2019年09月10日

高校物理「相互誘導」「相互インダクタンス」

高校物理「相互誘導」「相互インダクタンス」


相互誘導(mutual induction)と相互インダクタンス(mutual inductance)の説明について、空欄に適語を入れよ。

2つのコイルを接近させて置いたとき、一方のコイルの電流を変化させると、もう一方のコイルにも誘導電流が流れる現象を(@)という。一方のコイルの電流が変化すると、それに伴いもう一方のコイルを貫く(A)も変化するので、その変化を妨げる向きに(B)が生じるために(@)が起こる。
コイル1を流れる電流がΔt[s]の間にΔI1[A]だけ変化するとき、コイル2に生じる誘導起電力V2[V]は、
V2=−M(ΔI1/Δt)
で表すことができる。このM[H]を(C)という。



解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問




@相互誘導,A磁束,B誘導起電力,C自己インダクタンス

2つのコイルを接近させて置いたとき、一方のコイルの電流を変化させると、もう一方のコイルにも誘導電流が流れる現象を相互誘導という。一方のコイルの電流が変化すると、それに伴いもう一方のコイルを貫く磁束も変化するので、その変化を妨げる向きに誘導起電力が生じるために相互誘導が起こる。
コイル1を流れる電流がΔt[s]の間にΔI1[A]だけ変化するとき、コイル2に生じる誘導起電力V2[V]は、
V2=−M(ΔI1/Δt)
で表すことができる。このM[H]を相互インダクタンスという。


自己誘導の場合と同様に、ファラデーの電磁誘導の式V=−ΔΦ/Δtを考えて、
コイルを流れる電流がΔtの間にΔI1変化するとき、相互誘導による起電力V2は、磁束Φに比例するので、ΔΦ=M・ΔI1と考えると、この相互インダクタンスの式を導くことができます。


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 15:10| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2018年センター数学1A第1問[2]

本日配信のメルマガでは、2018年大学入試センター試験数学1A第1問[2]を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2018年センター試験数1Aより

第1問

[2]

(1) 全体集合UをU={x|xは20以下の自然数}とし、次の部分集合A,B,Cを
考える。

  A={x|x∈Uかつxは20の約数}
  B={x|x∈Uかつxは3の倍数}
  C={x|x∈Uかつxは偶数}
        _
集合Aの補集合をAと表し、空集合を(ここでは)○と表す。

 次の[キ]に当てはまるものを、下の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。

 集合の関係

  (a) A⊂C
  (b) A∩B=○

の正誤の組合せとして正しいものは[キ]である。

  |0|1|2|3|
|(a)|正|正|誤|誤|
|(b)|正|誤|正|誤|

 次の[ク]に当てはまるものを、下の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。

 集合の関係

  (c) (A∪C)∩B={6,12,18}
     _      _
  (d) (A∩C)∪B=A∩(B∪C)

の正誤の組合せとして正しいものは[ク]である。

  |0|1|2|3|
|(c)|正|正|誤|誤|
|(d)|正|誤|正|誤|


(2) 実数xに関する次の条件p,q,r,sを考える。

p:|x−2|>2, q:x<0, r:x>4, s:√(x^2)>4

次の[ケ],[コ]に当てはまるものを、下の{0}〜{3}のうちからそれぞれ一つ選べ。
ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。

 qまたはrであることは、pであるための[ケ]。また、sはrであるための[コ]。

{0} 必要条件であるが、十分条件でない
{1} 十分条件であるが、必要条件でない
{2} 必要十分条件である
{3} 必要条件でも十分条件でもない


※xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 素早くやり方を見抜くのが大切
 ◆2 必要条件・充分条件の考え方
 ◆3 まずは条件を確認
 ◆4 A⊂Cは「AはCに含まれる」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

------------------------------------------------------------------------

■ 解説

◆1,2は省略します。


 ◆3 まずは条件を確認

では今回の問題です。

(1) 全体集合UをU={x|xは20以下の自然数}とし、次の部分集合A,B,Cを
考える。

  A={x|x∈Uかつxは20の約数}
  B={x|x∈Uかつxは3の倍数}
  C={x|x∈Uかつxは偶数}

まずはU,A,B,Cをこのように定めています。
記号を使って書かれるとよくわからない。という人がいますが、つまりは、

Uは全体集合で20以下の自然数、Aは20の約数、Bは3の倍数、Cは偶数

と言っています。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆4 A⊂Cは「AはCに含まれる」

これらの集合に関して、正しい組合せを選ぶ問題です。
まず(a)は、

  (a) A⊂C

です。
これは「AがCに含まれる」ことを表します。
不等号と似たイメージで、Aの方が小さくCの方が大きいので、AはCに含まれて
いるというわけですね。

Aは20の約数なので、1,2,4,5,10,20
Cは偶数なので・・・


つづく


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。


電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 14:16| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文解答「比較」「最上級」「原級」

書き換え英作文解答「比較」「最上級」「原級」


ここは「He runs the fastest of all students.」などの書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!


今回の問題は、次の書籍のP.18にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。



次の英文を@比較級を使って、A原級を使って書き換えてください。

→最上級の文を書き換えるには、

@比較級を使って:「〜er than any other ...」の形にする

A原級を使って:「No 名詞 is as 〜 as ...」の形にする


(1)He runs the fastest of all students.(彼は全ての生徒の中で一番速く走ります)

@He runs faster than any other student.(彼は他のどの生徒よりも速く走ります)

ANo student runs as fast as him.(他のどの生徒も彼ほど速く走る生徒はいません)

(2)John is the tallest boy in this class.(Johnはこのクラスで一番背が高いです)

@John is taller than any other boy in this class.(Johnはこのクラスの他のどの生徒よりも背が高いです)

ANo student in this class is as tall as John.(他のどの生徒もJohnほど背が高くありません)


今回は基本的なパターンを一つずつ示しました。
それぞれ他の直し方が可能です。


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 14:08| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

えまじゅく東海村教室の卓球場時間貸しもします。(マシン利用、スタッフ対戦可)

茨城県東海村のAE個別学習室(えまじゅく)に併設する卓球場では、卓球台の時間貸しも行っています。

冷暖房完備の充分な広さのあるホールに、卓球台を4台設置しています。
このホールを2時間あたり¥1,500で貸し切りできます。
通常は¥1,500/2時間ですが、今だけ期間限定で¥1,000/2時間でご利用いただけます!

さらに、卓球マシンも導入しています。
卓球マシンは別料金で、¥500/30分でご利用可能です。

それだけでなく、卓球経験者のスタッフを相手に練習することもできます。(別料金応相談)

卓球利用の方も、まずはお気軽に江間淳までお問い合わせください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:34| Comment(0) | えまじゅく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「電磁誘導」「自己インダクタンス」「エネルギー」

高校物理「電磁誘導」「自己インダクタンス」「エネルギー」

自己インダクタンス0.20Hのコイルに5.0Aの電流が流れているとき、コイルに蓄えられているエネルギーはいくらか。


自己インダクタンスL[H]のコイルに、I[A]の電流が流れているとき、コイルに蓄えられているエネルギーU[J]は

U=(1/2)LI^2

で求めることができます。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




コイルを流れる電流を変化させると、その変化を妨げる向きに誘導起電力が生じます。コイルに電流を流しているときは、それに逆らって仕事をすることになり、それがコイルに蓄えられているエネルギーというわけです。

今回の問題では、U=(1/2)LI^2に、L=0.20,I=5.0を代入して、

U=(1/2)×0.20×5.0^2
 =2.5[J]


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:23| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

高校物理「電磁誘導」「自己インダクタンス」

高校物理「電磁誘導」「自己インダクタンス」

自己インダクタンス0.10Hのコイルを流れる電流が、1.0×10^(-2)s間に一定の割合で5.0Aから0Aに変化したとき、コイルに生じる起電力の大きさは何Vか。


自己インダクタンスが与えられている場合は、起電力は次の式を使うと良いです。

V=−L(ΔI/Δt)

Vは起電力、Lは自己インダクタンス、ΔIは電流の変化量、Δtは経過時間ですね。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




V=−L(ΔI/Δt)に、L=0.10,ΔI=0−5.0=−5.0,Δt=1.0×10^(-2)を代入して、

V=−0.10{−5.0/1.0×10^(-2)}
 =0.5×10^2
 =50[V]


「自己インダクタンス」は耳慣れない言葉なので、難しそうに見えると思いますが、適切な公式を理解しておけば、代入して計算するだけですね!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「自己誘導」「自己インダクタンス」

高校物理「自己誘導」「自己インダクタンス」


自己誘導と自己インダクタンスの説明について、空欄に適語を入れよ。

コイルを流れる電流を変化させるとき、電流の流れを妨げる向きに起電力が発生する現象を、(@)という。
コイルに流れる電流が、Δt[s]の間にΔI[A]変化するとき、(@)による起電力V[V]は、
V=−L(ΔI/Δt)
で表すことができる。この比例定数Lを(A)という。



解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問




@自己誘導,A自己インダクタンス

コイルを流れる電流を変化させるとき、電流の流れを妨げる向きに起電力が発生する現象を、自己誘導という。
コイルに流れる電流が、Δt[s]の間にΔI[A]変化するとき、自己誘導による起電力V[V]は、
V=−L(ΔI/Δt)
で表すことができる。この比例定数Lを自己インダクタンスという。


まず、電磁誘導の式V=−ΔΦ/Δtを考えて、
コイルを流れる電流がΔtの間にΔI変化するとき、自己誘導による起電力Vは、磁束Φに比例するので、ΔΦ=L・ΔIと考えると、この自己インダクタンスの式を導くことができます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 16:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2012年センター英語第2問A

本日配信のメルマガでは、2012年大学入試センター試験英語第2問Aを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第2問 次の問い(A〜C)に答えよ。

A 次の問い(問1〜10)の[ 8 ]〜[ 17 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ
下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

問1 Some companies have [ 8 ] a new policy of using English as the
official in-house language.
{1} absorbed {2} accompanied {3} adopted {4} appointed

問2 Could you show me how to make my mobile phone ring differently, [ 9 ]
who's calling me?
{1} depending on {2} in spite of {3} on behalf of {4} relying on

問3 Ms. Bell is stuck in a traffic jam. The important meeting will have
finished by the time she [ 10 ].
{1} arrives {2} may arrive {3} will arrive {4} will have arrived

問4 We had the microwave, the toaster and the heater all [ 11 ] at the
same time, and the circuit breaker switched off.
{1} in {2} on {3} up {4} with

問5 Mr. Brown looked over the cliff and found he was standing at the edge
of a [ 12 ] drop.
{1} circular {2} cubic {3} horizontal {4} vertical

問6 You can apply for this overseas program on the [ 13 ] that you have a
letter of recommendation from your teacher.
{1} condition {2} limitation {3}
requirement {4} treatment

問7 "I heard Daiki's sisters are twins. Have you met them?"
"No, I haven't met [ 14 ] of them."
{1} each {2} either {3} every {4} neither

問8 You should not let your personal emotions [ 15 ] in the way of making
that important decision.
{1} stand {2} standing {3} to be stood {4} to stand

問9 "Which girl is Shiori?"
"The one [ 16 ] had a chat with a moment ago."
{1} I {2} myself {3} that {4} who

問10 After he joined the travel agency, he worked hard to improve his
English in order to carry [ 17 ] his duties more effectively.
{1} away {2} back {3} off {4} out


※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

第2問Aはスタンダードな文法問題です。大学受験生にとって、最もなじみがある
形式の問題だと思います。1問1分を目安にどんどん解答して、なおかつ高い
正解率が欲しいセクションですね!


問1 Some companies have [ 8 ] a new policy of using English as the
official in-house language.
{1} absorbed {2} accompanied {3} adopted {4} appointed

「社内公用語として英語を使用する新しいポリシーを[ 8 ]した会社もある」

つまり、英語を社内公用語として・・・


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

(今回は省略します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

(今回は省略します)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 12:01| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「ファラデーの電磁誘導の法則」

高校物理「ファラデーの電磁誘導の法則」


ファラデーの電磁誘導の法則の説明について、空欄に適語を入れよ。

誘導起電力は、誘導電流のつくる磁場が、コイルを貫く(@)の変化を(A)向きに生じる。((B)の法則)
誘導起電力の大きさは、コイルを貫く(@)の(C)あたりの変化量に比例する。


解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問




@磁束,A妨げる,Bレンツ,C単位時間

誘導起電力は、誘導電流のつくる磁場が、コイルを貫く磁束の変化を妨げる向きに生じる。(レンツの法則)
誘導起電力の大きさは、コイルを貫く磁束単位時間あたりの変化量に比例する。


要するに、中学の電気の単元の電磁誘導と内容は同じです。
同じですが、ちゃんと定義を覚えることは、考えるための基礎になります。
磁束の変化量はΔΦ,時間の変化量はΔtで表すことが多いです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:45| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「電磁誘導」「誘導起電力」「磁場中を動く導体」

高校物理「電磁誘導」「誘導起電力」「磁場中を動く導体」

磁束密度30[T]の一様な磁場中で、磁場と直交するように長さ1.0[m]の金属棒を置く。この棒を、磁場と棒の長さの向きの両方に垂直に5.0[m/s]で動かす。このとき、金属棒に生じる誘導起電力の大きさを求めよ。


磁場中を動く導体に生じる誘導起電力V[V]は、導体の移動速度をv[m/s],磁束密度B[T],導体の長さをl[m]として、

V=vBl

で表すことができます。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




「磁場の中を電子が横切ると、電子に力がはたらき電流が流れる」という基本的な性質を理解しておくと良いと思います。

今回の問題では、v=5.0,磁束密度B=30,l=1.0なので、それぞれ代入して、

V=5.0×30×1.0
 =150
 =1.5×10^2[V]


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:34| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「電磁誘導」「誘導起電力」

高校物理「電磁誘導」「誘導起電力」

断面積1.0×10^(-2),巻き数2.0×10^3のコイルがある。このコイルを垂直に貫く磁場の磁束密度が0.20S間に5.0T増加した。コイルに生じる誘導起電力はいくらか。


1巻きのコイルに生じる誘導起電力Vは、磁束の変化量をΔΦ,経過時間をΔtとして、

V=−ΔΦ/Δt

で表すことができます。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




巻き数が増えれば、その分起電力も増える。と考えて、

巻き数Nのコイルでは、

V=−N(ΔΦ/Δt)

ということができます。1巻きの場合のN倍です。
中学でも習ったように、たくさん巻けば巻くほどコイルは強くなるのでしたよね。

そして、Φ=BSなので、B=5.0,S=1.0×10^(-2)を代入すると、

Φ=5.0×1.0×10^(-2)
 =5.0×10^(-2)[Wb]

さらに、今回の問題では、N=2.0×10^3,Δt=0.20だから、

V=−2.0×10^3(5.0×10^(-2)/0.20
 =−10×10^1/0.20
 =−5.0×10^2

よって、求める起電力は5.0×10^2[V]



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 02:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月08日

高校物理「電磁誘導」「磁束」

高校物理「電磁誘導」「磁束」

磁束密度5.0[T]の一様な磁場中に、断面が磁場と垂直になるようにコイルが置かれている。コイルの断面積が1.0×10^(-2)[m^2]のとき、このコイルを貫く磁束はいくらか。


磁束密度B[T]の一様な磁場中で、磁場に垂直な断面積をS[m^2]とするとき、磁束Φ[Wb]は、

Φ=BS

という関係があります。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




今回の問題では、B=5.0,S=1.0×10^(-2)を代入して、

Φ=5.0×1.0×10^(-2)
 =5.0×10^(-2)[Wb]


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:42| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「コンデンサー」「誘電体」「電気量」

高校物理「コンデンサー」「誘電体」「電気量」

面積S[m^2]の極板間の距離がd[m]の平行板コンデンサーを、電圧V[V]の直流電源に接続する。真空の誘電率をε0[F/m]とする。

ここまでの問題→(1) コンデンサーに蓄えられた電気量は何Cか。(2) 比誘電率εrの誘電体で極板間を満たした場合の電気容量は何Fになるか。

(3) (2)の状態のコンデンサーに蓄えられる電気量は何Cか。


電源につながったコンデンサーは、誘電体を入れたり、極板の間隔を変えたりしても、極板間の電位差は変わりません。
電源がつながっていると、電源電圧によって一定の電位が保たれるからですね。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問



(2)で、誘電体を入れた場合のコンデンサーの電気容量はεr・ε0・S/d[F]であることがわかりました。

電源をつないだコンデンサーは、誘電体を入れても極板間の電位差は変わらないので、電位差はV[V]です。

コンデンサーの電気量はq=CVなので、これらの値を入れれば求める電気量がわかります。

q=(εr・ε0・S/d)×V
 =εr・ε0・SV/d[C]


さらに、このコンデンサーに蓄えられる静電エネルギーを求めてみれば、

U=(1/2)CV^2より、

U=(1/2)(εr・ε0・S/d)・(V^2)
 =(εr・ε0・S・V^2)/2d


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文問題「比較」「最上級」「原級」

書き換え英作文問題「比較」「最上級」「原級」

次の英文を@比較級を使って、A原級を使って書き換えてください。

(1)He runs the fastest of all students.

@

A

(2)John is the tallest boy in this class.

@

A



解答解説はこちら


今回の問題は、次の書籍のP.22にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 22:00| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「コンデンサー」「比誘電率」

高校物理「コンデンサー」「比誘電率」

面積S[m^2]の極板間の距離がd[m]の平行板コンデンサーを、電圧V[V]の直流電源に接続する。真空の誘電率をε0[F/m]とする。

前の問題→(1) コンデンサーに蓄えられた電気量は何Cか。

(2) 比誘電率εrの誘電体で極板間を満たした場合、このコンデンサーの電気容量は何Fになるか。


比誘電率は「比」誘電率なので、誘電率の比率つまり倍率です。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




(1)で、極板間が空気の場合の電気容量は、C0=ε0(S/d)であることがわかりました。

今(2)では、比誘電率εrと定められています。

比誘電率は誘電率の倍率なので、真空の場合に比べて誘電率がεr倍である。すなわち電気容量がεr倍である。ということができます。

よって、求める電気容量は、

C0×εr=ε0(S/d)×εr
   =εr・ε0・S/d[F]


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 20:24| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「コンデンサー」「電気量」「電気容量」

高校物理「コンデンサー」「電気量」「電気容量」

面積S[m^2]の極板間の距離がd[m]の平行板コンデンサーを、電圧V[V]の直流電源に接続する。真空の誘電率をε0[F/m]とする。
(1) 極板間に何も物質を入れない(空気がある)とき、コンデンサーに蓄えられた電気量は何Cか。


まず、コンデンサーの電気量の公式はq=CVですね。
そして、この場合は、電気容量が与えられていないので、極板の面積と距離を使って電気容量を表します。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




極板の面積と距離がわかっている場合、電気容量は、次の公式で求めることができます。

C=ε(S/d)

Cは電気容量、εは誘電率、Sは極板の面積、dは極板間の距離です。
極板間が真空または空気の場合はとくに、ε=ε0として、

C0=ε0(S/d)

とすることがあります。

今回の問題でも極板間は空気なので、まずは電気容量はC0=ε0(S/d)ですね。

電圧はVなので、これらをq=CVに代入すると、

q=C0・V
 =ε0(S/d)・V
 =ε0SV/d[C]


次の問題→(2)比誘電率


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「コンデンサー」「静電エネルギー」

高校物理「コンデンサー」「静電エネルギー」

電気容量が1.0×10^3[μF]のコンデンサーに、2.0×10^2[V]の電源をつないで充電した。このときコンデンサーに蓄えられた静電エネルギーを求めよ。


コンデンサーに蓄えられる静電エネルギーは

U=(1/2)CV^2

をまず最初に覚えるとよいと思います。

コンデンサーに蓄えられる電気量は、q=CVで求められます。これをVについて積分したのが静電エネルギーと理解しておくと、万が一公式を忘れてしまっても何とかなります。


解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




今回の問題では、電気容量が1.0×10^3μF=1.0×10^3×10^(-6)F=1.0×10^(-3)F,電圧は2.0×10^2Vです。

これらの値をU=(1/2)CV^2に代入して、

U=(1/2)×1.0×10^(-3)×(2.0×10^2)^2
 =2.0×10
 =20[J]


物理の公式には、微分積分の関係になっているものがたくさんあります。
公式を覚えるときに、そういった点も意識しておくと、応用が利くようになるはずです。


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 17:55| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「コンデンサー」「合成容量」

高校物理「コンデンサー」「合成容量」

電気容量がそれぞれ2.0μF,3.0μFの2つのコンデンサーを並列接続した場合の合成容量はいくらか。また、直列接続した場合の合成容量はいくらか求めよ。


コンデンサーの合成容量は、抵抗を複数接続した場合の合成抵抗の求め方とちょうど逆というイメージで理解するとわかりやすいと思います。


解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問




合成抵抗は中学の理科でも習ったように、

・直列接続では、抵抗をそのまま足す。
・並列接続では、抵抗値を逆数にして足して、得られた値をまた逆数にする。

という方法で求めることができます。

コンデンサーの場合は、これらのやり方をちょうど逆にすればOKです。
すなわち、

・直列接続では、電気容量を逆数にして足して、得られた値をまた逆数にする。
・並列接続では、電気容量をそのまま足す。

というわけです。

今回の問題では、2つのコンデンサーの容量は2.0μF,3.0μFなので、

並列接続:2.0+3.0=5.0[μF]
直列接続:1/2+1/3=3/6+2/6=5/6これを逆数にして、6/5=1.2[μF]

ですね!


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 17:30| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文解答「仮定法」

書き換え英作文解答「仮定法」


ここは「I wish I could tell her it now.」などの書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!


今回の問題は、次の書籍のP.18にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。




(1)I wish I could tell her it now.(今それを彼女に言うことができたらなぁ)

直説法に: →仮定法は現実に反することを言ってるので、「〜できない」という意味に直す

I want to tell her it now, but I can't.(私はそれを今彼女に言いたいけど、できません)
など


(2)I wish I could have told her it then.(そのときそれを彼女に言うことができていたらなぁ)

直説法に: →(1)と同じく「〜できない」という意味にする

I wanted to tell her it then, but I couldn't.(そのとき私はそれを彼女に言いたかったけど、できませんでした)
など


(3)He talks as though he had done it by himself.(彼は自分自身でそれをやったかのように話します)

as ifを使って: as thoughとas ifはほとんど同じ意味

He talks as if he had done it by himself.(彼は自分自身でそれをやったかのように話します)
など


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 11:28| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

高校物理「コンデンサー」「電気量」

高校物理「コンデンサー」「電気量」

電気容量が0.50μFのコンデンサーがある。このコンデンサーに蓄えた電気量が2.0×10^(-4)Cのとき、極板間の電圧を求めよ。


コンデンサーの電気量の公式は

q=CV

ですね。

qは電気量、Cは電気容量、Vは電圧です。


解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問





今回の問題では、電気量q=2.0×10^(-4)[C],電気容量C=0.50[μF]=0.50×10^(-6)[F]を代入して、

2.0×10^(-4)=0.50×10^(-6)×VをVについて解いて、

V=2.0×10^(-4)/0.50×10^(-6)
 =4.0×10^2[V]


電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 16:38| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN