adopt DST, and the time stayed the
same throughout the year; while in other areas, where DST was adopted, the
clock was moved forward by one hour for the summer. In 2006, however, the
entire state started to observe DST.

(ここでは図は省略します)

Some have argued that the time system in Indiana [ 33 ]. For example, a
company in Indiana once scheduled a phone conference with companies in
other states. When the meeting started, only half of the out-of-state
participants were on the line. This was because the participants who
missed the conference did not know in which time zone the company was
located.

It is not easy to resolve this issue because being in a particular time
zone has important consequences for Indiana residents. Local businesses
may benefit from being in the Eastern Time Zone where the financial center
of the entire country, Wall Street in New York City, is located.
Meanwhile, this may not be convenient for residents in the western parts
of Indiana who commute to major cities in the Central Time Zone, like
Chicago, just across the state border.

The controversy over time in Indiana was partly resolved in 2006, when
the entire state started to observe DST. [ 34 ] This debate may continue
as long as people living in different parts of the state have different
needs.

[ 32 ]
{1} complex time system that has been changed many times over the years
{2} convenient time system that has attracted new businesses to the state
{3} flexible time system that allows workers to choose their own working
hours
{4} traditional time system that is a good model for the rest of the
country

[ 33 ]
{1} discourages communication between government and businesses
{2} harms local businesses working with companies outside of Indiana
{3} is understood and accepted by companies in other areas of the country
{4} strengthens relations among businesses in the state and those elsewhere

[ 34 ]
{1} However, residents agree that Indiana should adopt a single statewide
time zone.
{2} However, there is still disagreement about having two different time
zones in this state.
{3} Thus, this new change made the problem in the state more serious than
before.
{4} Thus, whether or not Indiana should have two time zones is no longer
an issue.


※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2013年第3問Cは、文章の空欄に適切な文(の一部)を補う問題でした。
話の流れがわからないと、確信を持って選択肢を選ぶことはできません。

[ 32 ]

まずは空欄がある段落の意味を確認しておきましょう。

 下の地図に示されているインディアナ州は、その[ 32 ]で知られています。
何十年もの間、東時間と中央時間の両方が州内で存在しています。その州の多くの
地域は東時間と中央時間の間を行ったり来たりします。その上、ごく最近まである
場所と他の場所でDSTが異なっていました。東時間のほとんどの地域ではDSTを採用…


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

(今回は省略します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪第2段落まで≫
vast:"huge"などの類義語。「広大な、巨大な」
time zone:時差に関する言葉。時間の区域→「標準時間帯、タイムゾーン」
in addition:追加の中で→「加えて、さらに」
observe:まず「観察する」を覚えよう。その他に「採用する、適用する」など。

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 16:41| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」

2次方程式x^2−2x+3=0の2つの解をα,βとするとき、次の値を求めよ。
(1) α^2+β^2

今回は(2)を解説します。

(2) (α+1)(β+1)

解と係数の関係により、α+β=2,αβ=3なので、これらを使うことを念頭に置いて式の変形をしていきます。

与式を展開すると、

 (α+1)(β+1)
=αβ+α+β+1

ただ単に展開しただけですが、これですでに解と係数の関係が使える形になっていますね。
α+β=2,αβ=3を代入すると、

=3+2+1
=6


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         無断転載等はご遠慮ください。(c)江間淳
ラベル:数学
posted by えま at 10:01| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」

高校数学「2次方程式」「解と係数の関係」

2次方程式x^2−2x+3=0の2つの解をα,βとするとき、次の値を求めよ。
(1) α^2+β^2

このように解をα,βとおく問題の場合、解と係数の関係の公式を使うと解きやすい場合が多いです。

一般に、

ax^2+bx+c=0において、
α+β=−b/a,αβ=c/a

でしたね。

今回の問題に当てはめると、a=1,b=−2,c=3なので、

α+β=−(−2/1)=2
αβ=3/1=3

ですね。

求める式はα^2+b^2なので、α+β=2の両辺を2乗してみます。

   (α+β)^2=2^2
α^2+2αβ+β^2=4
α^2+2×3+β^2=4   ←αβ=3
   α^2+β^2=4−6
        =−2

このように、この手の問題の場合、まずはわかっている関係式を2乗するとうまくいく場合があります。


次の記事→(2) (α+1)(β+1)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         無断転載等はご遠慮ください。(c)江間淳
ラベル:数学
posted by えま at 23:30| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

本日配信のメルマガ。2013年センター英語第3問B

本日配信のメルマガでは、2013年大学入試センター試験英語第3問Bを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第3問 次の問い(A〜C)に答えよ。

B 次の英文は、アメリカのある町で住民が集まって、図書館駐車場横の空き地の
利用法について議論している場面の一部である。[ 29 ]〜[ 31 ]に入れるのに最も
適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

Bob: OK. Let's get started. I see we have well over a dozen people here
to discuss what to do with the area next to the library parking lot.
Would anyone like to start with some suggestions? ... Yes, Jack?
Jack: I think there's enough space for a small park with at least one
tree, maybe two... and a lawn of beautiful green grass. Maybe we can put
a bench there as well. Along one side, we could leave some space for
flowers. The park could be an ideal place to sit and read a book.
B: That's pretty much what I imagined, too -- a kind of miniature park
that [ 29 ].

{1} can be used for community events
{2} creates a comfortable and peaceful atmosphere
{3} suits the architecture of the new library
{4} would be a good place to park a car

J: That's right.
Anne: But Jack, do you know how much money it would cost to do what you
propose? We would need to hire somebody to take care of the flowers,
trees and lawn and also clean up the leaves.
B: So, Anne, what do you have in mind?
A: Well, last year my husband and I decided to change our lawn into a
desert-style rock garden, so we hired an expert to make one for us. It
looks great, but more importantly, doesn't need much care.
B: So what you're saying, Anne, is [ 30 ].

{1} a desert-style garden is better because it is more economical
{2} a park with a lawn would help create jobs for residents
{3} we can create a desert-style garden which looks professional
{4} we have enough money to maintain a lawn and a garden

J: Anne, can you explain it in more detail?
A: Well, I've invited the person who designed our yard. This is Carol
Jones. She can explain this better than I can.
Carol: Hello, everyone. We all know that we don't get much rain here in
the Southwest. A desert-style rock garden basically creates a scene we
might see in deserts by using sand and rocks of various sizes and colors.
It uses plants that don't require much water, such as cactuses and other
desert plants.
J: Hmmm. I have an image of deserts being really hot and uncomfortable,
not relaxing.
C: It doesn't have to be that way. We could choose a variety of rocks and
plants. For instance, we could use rocks that are green and smooth pebbles
from river bottoms to create a cooler impression. Some desert plants offer
shade as well as beauty.
A: So, Carol and I think that [ 31 ].

{1} a rock garden cannot be as comfortable as a garden full of plants.
{2} a rock garden would go well with the atmosphere of the town
{3} it is difficult to choose the right materials for a rock garden
{4} it is possible to create a refreshing space with a rock garden

Bob: OK, so we have two choices so far; rock garden, or the small park
that Jack recommended. If there are no more suggestions, shall we take a
vote?


※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2013年は、第3問Bは、比較的普通の長文問題でした。
空欄に適切な台詞を補う問題です。


まずは空欄までの和訳を確認してみましょう。


[ 29 ]

Bob「それでは始めましょう。図書館駐車場横の空き地をどうするか議論するために
12人をはるかに超える人々が集まってくださったようです。誰か何か提案は
ありませんか。・・・はい、Jack」
Jack「公園を作って、少なくとも1本、もしくは2本の木を植えるだけのスペース…


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

(今回は省略します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪[ 29 ]の選択肢まで≫
Let's get started.:話を始めるときの決まり文句。「さあ始めましょう」
dozen:ダースのこと。「ダース」
discuss:他動詞である(前置詞が要らない)ことに注意しよう!「〜を議論する」
next to:「次」というより「〜の隣」
parking lot:「駐車場」"lot"はこの場合「広い土地」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 19:08| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

高校数学「対称式」「式の計算」

高校数学「対称式」「式の計算」

x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2の値を求めよ。

「えーっと、それぞれ2乗してあるから、x^2+1/x^2の値は、3を2乗して9」などと間違える人が非常に多い問題です。

(a+b)^2=a^2+b^2ではなく、(a+b)^2=a^2+2ab+b^2だから、それぞれの2乗だからといって、もとの式の値を2乗すればいいというわけではありません。

もちろん、ちゃんと2乗の計算をする必要があります。

もとの式を2乗すると、(x+1/x)^2=3^2ですね。
これを計算すると、

x^2+2・x・1/x+(1/x)^2=9
      x^2+2+1/x^2=9

ですね。2を移項すれば、

x^2+1/x^2=9−2=7

よって、x+1/x=3のとき、x^2+1/x^2=7である。ということができます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 21:01| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN