高校化学「無機物質」「系統分離」L
Ca2+,Cu2+,Al3+,Na+を含む酸性の混合溶液に、順に適当な試薬を加え、各イオンを分離したい。まず最初に硫化水素を加えて、Cu2+を除いた。その後アンモニア水を加えてAl3+を除いた。その次に何を加えて何を分離するか、さらにその反応式を答えよ。
もっとも標準的な系統分離の問題の一部を取り出したタイプの問題です。
ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
ここまでの操作で、Cu2+とAl3+が除かれたので、溶液中にはCa2+,Na+が残っています。
ここで炭酸アンモニウム水溶液を加えると、Ca2+と反応して沈殿を生じます。
Ca2++CO2-→CaCO
つづく
関連項目
Ag+,Ba2+,Fe3+のとき
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のとき
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年10月31日
高校化学「無機物質」「系統分離」K
高校化学「無機物質」「系統分離」K
Ca2+,Cu2+,Al3+およびNa+を含む酸性の混合溶液に、順に適当な試薬を加え、各イオンを分離したい。まず最初に硫化水素を加えて、Cu2+を除いた。その後何を加えて何を分離するか、さらにその反応式を答えよ。
もっとも標準的な系統分離の問題の一部を取り出したタイプの問題です。
ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
Cu2+が除かれたので、溶液中にはCa2+とAl3+,Na+が残っています。
ここでアンモニア水を加えると、Al3+と反応して沈殿を生じます。
Al3++3OH-→Al(OH)3
つづく
関連項目
Ag+,Ba2+,Fe3+のとき
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のとき
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ca2+,Cu2+,Al3+およびNa+を含む酸性の混合溶液に、順に適当な試薬を加え、各イオンを分離したい。まず最初に硫化水素を加えて、Cu2+を除いた。その後何を加えて何を分離するか、さらにその反応式を答えよ。
もっとも標準的な系統分離の問題の一部を取り出したタイプの問題です。
ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
Cu2+が除かれたので、溶液中にはCa2+とAl3+,Na+が残っています。
ここでアンモニア水を加えると、Al3+と反応して沈殿を生じます。
Al3++3OH-→Al(OH)3
つづく
関連項目
Ag+,Ba2+,Fe3+のとき
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のとき
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」J
高校化学「無機物質」「系統分離」J
Ca2+,Cu2+,Al3+およびNa+を含む酸性の混合溶液に、順に適当な試薬を加え、各イオンを分離したい。まず最初に何を加えて何を分離するか、さらにその反応式を答えよ。
もっとも標準的な系統分離の問題の一部を取り出したタイプの問題です。
ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
液性が酸性なので、まずは硫化水素を通じるとCu2+と反応してCuSが沈殿します。
Cu2++H2S→CuS+2H+
つづく
関連項目
Ag+,Ba2+,Fe3+のとき
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のとき
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ca2+,Cu2+,Al3+およびNa+を含む酸性の混合溶液に、順に適当な試薬を加え、各イオンを分離したい。まず最初に何を加えて何を分離するか、さらにその反応式を答えよ。
もっとも標準的な系統分離の問題の一部を取り出したタイプの問題です。
ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
液性が酸性なので、まずは硫化水素を通じるとCu2+と反応してCuSが沈殿します。
Cu2++H2S→CuS+2H+
つづく
関連項目
Ag+,Ba2+,Fe3+のとき
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のとき
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き換え英作文解答「比較」
書き換え英作文解答「比較」
ここは「Working as a volunteer is interesting.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.30にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
指示に従って書き換えよ。
Working as a volunteer is interesting. (ボランティアとして働くことは面白いです)
1. 「than I thought」を加えて、比較級の文に→比較級なので「more interesting」とする。
Working as a volunteer is more interesting than I thought. (ボランティアとして働くことは、思っていたよりも面白いです)
2. 「as playing the violin」を加えて、原級の文に→原級なので「as interesting as」とする。
Working as a volunteer is as interesting as playing the violin. (ボランティアとして働くことは、バイオリンを弾くことと同じくらい面白いです)
3. 「of all things」を加えて、最上級の文に→最上級なので「the most interesting」とする。
Working as a volunteer is the most interesting of all things. (ボランティアとして働くことは、全てのことの中で一番面白いです)
4. 「ボランティアとして働くのは思ったより大変です」となるように→「大変です」は「hard」、「思ったより」は1番と同じく「than I thought」
Working as a volunteer is harder than I thought.
5. 「ボランティアとして働くことは一番重要です」となるように→「一番重要」は最上級を使って「the most important」
Working as a volunteer is the most important.
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここは「Working as a volunteer is interesting.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.30にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
指示に従って書き換えよ。
Working as a volunteer is interesting. (ボランティアとして働くことは面白いです)
1. 「than I thought」を加えて、比較級の文に→比較級なので「more interesting」とする。
Working as a volunteer is more interesting than I thought. (ボランティアとして働くことは、思っていたよりも面白いです)
2. 「as playing the violin」を加えて、原級の文に→原級なので「as interesting as」とする。
Working as a volunteer is as interesting as playing the violin. (ボランティアとして働くことは、バイオリンを弾くことと同じくらい面白いです)
3. 「of all things」を加えて、最上級の文に→最上級なので「the most interesting」とする。
Working as a volunteer is the most interesting of all things. (ボランティアとして働くことは、全てのことの中で一番面白いです)
4. 「ボランティアとして働くのは思ったより大変です」となるように→「大変です」は「hard」、「思ったより」は1番と同じく「than I thought」
Working as a volunteer is harder than I thought.
5. 「ボランティアとして働くことは一番重要です」となるように→「一番重要」は最上級を使って「the most important」
Working as a volunteer is the most important.
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
2019年10月30日
高校数学「確率」「〜以上」
高校数学「確率」「〜以上」
男子3人と女子3人の合計6人から3人の委員を選ぶとき、女子が2人以上選ばれる確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
2人以上とは、もちろん、2人または3人ですね。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは、全体の場合の数を求めましょう!
「6人から3人を選ぶ」なので、6C3=(6×5×4)/(3×2×1)=5・4ですね。
「女子が2人以上」はつまり「女子が2人または3人」なので、それぞれの場合を求めて合計します。
(i)女子が2人のとき
男子1人、女子2人なので、
3C1×3C2=3・(3×2)/(2×1)=3・3
(ii)女子が3人のとき
3C3=1
よって求める確率は
(3・3+1)/(5・4)
=10/20
=1/2
関連問題
球を取り出す確率
6人が一列に並ぶ確率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男子3人と女子3人の合計6人から3人の委員を選ぶとき、女子が2人以上選ばれる確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
2人以上とは、もちろん、2人または3人ですね。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは、全体の場合の数を求めましょう!
「6人から3人を選ぶ」なので、6C3=(6×5×4)/(3×2×1)=5・4ですね。
「女子が2人以上」はつまり「女子が2人または3人」なので、それぞれの場合を求めて合計します。
(i)女子が2人のとき
男子1人、女子2人なので、
3C1×3C2=3・(3×2)/(2×1)=3・3
(ii)女子が3人のとき
3C3=1
よって求める確率は
(3・3+1)/(5・4)
=10/20
=1/2
関連問題
球を取り出す確率
6人が一列に並ぶ確率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年10月29日
高校数学「確率」「交互に並ぶとき」
高校数学「確率」「交互に並ぶとき」
男子3人と女子3人の合計6人が一列に並ぶとき、男子と女子が交互に並ぶ確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
まずはそれぞれの場合の数を求めます。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは、全体の場合の数を求めましょう!
「6人が並ぶ場合の数」なので、6!=6×5×4×3×2×1ですね。
「男女が交互に並ぶ場合の数」はいくつか考え方がありますが、例えば、
「男子3人を並べる」→「間に女子3人を並べる」というイメージで求めることができます。
男子3人の並べ方は、3!=3×2×1
間に並べる女子3人の並び方は、3!=3×2×1
男子が先の場合と女子が先の場合があるので、2倍して、
3×2×1×3×2×1×2です。これが「そのときの場合の数」なので、求める確率は、
(3×2×1×3×2×1×2)/6×5×4×3×2×1
=1/5×2
=1/10
関連問題
一列に並ぶ場合の数
交互に並ぶ円順列
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男子3人と女子3人の合計6人が一列に並ぶとき、男子と女子が交互に並ぶ確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
まずはそれぞれの場合の数を求めます。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは、全体の場合の数を求めましょう!
「6人が並ぶ場合の数」なので、6!=6×5×4×3×2×1ですね。
「男女が交互に並ぶ場合の数」はいくつか考え方がありますが、例えば、
「男子3人を並べる」→「間に女子3人を並べる」というイメージで求めることができます。
男子3人の並べ方は、3!=3×2×1
間に並べる女子3人の並び方は、3!=3×2×1
男子が先の場合と女子が先の場合があるので、2倍して、
3×2×1×3×2×1×2です。これが「そのときの場合の数」なので、求める確率は、
(3×2×1×3×2×1×2)/6×5×4×3×2×1
=1/5×2
=1/10
関連問題
一列に並ぶ場合の数
交互に並ぶ円順列
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き換え英作文問題「比較」
書き換え英作文問題「比較」
指示に従って書き換えよ。
Working as a volunteer is interesting.
1. 「than I thought」を加えて、比較級の文に
───────────────────────────────────────
2. 「as playing the violin」を加えて、原級の文に
───────────────────────────────────────
3. 「of all things」を加えて、最上級の文に
───────────────────────────────────────
4. 「ボランティアとして働くのは思ったより大変です」となるように
───────────────────────────────────────
5. 「ボランティアとして働くことは一番重要です」となるように
───────────────────────────────────────
解答解説は後ほど掲載します。
今回の問題は、次の書籍のP.39にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
指示に従って書き換えよ。
Working as a volunteer is interesting.
1. 「than I thought」を加えて、比較級の文に
───────────────────────────────────────
2. 「as playing the violin」を加えて、原級の文に
───────────────────────────────────────
3. 「of all things」を加えて、最上級の文に
───────────────────────────────────────
4. 「ボランティアとして働くのは思ったより大変です」となるように
───────────────────────────────────────
5. 「ボランティアとして働くことは一番重要です」となるように
───────────────────────────────────────
解答解説は後ほど掲載します。
今回の問題は、次の書籍のP.39にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
本日配信のメルマガ。2012年センター数学1A第1問[1]
本日配信のメルマガでは、2012年大学入試センター試験数学1A第1問[1]を解説します。
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
第1問
[ 1 ] (1) 不等式|2x+1|≦3の解は[アイ]≦x≦[ウ]である。
以下、aを自然数とする。
(2) 不等式
|2x+1|≦a ・・・{1}
の解は(−[エ]−a)/[オ]≦x≦(−[エ]+a)/[オ]である。
(3) 不等式{1}を満たす整数xの個数をNとする。a=3のとき、N=[カ]
である。また、aが4,5,6,・・・と増加するとき、Nが初めて[カ]
より大きくなるのは、a=[キ]のときである。
※分数は(分子)/(分母)、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 全部解いてから選択が理想だが・・・
◆2 素因数分解は素数で割っていく
◆3 約数は割れる数
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1は省略します。
◆2 絶対値があったら場合分け
> (1) 不等式|2x+1|≦3の解は[アイ]≦x≦[ウ]である。
この問題の式には絶対値が入っています。
◆1で考えたように、絶対値がある式では、絶対値の中身がプラスの場合と
マイナスの場合では異なった扱いをします。
ということは、絶対値の中身がプラスかマイナスか判断したいですよね。
しかし、この式では絶対値の中身にxが入っているので、プラスなのかマイナス
なのか統一した表現はできません。
そんなときは、プラスの場合とマイナスの場合に場合分けをするのです。
絶対値の中身がプラスというのは2x+1≧0のときですね。
そのときは、そのまま絶対値の記号を外します。
i) 2x+1≧0すなわちx≧−1/2のとき・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。
電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
第1問
[ 1 ] (1) 不等式|2x+1|≦3の解は[アイ]≦x≦[ウ]である。
以下、aを自然数とする。
(2) 不等式
|2x+1|≦a ・・・{1}
の解は(−[エ]−a)/[オ]≦x≦(−[エ]+a)/[オ]である。
(3) 不等式{1}を満たす整数xの個数をNとする。a=3のとき、N=[カ]
である。また、aが4,5,6,・・・と増加するとき、Nが初めて[カ]
より大きくなるのは、a=[キ]のときである。
※分数は(分子)/(分母)、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 全部解いてから選択が理想だが・・・
◆2 素因数分解は素数で割っていく
◆3 約数は割れる数
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1は省略します。
◆2 絶対値があったら場合分け
> (1) 不等式|2x+1|≦3の解は[アイ]≦x≦[ウ]である。
この問題の式には絶対値が入っています。
◆1で考えたように、絶対値がある式では、絶対値の中身がプラスの場合と
マイナスの場合では異なった扱いをします。
ということは、絶対値の中身がプラスかマイナスか判断したいですよね。
しかし、この式では絶対値の中身にxが入っているので、プラスなのかマイナス
なのか統一した表現はできません。
そんなときは、プラスの場合とマイナスの場合に場合分けをするのです。
絶対値の中身がプラスというのは2x+1≧0のときですね。
そのときは、そのまま絶対値の記号を外します。
i) 2x+1≧0すなわちx≧−1/2のとき・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。
電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
高校数学「確率」「球を同時に取り出すとき」A
高校数学「確率」「球を同時に取り出すとき」A
袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている。この袋から同時に3個の球を取り出すとき、取り出した球の2個が白球,1個が黒球である確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
「同時に取り出す」などの場合はnCrを使って計算するとやりやすいです。
確率の場合でも、同時に起こること、連続して起こることはかけ算をします。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
前回の記事と同様に、まずは全体の場合の数を求めてみましょう。
「袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている」ので、合計10個の球が入っていることになります。
ここから3個取り出すので、
10C3=(10・9・8)/(3・2・1)=10・3・4
続いて、「2個が白球,1個が黒球」の場合の数を求めます。これらは同時に起こることなので、それぞれの場合の数をかけ算します。
7C2×3C1={(7・6)/(2・1)}×(3/1)
=7・3・3
「確率=そのときの場合の数/全体の場合の数」なので、
(7・3・3)/(10・3・4)
=7・3/(10・4)
=21/40
関連問題
赤球5個と白球4個のとき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている。この袋から同時に3個の球を取り出すとき、取り出した球の2個が白球,1個が黒球である確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
「同時に取り出す」などの場合はnCrを使って計算するとやりやすいです。
確率の場合でも、同時に起こること、連続して起こることはかけ算をします。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
前回の記事と同様に、まずは全体の場合の数を求めてみましょう。
「袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている」ので、合計10個の球が入っていることになります。
ここから3個取り出すので、
10C3=(10・9・8)/(3・2・1)=10・3・4
続いて、「2個が白球,1個が黒球」の場合の数を求めます。これらは同時に起こることなので、それぞれの場合の数をかけ算します。
7C2×3C1={(7・6)/(2・1)}×(3/1)
=7・3・3
「確率=そのときの場合の数/全体の場合の数」なので、
(7・3・3)/(10・3・4)
=7・3/(10・4)
=21/40
関連問題
赤球5個と白球4個のとき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校数学「確率」「球を同時に取り出すとき」@
高校数学「確率」「球を同時に取り出すとき」
袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている。この袋から同時に3個の球を取り出すとき、取り出した球が3個とも白球である確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
「同時に取り出す」などの場合はnCrを使って計算するとやりやすいです。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは全体の場合の数を求めてみましょう。
「袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている」ので、合計10個の球が入っていることになります。
ここから3個取り出すので、
10C3=(10・9・8)/(3・2・1)=10・3・4
確率の場合は、後から分数にして約分するので、あえてかけ算はせずに、この状態でストップしておく方が計算が簡単になることが多いです。
「3個とも白球」の確率を聞いているので、「白球の場合の数」を求めます。
7個から3個取り出すので、
7C3=(7・6・5)/(3・2・1)=7・5
「確率=そのときの場合の数/全体の場合の数」なので、
(7・5)/(10・3・4)
=7/(2・3・4)
=7/24
次の問題→確率同時に取り出すときA
関連問題
赤球5個と白球4個のとき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている。この袋から同時に3個の球を取り出すとき、取り出した球が3個とも白球である確率を求めよ。
確率は「そのときの場合の数/全体の場合の数」です。
「同時に取り出す」などの場合はnCrを使って計算するとやりやすいです。
解説はこのページ下
この書籍も参考にしてください。
まずは全体の場合の数を求めてみましょう。
「袋の中に7個の白球と3個の黒球が入っている」ので、合計10個の球が入っていることになります。
ここから3個取り出すので、
10C3=(10・9・8)/(3・2・1)=10・3・4
確率の場合は、後から分数にして約分するので、あえてかけ算はせずに、この状態でストップしておく方が計算が簡単になることが多いです。
「3個とも白球」の確率を聞いているので、「白球の場合の数」を求めます。
7個から3個取り出すので、
7C3=(7・6・5)/(3・2・1)=7・5
「確率=そのときの場合の数/全体の場合の数」なので、
(7・5)/(10・3・4)
=7/(2・3・4)
=7/24
次の問題→確率同時に取り出すときA
関連問題
赤球5個と白球4個のとき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年10月28日
書き換え英作文解答「助動詞」
書き換え英作文解答「助動詞」
ここは「I have to study harder.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.30にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
指示に従って書き換えよ。
I have to study harder. (私はもっと一生懸命勉強しなければなりません)
1. 疑問文に→一般動詞の文なので、主語の前にdoを置き動詞を原形に。この場合は、主語をyouに変えてみると、
Do you have to study harder? (あなたはもっと一生懸命勉強しなければなりませんか?)
2. 否定文に→一般動詞の文なので、主語と動詞の間にdon'tを入れて動詞を原形に。
I don't have to study harder. (私はもっと一生懸命勉強しなくてもかまいません)
3. 「私はもっと一生懸命勉強するつもりです」となるように→「〜するつもりです」は「will」を使って、
I will study harder.
4. 「私はもっと一生懸命勉強したいです」となるように→「〜したい」は「want to do」
I want to study harder.
5. 「私はもっと一生懸命勉強するべきですか」となるように→「〜すべき」は「should」で、疑問文にして
Should I study harder?
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここは「I have to study harder.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.30にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
指示に従って書き換えよ。
I have to study harder. (私はもっと一生懸命勉強しなければなりません)
1. 疑問文に→一般動詞の文なので、主語の前にdoを置き動詞を原形に。この場合は、主語をyouに変えてみると、
Do you have to study harder? (あなたはもっと一生懸命勉強しなければなりませんか?)
2. 否定文に→一般動詞の文なので、主語と動詞の間にdon'tを入れて動詞を原形に。
I don't have to study harder. (私はもっと一生懸命勉強しなくてもかまいません)
3. 「私はもっと一生懸命勉強するつもりです」となるように→「〜するつもりです」は「will」を使って、
I will study harder.
4. 「私はもっと一生懸命勉強したいです」となるように→「〜したい」は「want to do」
I want to study harder.
5. 「私はもっと一生懸命勉強するべきですか」となるように→「〜すべき」は「should」で、疑問文にして
Should I study harder?
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
高校化学「無機物質」「系統分離」I
高校化学「無機物質」「系統分離」I
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えるとFe(OH)3とAl(OH)3の沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じるとZnSの沈殿が分離できる。
この後、残った溶液を煮沸し、炭酸アンモニウム水溶液を加えると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
煮沸し濃硝酸を加えた後、アンモニア水を加えて、Fe3+とAl3+を除きました。
さらに、硫化水素を加えると、Zn2+と反応し硫化亜鉛の沈殿を生じます。
この時点で、溶液にはBa2+とNa+のみが残っています。
煮沸してH2Sを除いて、炭酸アンモニウム水溶液を加えると、炭酸バリウムの沈殿が生じます。
Ba2++CO3[2-]→BaCO3
ちなみに、残った溶液にはNa+のみが解けていることになります。
アルカリ金属は沈殿として取り出すことができないので、炎色反応などで確認します。
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えるとFe(OH)3とAl(OH)3の沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じるとZnSの沈殿が分離できる。
この後、残った溶液を煮沸し、炭酸アンモニウム水溶液を加えると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
煮沸し濃硝酸を加えた後、アンモニア水を加えて、Fe3+とAl3+を除きました。
さらに、硫化水素を加えると、Zn2+と反応し硫化亜鉛の沈殿を生じます。
この時点で、溶液にはBa2+とNa+のみが残っています。
煮沸してH2Sを除いて、炭酸アンモニウム水溶液を加えると、炭酸バリウムの沈殿が生じます。
Ba2++CO3[2-]→BaCO3
ちなみに、残った溶液にはNa+のみが解けていることになります。
アルカリ金属は沈殿として取り出すことができないので、炎色反応などで確認します。
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」H
高校化学「無機物質」「系統分離」H
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えるとFe(OH)3とAl(OH)3の沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
溶液に残っている金属イオンは、Zn2+,Ba2+,Na+です。
先ほどの操作でアンモニア水を加えているので、水溶液は塩基性になっています。
塩基性の条件下で硫化水素を加えると、Zn2+と反応し硫化亜鉛の沈殿を生じます。
Zn2++S2-→ZnS
つづく炭酸アンモニウムを通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えるとFe(OH)3とAl(OH)3の沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
溶液に残っている金属イオンは、Zn2+,Ba2+,Na+です。
先ほどの操作でアンモニア水を加えているので、水溶液は塩基性になっています。
塩基性の条件下で硫化水素を加えると、Zn2+と反応し硫化亜鉛の沈殿を生じます。
Zn2++S2-→ZnS
つづく炭酸アンモニウムを通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」G
高校化学「無機物質」「系統分離」G
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えると生じる沈殿には2つの物質が含まれている。その2つの物質を分離する方法とその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
Fe3++3OH-→Fe(OH)3
Al3++3OH-→Al(OH)3
水酸化アルミニウムAl(OH)3の白色沈殿は、過剰の水酸化ナトリウム水溶液に錯イオンをつくって溶けるので、Fe(OH)3と分離することができます。
Al(OH)3+OH-→[Al(OH)4]-
つづく→残った溶液に硫化水素を通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えると生じる沈殿には2つの物質が含まれている。その2つの物質を分離する方法とその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
Fe3++3OH-→Fe(OH)3
Al3++3OH-→Al(OH)3
水酸化アルミニウムAl(OH)3の白色沈殿は、過剰の水酸化ナトリウム水溶液に錯イオンをつくって溶けるので、Fe(OH)3と分離することができます。
Al(OH)3+OH-→[Al(OH)4]-
つづく→残った溶液に硫化水素を通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」F
高校化学「無機物質」「系統分離」F
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
そして、溶液中にはFe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Al3+のイオンが残っています。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
Fe3++3OH-→Fe(OH)3
Al3++3OH-→Al(OH)3
さらにこれらの沈殿を分離することもできます。
つづく→Fe(OH)3とAl(OH)3の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。さらに、残った溶液に硫化水素を通じるとCuSの黒色沈殿が分離できる。
残った溶液を煮沸し、濃硝酸を加えてから、充分な量のアンモニア水を加えると分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
まず最初に、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
次に硫化水素を加えてCu2+を除きました。
ここまでの操作で、溶液中のFe3+は硫化水素によって還元されてFe2+になっているので、
まずは煮沸して硫化水素を除き、濃硝酸を加えてFe2+を酸化してFe3+に戻します。
そして、溶液中にはFe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Al3+のイオンが残っています。
ここにアンモニア水を加えて沈殿が生じるのは、Fe3+とAl3+です。
Fe3++3OH-→Fe(OH)3
Al3++3OH-→Al(OH)3
さらにこれらの沈殿を分離することもできます。
つづく→Fe(OH)3とAl(OH)3の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」E
高校化学「無機物質」「系統分離」E
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じて分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
前回の問題でも確認したように、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
溶液中にはCu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Al3+のイオンが残っています。
また、最初に塩酸を加えているので、混合溶液は酸性になっています。
酸性条件下で硫化水素を通じると、Cu2+と反応してCuSを生じます。
Cu2++H2S→CuS+2H+
つづく→硫化水素を追い出し、酸化力のある酸を加えてからアンモニア水を加える
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えるとPbCl2とAgClの白色沈殿が分離できる。
残った溶液に硫化水素を通じて分離できるイオンとその反応式を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
前回の問題でも確認したように、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
溶液中にはCu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Al3+のイオンが残っています。
また、最初に塩酸を加えているので、混合溶液は酸性になっています。
酸性条件下で硫化水素を通じると、Cu2+と反応してCuSを生じます。
Cu2++H2S→CuS+2H+
つづく→硫化水素を追い出し、酸化力のある酸を加えてからアンモニア水を加える
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日配信のメルマガ。2011年センター英語第6問
本日配信のメルマガでは、2011年大学入試センター試験英語第6問を解説します。
【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
■ 問題
第6問 次の文章を読み、下の問い(問1〜6)の[ 46 ]〜[ 51 ]に入れるのに最も
適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。なお、文章の左に
ある(1)〜(6)は段落の番号を表している。
(1) Rats, mice, hamsters, and squirrels belong to a large group of animals
called rodents. It is estimated that there are about 2,000 species of
rodent, and they are believed to be one of the most successful groups of
animals we know. They are considered successful because the rodent group
accounts for over 40% of all mammal species on earth. Of all the rodents,
the mouse-like rodents, such as those mentioned above, are probably the
most successful, and it has been suggested that what makes them so is
their teeth.
(2) Rodents' teeth enable them to eat a wide range of food, such as
leaves, roots, nuts, and seeds. All rodents have four very sharp teeth at
the front of their mouths -- two at the top and two at the bottom. These
teeth are called incisors, but unlike the incisors of most other mammals,
they never stop growing. So whatever their age, rodents will always have
fresh, sharp teeth to eat with. In addition, they also have extremely
strong muscles around their mouths, which enables them to bite through the
shells of nuts and seeds. Many other mammals and birds cannot do this, so
the seeds they eat pass through their bodies undigested, and the nutrition
within them is unused.
(3) Nuts and seeds are very nutritious. Some seeds, such as sunflower
seeds, sesame seeds, and peanuts, are very high in fat and protein. There
are benefits of being able to eat these energy-rich foods: a lot of energy
is gained in a short period of time; spending less time outside the home
searching for food reduces the risk of being killed by other animals; and
the time saved can be spent reproducing and looking after their young.
(4) Successful reproduction is essential to the survival of a species.
However, it can be a double-edged sword. That is, it has good points and
bad points. Many rats and mice are eaten by other animals before they die
of natural causes, so being able to reproduce quickly is a good thing as
it increases the species' chances of survival. For example, a Norwegian
rat could have 56 children and over 400 grandchildren within 20 weeks of
being born. On the other hand, if reproduction is too successful and there
is a huge increase in population in a short time, then there will not be
enough food available for all of them to survive. When this happens,
thousands and thousands die, resulting in a population crash.
(5) The survivors often survive, not always by chance but because they are
slightly different from the general population in some way. Perhaps they
can run faster or further and so get to food before the others; or they
have a better sense of smell and find food that others cannot; or they
have stronger jaws and sharper teeth and can open nuts that others cannot
open. Which of these slight advantages they have over those that die is
not clearly understood; however, those that do survive have the
opportunity to reproduce and pass on their advantageous traits to a new
generation.
(6) So together with their high rates of reproduction and the survival of
those that have adapted in some beneficial way, mouse-like rodents are in
a strong position to survive well into the future. Ultimately, however,
what probably enables these mouse-like rodents to reproduce so
successfully is the fact that their teeth allow them to eat highly
nutritious nuts and seeds so they do not have to spend most of their time
engaged in the dangerous activity of gathering food.
問1 Paragraph (2) states that [ 46 ].
{1} most birds and mammals can also digest the seeds they eat
{2} mouse-like rodents are not as successful as other animals
{3} mouse-like rodents cannot bite into the center of nuts and seeds
{4} rodents have four incisors and powerful muscles around their mouths
問2 In paragraph (3), which of the following is NOT mentioned as a
benefit of eating energy-rich foods? [ 47 ]
{1} Eating food high in fat and protein helps rodents develop muscular
bodies.
{2} It takes little time to get enough food to satisfy the body's energy
requirements.
{3} Less time is spent being exposed to the dangers of being eaten by
another animal.
{4} The time that is not spent searching for food can be used for raising
a family.
問3 According to paragraph (4), [ 48 ].
{1} the good point of having many young is that they exhibit different
traits
{2} the increase in the population of a species may lead to food shortages
{3} the Norwegian rat is a good example of surviving food shortages
{4} the population of rodents is kept down by natural death
問4 Paragraph (5) discusses [ 49 ].
{1} the breeding habits of rodents and other methods of repopulation
{2} the different kinds of successful rodent subspecies
{3} the disadvantages that the surviving rodents face
{4} the possible reasons why some rodents survive population crashes
問5 The theme of the passage is about [ 50 ].
{1} the advantages of using incisors for eating high energy food
{2} the mouse-like rodents and the reasons for their success
{3} the relationship between the rodent population and the food supply
{4} the rodents which account for the 40% of mammal species
問6 The contents covered in the passage are listed at random below.
(a) Sharp teeth and a powerful bite
(b) The likely explanation for survival
(c) Reproduction and population crashes
(d) A background to mouse-like rodents
(e) The advantages of high energy food
(f) Conclusion
Which of the following best reflects the flow of the passage? [ 51 ]
{1} (b)→(a)→(c)→(d)→(e)→(f)
{2} (b)→(a)→(e)→(c)→(d)→(f)
{3} (d)→(a)→(c)→(b)→(e)→(f)
{4} (d)→(a)→(e)→(c)→(b)→(f)
※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解答・解説
2011年も第6問は長文問題でした。
概ね段落1つにつき設問が1つなので、設問で示された段落をしっかり読めば、
確実に正解できるはずです。
まずは設問から確認してみましょう!
問1 パラグラフ(2)は[ 46 ]と述べています。
{1}ほとんどの鳥とほ乳類は食べた種も消化できる
{2}ネズミのような齧歯類は、他の動物ほど成功していない
(以下略)
(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)
(1) ラット、ネズミ、ハムスター、そしてリスは、齧歯類と呼ばれる動物の大きな
グループに属しています。齧歯類は約2,000種存在すると推定され、我々が知って
いる動物のグループの中で、最も成功を収めたものの一つだと言われています。
齧歯類のグループは、地球上の全てのほ乳類の40%以上を占めるので、成功して…
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今回の高校レベルの単語・熟語など
(2)
enable:"able"の動詞形。"en-"は動詞化の接頭辞。「可能にする」
a wide range of:そのまま単語の意味をつなげて「広い範囲の、様々な種類の」
unlike:「〜のような」の"like"の対義語。「〜と似ていない、〜と違って」
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
解説の続きは、本日21時配信予定の
【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。
ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
■ 問題
第6問 次の文章を読み、下の問い(問1〜6)の[ 46 ]〜[ 51 ]に入れるのに最も
適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。なお、文章の左に
ある(1)〜(6)は段落の番号を表している。
(1) Rats, mice, hamsters, and squirrels belong to a large group of animals
called rodents. It is estimated that there are about 2,000 species of
rodent, and they are believed to be one of the most successful groups of
animals we know. They are considered successful because the rodent group
accounts for over 40% of all mammal species on earth. Of all the rodents,
the mouse-like rodents, such as those mentioned above, are probably the
most successful, and it has been suggested that what makes them so is
their teeth.
(2) Rodents' teeth enable them to eat a wide range of food, such as
leaves, roots, nuts, and seeds. All rodents have four very sharp teeth at
the front of their mouths -- two at the top and two at the bottom. These
teeth are called incisors, but unlike the incisors of most other mammals,
they never stop growing. So whatever their age, rodents will always have
fresh, sharp teeth to eat with. In addition, they also have extremely
strong muscles around their mouths, which enables them to bite through the
shells of nuts and seeds. Many other mammals and birds cannot do this, so
the seeds they eat pass through their bodies undigested, and the nutrition
within them is unused.
(3) Nuts and seeds are very nutritious. Some seeds, such as sunflower
seeds, sesame seeds, and peanuts, are very high in fat and protein. There
are benefits of being able to eat these energy-rich foods: a lot of energy
is gained in a short period of time; spending less time outside the home
searching for food reduces the risk of being killed by other animals; and
the time saved can be spent reproducing and looking after their young.
(4) Successful reproduction is essential to the survival of a species.
However, it can be a double-edged sword. That is, it has good points and
bad points. Many rats and mice are eaten by other animals before they die
of natural causes, so being able to reproduce quickly is a good thing as
it increases the species' chances of survival. For example, a Norwegian
rat could have 56 children and over 400 grandchildren within 20 weeks of
being born. On the other hand, if reproduction is too successful and there
is a huge increase in population in a short time, then there will not be
enough food available for all of them to survive. When this happens,
thousands and thousands die, resulting in a population crash.
(5) The survivors often survive, not always by chance but because they are
slightly different from the general population in some way. Perhaps they
can run faster or further and so get to food before the others; or they
have a better sense of smell and find food that others cannot; or they
have stronger jaws and sharper teeth and can open nuts that others cannot
open. Which of these slight advantages they have over those that die is
not clearly understood; however, those that do survive have the
opportunity to reproduce and pass on their advantageous traits to a new
generation.
(6) So together with their high rates of reproduction and the survival of
those that have adapted in some beneficial way, mouse-like rodents are in
a strong position to survive well into the future. Ultimately, however,
what probably enables these mouse-like rodents to reproduce so
successfully is the fact that their teeth allow them to eat highly
nutritious nuts and seeds so they do not have to spend most of their time
engaged in the dangerous activity of gathering food.
問1 Paragraph (2) states that [ 46 ].
{1} most birds and mammals can also digest the seeds they eat
{2} mouse-like rodents are not as successful as other animals
{3} mouse-like rodents cannot bite into the center of nuts and seeds
{4} rodents have four incisors and powerful muscles around their mouths
問2 In paragraph (3), which of the following is NOT mentioned as a
benefit of eating energy-rich foods? [ 47 ]
{1} Eating food high in fat and protein helps rodents develop muscular
bodies.
{2} It takes little time to get enough food to satisfy the body's energy
requirements.
{3} Less time is spent being exposed to the dangers of being eaten by
another animal.
{4} The time that is not spent searching for food can be used for raising
a family.
問3 According to paragraph (4), [ 48 ].
{1} the good point of having many young is that they exhibit different
traits
{2} the increase in the population of a species may lead to food shortages
{3} the Norwegian rat is a good example of surviving food shortages
{4} the population of rodents is kept down by natural death
問4 Paragraph (5) discusses [ 49 ].
{1} the breeding habits of rodents and other methods of repopulation
{2} the different kinds of successful rodent subspecies
{3} the disadvantages that the surviving rodents face
{4} the possible reasons why some rodents survive population crashes
問5 The theme of the passage is about [ 50 ].
{1} the advantages of using incisors for eating high energy food
{2} the mouse-like rodents and the reasons for their success
{3} the relationship between the rodent population and the food supply
{4} the rodents which account for the 40% of mammal species
問6 The contents covered in the passage are listed at random below.
(a) Sharp teeth and a powerful bite
(b) The likely explanation for survival
(c) Reproduction and population crashes
(d) A background to mouse-like rodents
(e) The advantages of high energy food
(f) Conclusion
Which of the following best reflects the flow of the passage? [ 51 ]
{1} (b)→(a)→(c)→(d)→(e)→(f)
{2} (b)→(a)→(e)→(c)→(d)→(f)
{3} (d)→(a)→(c)→(b)→(e)→(f)
{4} (d)→(a)→(e)→(c)→(b)→(f)
※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解答・解説
2011年も第6問は長文問題でした。
概ね段落1つにつき設問が1つなので、設問で示された段落をしっかり読めば、
確実に正解できるはずです。
まずは設問から確認してみましょう!
問1 パラグラフ(2)は[ 46 ]と述べています。
{1}ほとんどの鳥とほ乳類は食べた種も消化できる
{2}ネズミのような齧歯類は、他の動物ほど成功していない
(以下略)
(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)
(1) ラット、ネズミ、ハムスター、そしてリスは、齧歯類と呼ばれる動物の大きな
グループに属しています。齧歯類は約2,000種存在すると推定され、我々が知って
いる動物のグループの中で、最も成功を収めたものの一つだと言われています。
齧歯類のグループは、地球上の全てのほ乳類の40%以上を占めるので、成功して…
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 今回の高校レベルの単語・熟語など
(2)
enable:"able"の動詞形。"en-"は動詞化の接頭辞。「可能にする」
a wide range of:そのまま単語の意味をつなげて「広い範囲の、様々な種類の」
unlike:「〜のような」の"like"の対義語。「〜と似ていない、〜と違って」
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
解説の続きは、本日21時配信予定の
【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。
ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
高校化学「無機物質」「系統分離」D
高校化学「無機物質」「系統分離」D
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えると白色沈殿が分離できる。
この白色沈殿に含まれる2種類の物質と、それらの分離の仕方を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
前回の問題でも確認したように、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
Ag++Cl-→AgCl
Pb2++2Cl-→PbCl2
ですね。
どちらも白色沈殿です。
これら2つの物質のうち、塩化鉛PbCl2は熱湯に溶けるので、AgClとPb2+に分離することができます。
つづく→酸性条件下で硫化水素を通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液に塩酸を加えると白色沈殿が分離できる。
この白色沈殿に含まれる2種類の物質と、それらの分離の仕方を答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。ここに書かれている全てのイオンは、最終的に1種類ずつ分離または確認できます。
解答解説はこのページ下
センター過去問
前回の問題でも確認したように、塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
Ag++Cl-→AgCl
Pb2++2Cl-→PbCl2
ですね。
どちらも白色沈殿です。
これら2つの物質のうち、塩化鉛PbCl2は熱湯に溶けるので、AgClとPb2+に分離することができます。
つづく→酸性条件下で硫化水素を通じる
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年10月27日
高校化学「無機物質」「系統分離」C
高校化学「無機物質」「系統分離」C
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液がある。
この混合溶液にまず、塩酸を加えたとき、分離できるイオンを答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。まず最初に塩酸を加える場合が多いですね。
解答解説はこのページ下
センター過去問
塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
Ag++Cl-→AgCl
Pb2++2Cl-→PbCl2
ですね。
どちらも白色沈殿です。
これらをさらに分離することも可能です。
つづく→白色沈殿の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+のイオンを含む混合水溶液がある。
この混合溶液にまず、塩酸を加えたとき、分離できるイオンを答えよ。
金属イオンの系統分離に関する代表的な問題です。まず最初に塩酸を加える場合が多いですね。
解答解説はこのページ下
センター過去問
塩酸を加えて沈殿が生じるのは、Ag+とPb2+です。
Ag++Cl-→AgCl
Pb2++2Cl-→PbCl2
ですね。
どちらも白色沈殿です。
これらをさらに分離することも可能です。
つづく→白色沈殿の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合の最初に戻る
Ag+,Ba2+,Fe3+の場合
関連項目
金属イオンの系統分離
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高校化学「無機物質」「系統分離」B
高校化学「無機物質」「系統分離」B
Ag+,Ba2+,Fe3+のイオンを含む混合水溶液がある。この水溶液を白金線につけ炎の中に入れて識別できるイオンを答えよ。
系統分離に関する初歩の問題です。炎色反応を示すのは・・・?
解答解説はこのページ下
センター過去問
これらのイオンの中で炎色反応を示すのはBa2+です。
黄緑色の炎色反応を示すことにより、バリウムが含まれていることがわかります。
ちなみに、いわゆる「金属イオンの系統分離」では、Ba2+は炎色反応の一段階前で、炭酸アンモニウム(NH4)2CO3を加えて白色沈殿が生じることで分離するなどが一般的だと思います。
そしてNa+やK+など、最終的に沈殿に分離できないイオンは炎色反応で確認します。
希塩酸を加えた場合
多量のアンモニア水を加えた場合
関連項目
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合
炎色反応
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Ag+,Ba2+,Fe3+のイオンを含む混合水溶液がある。この水溶液を白金線につけ炎の中に入れて識別できるイオンを答えよ。
系統分離に関する初歩の問題です。炎色反応を示すのは・・・?
解答解説はこのページ下
センター過去問
これらのイオンの中で炎色反応を示すのはBa2+です。
黄緑色の炎色反応を示すことにより、バリウムが含まれていることがわかります。
ちなみに、いわゆる「金属イオンの系統分離」では、Ba2+は炎色反応の一段階前で、炭酸アンモニウム(NH4)2CO3を加えて白色沈殿が生じることで分離するなどが一般的だと思います。
そしてNa+やK+など、最終的に沈殿に分離できないイオンは炎色反応で確認します。
希塩酸を加えた場合
多量のアンモニア水を加えた場合
関連項目
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の場合
炎色反応
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN