2019年10月26日

高校英語「動名詞」「熟語」@

高校英語「動名詞」「熟語」@

■問題
He is thinking of ( ) ( ) after he graduates from high school.
彼は高校を卒業したら留学することを考えています。


■ポイント
「留学する」は「外国で勉強する」で表すことができます。


こちらも参考にしてください。



■解答
He is thinking of (studying) (abroad) after he graduates from high school.


「留学する」は「外国で勉強する」と考えて、「study abroad」などで表すことができます。
そして、前置詞の後なので動名詞ですね。


次の記事→動名詞意味上の主語C


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:00| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「動名詞」「様々な形」C

高校英語「動名詞」「様々な形」C

■問題
My brother is proud of ( ) ( ) the English proficiency test.
私の弟は、英語力テストに合格したことを誇りに思っています。


■ポイント
前置詞ofのあとなので、動名詞にする。合格したのは過去なので時制の違いを表せるようにする。と考えます。


こちらも参考にしてください。



■解答
My brother is proud of (having) (passed) the English proficiency test.


「前置詞の後は動名詞」と覚えておいても良いです。


動名詞熟語@


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「動名詞」「様々な形」B

高校英語「動名詞」「様々な形」B

■問題
I am sorry that I do not know his email address.
=I am sorry for ( ) ( ) his email address.


■ポイント
動名詞を否定するときは、doingの前にnotを置きます。


こちらも参考にしてください。



■解答
I am sorry for (not) (knowing) his email address. (彼のメールアドレスを知らなくて残念です)


動名詞に限らず、notは、否定したいものの直前に置きます。つまり、notは直後の言葉を否定する働きがある。ということもできます。


動名詞様々な形C


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2011年センター英語第5問

本日配信のメルマガでは、2011年大学入試センター試験英語第5問を解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第5問 次の文章は、同一の状況について二人の人物がそれぞれの観点から述べた
ものである。文章を読み、下の問い(問1〜5)の[ 41 ]〜[ 45 ]に入れるのに最も
適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

[A Family Trip to the City]

[Father talking about the trip:] Well, I guess the day was a success. It
was Sunday and I would rather have stayed at home, but at least we enjoyed
the day as a family, and Tom and Cindy got to do something they wanted to
do. The train ride into town in the morning was pleasant -- better than it
is on weekdays. It wasn't crowded at all and I had plenty of space. Plus,
by using the train, I didn't have to worry about parking. I could even
take a little nap on the way home. With all the shopping we did in the
afternoon, I needed that nap. Tom always wants to go by car. He says that
way you don't have to carry all the stuff you buy. Either way, shopping
always makes me so tired. I can't stand all the walking, standing and
waiting, and I think it is dangerous to drive when you are tired. I was a
bit disappointed that we didn't have time to go to the bookstore. That was
the thing I wanted to do the most. But we got winter clothes for the
children, which was my wife's main purpose. Tom was happy that we got to
meet the professional ball players. He even got some autographs. And Cindy
got some new clothes and a pair of boots. I would have preferred something
other than hamburgers and fries for lunch, since this was a chance for my
wife and me to enjoy a nice restaurant.

[Daughter talking about the trip:] The day wasn't as bad as I thought it
would be. I mean, I always like going into the city -- I just don't like
going with Mom and Dad. I especially hate going with my little brother.
The train ride was terrible. Dad was happy because he was able to read his
newspaper. But it was so embarrassing when he turned the pages. He made so
much noise that people turned and looked at us. Um, let's see... getting
the autographs from the baseball players wasn't as boring as I thought it
was going to be, even though it took up the whole morning. It was part of
a special event for fans hosted by a big department store and was a really
big deal for my little brother. The autographs kept him happy all day. All
he ever thinks about is baseball... and hamburgers! Luckily, it was held
at the department store where we went shopping so we didn't have to go
anywhere else. I wanted to shop more for clothes -- well, I mean the
clothes that I want. Mom made us try on the clothes she choose. She gets
really tense and stressed out about getting clothes for us. I never like
what she chooses and she won't let me create my own style. So I was really
surprised when, at the last store, she let me pick out a new pair of
winter boots in the style that I wanted. I think she is relieved now,
because she has winter clothes ready for my brother and me. This is one of
the biggest things she has to do each year and now she is finished with
it. And it is good that Dad did help her. But we ran out of time and
couldn't stop at the furniture store. Mom and Dad had been talking about
getting a new carpet for a long time. So, all in all, the day wasn't so
bad, but next time, I want to choose my own clothes.

問1 The father enjoyed the train ride because [ 41 ].
{1} he didn't have to stand in line
{2} he had enough room to relax
{3} it was cheaper on weekends than on weekdays
{4} there were not many embarrassing people

問2 The daughter didn't like the train ride because [ 42 ].
{1} her brother didn't want to carry the bags
{2} her father drew the attention of other passengers
{3} her father was tired from shopping and took a nap
{4} the clothes her mother selected were too heavy to carry

問3 The day's activities included [ 43 ].
{1} a baseball game, a hamburger lunch, and shopping
{2} an autograph event, lunch, and clothes shopping
{3} an event with some baseball players, a quick lunch, and buying a carpet
{4} visits to a bookstore, the furniture store, and an expensive shoe store

問4 The mother was probably satisfied with the day because [ 44 ].
{1} everyone was happy about the restaurant they went to
{2} she got winter clothes for the children in time
{3} she was able to complete her shopping for the entire year
{4} the father decided to do something he had been talking about

問5 Which of the following illustrations most accurately shows the
results of the day in the city? [ 45 ]

(図はここでは省略します)

※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2011年第5問は2つの関連する長文を読んで、それらについての問いに答える
問題でした。
まずは設問の内容を把握してから文章を読んでいくと良いでしょう。


ということで、設問と選択肢は・・・

問1 父は電車移動を楽しみました。なぜなら[ 41 ]からです。

{1}彼は列に並ぶ必要がなかった
{2}くつろげるだけの充分な空間があった
{3}平日よりも週末は安かった
{4}当惑させるような人々がいなかった

父が電車移動に満足した理由を聞いています。父の話を読んでみると、関係する
内容が書いてあるはずですね。

本文のないようをふまえて選択肢を検討してみると・・・


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

[Cityへの家族旅行]
[旅についての父の話]ええと、その日は成功だったと思います。日曜日でどちらか
と言えば家にいたかったけど、少なくとも私達は家族としてその日を楽しみ
ました。そしてTomとCindyは、やりたかったことができました。朝電車で街に…

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪父の話≫
would rather:やや消極的な比較を表す。「〜よりもむしろ・・・」
at least:"least"は"little"の最上級。「少なくとも、最少でも」
pleasant:"please"の形容詞形。「喜ばしい、快適な」
not at all:否定の強調表現。「全然〜ない」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
posted by えま at 17:33| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「動名詞」「様々な形」A

高校英語「動名詞」「様々な形」A

■問題
Ken is ashamed that he said a rude thing to his friend.
=Ken is ashamed of ( ) ( ) a rude thing to his friend.


■ポイント
isとsaidで時制が違うので、その時制の違いを表すために完了形を用います。


こちらも参考にしてください。



■解答
Ken is ashamed of (having) (said) a rude thing to his friend. (Kenは友達に失礼なことを言ったのを恥じています)


動名詞は「doing」の形になってしまうので、過去など時制の違いを表すためには、完了形を用います。

ちなみに、「be ashamed of 〜」で「〜を恥ずかしく思う」などの意味を表します。


次の問題→動名詞様々な形B


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 17:00| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校英語「動名詞」「様々な形」@

高校英語「動名詞」「様々な形」@

■問題
John is sure that he is loved by his grandparents.
=John is sure of ( ) ( ) by his grandparents.


■ポイント
that節を「of +動名詞」に言い換えたと考えて・・・


こちらも参考にしてください。



■解答
John is sure of (being) (loved) by his grandparents. (Johnは彼の祖父母に愛されていると確信しています)


受動態の「is loved」の部分を動名詞にするので、lovingではなく「being loved」です。


次の問題→動名詞様々な形A


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 15:00| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「細胞膜」「物質の移動」

高校生物「細胞膜」「物質の移動」

細胞膜について、次の空欄に適語を入れよ。

細胞膜は単なる半透膜ではなく、特定の分子やイオンを透過させる機能もあり、物質の種類によって透過性が異なる。この性質を(@)という。
細胞膜は(@)を持つだけでなく、膜の両面の濃度勾配に逆らって物質を移動させる働きもある。この働きを(A)という。
例えば、海水に含まれるカリウムイオンの濃度はナトリウムイオンの濃度よりも(B)い。しかし、多くの海藻の細胞内におけるカリウムイオンの濃度は海水よりも(C)くなっている。このことから藻類の細胞は、(A)により、膜の両面の濃度勾配に逆らって、外界から必要な物質を取り入れ、不要な物質を排出していることがわかる。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@選択的透過性,A能動輸送,B低,C高


細胞膜は単なる半透膜ではなく、特定の分子やイオンを透過させる機能もあり、物質の種類によって透過性が異なる。この性質を選択的透過性という。
細胞膜選択的透過性を持つだけでなく、膜の両面の濃度勾配に逆らって物質を移動させる働きもある。この働きを能動輸送という。
例えば、海水に含まれるカリウムイオンの濃度はナトリウムイオンの濃度よりも低い。しかし、多くの海藻の細胞内におけるカリウムイオンの濃度は海水よりも高くなっている。このことから藻類の細胞は、能動輸送により、膜の両面の濃度勾配に逆らって、外界から必要な物質を取り入れ、不要な物質を排出していることがわかる。


関連項目
半透性
細胞膜


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「細胞膜」「細胞壁」

高校生物「細胞膜」「細胞壁」

細胞膜と細胞壁について、次の空欄に適語を入れよ。

細胞膜は水や一部の溶質のみを通す性質を持っている。そのような性質を持つ膜を(@)といい、(@)を通して水や溶質などの分子が移動することを(A)という。これに対し、細胞壁はほんどの溶媒と溶質を通す性質があり、そのような性質を(B)と呼ぶ。


解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


@半透膜,A浸透,B全透性


細胞膜は水や一部の溶質のみを通す性質を持っている。そのような性質を持つ膜を半透膜といい、半透膜を通して水や溶質などの分子が移動することを浸透という。これに対し、細胞壁はほんどの溶媒と溶質を通す性質があり、そのような性質を全透性と呼ぶ。


関連項目
細胞膜



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:10| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN