2019年09月12日

書き換え英作文解答「比較」「最上級」「原級」

書き換え英作文解答「比較」「最上級」「原級」


ここは「I have never seen a more beautiful sight than this.」などの書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!


今回の問題は、次の書籍のP.18にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。




次の文を最上級を使って書き換えてください。

(1)I have never seen a more beautiful sight than this.(私はこれよりも美しい景色を見たことがありません)
→「私が見た中で、これが一番美しい景色です」とする。
This is the most beautiful sight that I have ever seen.


(2)The town is more beautiful than any other in the country.(その町はその国のどの町よりも美しいです)
→「その町はその国で最も美しいです」とする。
The town is the most beautiful in the country.


(3)He is so great a scholar as ever lived.(彼は今までのどの学者にも引けを取らないほど偉大です)
→「彼は今までで最も偉大な学者です」とする。
He is the greatest scholar that has ever lived.


(4)She never looks so happy as when she is free.(彼女は自由なときほど幸せそうに見えるときはありません)
→「彼女は自由なときが一番幸せに見えます」とする。
She looks the happiest when she is free.


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 23:13| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「芳香族」「カルボン酸」

高校化学「芳香族」「カルボン酸」

芳香族カルボン酸についての次の文章の空欄を埋めよ。

・水に少し溶けて(@)を示す。(@)なので、塩基と(A)をする。
・(B)水溶液に溶け、二酸化炭素を生じる。
・アルコールと脱水縮合し、(C)を生成する。
・最も基本的な芳香族カルボン酸は安息香酸C6H5COOH



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問





@酸性,A中和反応,B炭酸水素ナトリウム,Cエステル

・水に少し溶けて酸性を示す。酸性なので、塩基と中和反応をする。
炭酸水素ナトリウム水溶液に溶け、二酸化炭素を生じる。
アルコールと脱水縮合し、エステルを生成する。
・最も基本的な芳香族カルボン酸は安息香酸C6H5COOH


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 22:31| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「交流」「角周波数」「周期」

高校物理「交流」「角周波数」「周期」

50Hzの交流の角周波数と周期を求めよ。


角周波数はω,周期はTですね。
交流電流の単元」と考えると難しいと感じるかも知れませんが、要するに等速円運動単振動の公式と同じです。


解答解説はこのページ下に掲載します。


センター過去問




普通に円運動や単振動の公式

f=1/T,T=2π/ω

ですね。
50Hzだからf=50を代入して、

50=1/T
 T=2.0×10^(-2)[s]

2.0×10^(-2)=2π/ωより、
ω=2π/{2.0×10^(-2)}
 =π/10^(-2)
 =3.14×10^2[rad/s]


関連事項
V=V0sinωt
電気・磁気まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 13:58| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「交流」「V=V0sinωt」

高校物理「交流」「V=V0sinωt」


交流発電に関する公式V=V0sinωtを導いてみましょう!


一様な磁場の中に1巻きのコイルがあり、コイル面の法線と磁場の向きとのなす角を θ とします。

→θ=0のとき、磁場とコイル面が(@)になるので、コイルを貫く磁束が最大になります。このときの磁束をΦ0とします。

→コイルが回転すると、コイル面と磁場のなす角が変化していきます。コイルの傾きがθのとき、コイルを貫く磁束はΦ=(A)になります。

→コイルの回転の角速度をωとすると、t秒後の磁束はΦ=(B)となります。

→V=−ΔΦ/Δtなので、Φ=(B)を代入すると、V=−(B)/Δt=−Φ0(Δcosωt/Δt)です。

→(Δcosωt/Δt)は、(C)の微分なので、(Δcosωt/Δt)=−ωsinωtです。

→よって、V=−Φ0(−ωsinωt)=Φ0ωsinωtとなります。

→サインは±1の範囲の値を取るので、サインの最大値は(D)です。このときのVをV0とすると、V0=Φ0ω・1=Φ0ωです。

→まとめると、V=V0sinωtが得られます。



解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




@垂直,AΦ0cosΘ,BΦ0cosωt,Ccosωt,D1


一様な磁場の中に1巻きのコイルがあり、コイル面の法線と磁場の向きとのなす角を θ とします。

→θ=0のとき、磁場とコイル面が垂直になるので、コイルを貫く磁束が最大になります。このときの磁束をΦ0とします。

→コイルが回転すると、コイル面と磁場のなす角が変化していきます。コイルの傾きがθのとき、コイルを貫く磁束はΦ=Φ0cosθになります。

→コイルの回転の角速度をωとすると、t秒後の磁束はΦ=Φ0cosωtとなります。

→V=−ΔΦ/Δtなので、Φ=Φ0cosωtを代入すると、V=−ΔΦ0cosωt/Δt=−Φ0(Δcosωt/Δt)です。

→(Δcosωt/Δt)は、cosωtの微分なので、(Δcosωt/Δt)=−ωsinωtです。

→よって、V=−Φ0(−ωsinωt)=Φ0ωsinωtとなります。

→サインは±1の範囲の値を取るので、サインの最大値はです。このときのVをV0とすると、V0=Φ0ω・1=Φ0ωです。

→まとめると、V=V0sinωtが得られます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:33| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「交流」「磁束」「誘導起電力」

高校物理「交流」「磁束」「誘導起電力」

交流に関する次の文章の空欄を埋めよ。

磁束密度Bの一様な磁場中で、面の面積がSの1巻きのコイルを一定の角速度ωで回転させるとき、コイルの面の法線が磁場の向きとなす角をθとして、時刻0のときθ=0とすると、コイルを貫く磁束Φは「Φ=(@)」で表される。
このときコイルに生じる誘導起電力Vは「V=−ΔΦ/Δt=BSωsinωt=(A)」で表される。



解答解説の続きはこのページ下に掲載します。


センター過去問




@BScosωt,AV0sinωt

磁束密度Bの一様な磁場中で、面の面積がSの1巻きのコイルを一定の角速度ωで回転させるとき、コイルの面の法線が磁場の向きとなす角をθとして、時刻0のときθ=0とすると、コイルを貫く磁束Φは「Φ=BScosωt」で表される。
このときコイルに生じる誘導起電力Vは「V=−ΔΦ/Δt=BSωsinωt=V0sinωt」で表される。


ファラデーの電磁誘導の法則によりV=−ΔΦ/Δtであり、Φ=BScosωtを代入すると、V=−BS・(Δcosωt/Δt)
Δcosωt/Δtはcosωtの微分なので、(ωt)'・(−sinωt)=−ωsinωtです。
以上から、V=BSωsinωtを導くことができます。

さらに誘導起電力の最大値をV0とすると、V0=BSωなので、V=V0sinωtであるということができます。


関連事項
V=V0sinωt


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:47| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「式の展開」

高校数学「式の展開」

(2x−y+1)^2を計算せよ。

項は3つだし2乗だから、「とにかくがんばる」でも大丈夫ですが、公式を使えるようにした方が後々役立ちます。

(a+b+c)^2=a^2+b^2+c^2+2ab+2bc+2ca

ですね。

今回の問題では、a=2x,b=−y,c=1を代入して、

 (2x−y+1)^2
=(2x)^2+(−y)^2+1^2+2・2x・(−y)+2・(−y)・1+2・1・2x
=4x^2+y^2+1−4xy−2y+4x

これで終わりでも構いませんが、次数の高い順に並べ替えると、

=4x^2+y^2−4xy+4x−2y+1


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 01:58| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN