2019年11月07日

書き換え英作文問題「進行形」「否定文」「未来」

書き換え英作文問題「進行形」「否定文」「未来」


指示に従って書き換えよ。
I eat dinner with my host family.

1. 現在進行形に

─────────────────────────────────────── 
2. 過去進行形に

─────────────────────────────────────── 
3. 2番を否定文に

─────────────────────────────────────── 
4. 「ある日彼は(彼の)ホストファミリーと夕食を食べていました」となるように

─────────────────────────────────────── 
5. 「明日私たちは彼の家族と夕食を食べる予定です」となるように

─────────────────────────────────────── 


解答解説はこちら


今回の問題は、次の書籍のP.52にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 23:37| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Pb2+」

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Pb2+」

空欄に適する化学式を答えよ。

Pb2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、(@)の白色沈殿を生じる。さらに多量の(A)水溶液を加えると、[Pb(OH)3]-や[Pb(OH)4]2-などの錯イオンを形成して沈殿は溶解する。
また、HClを加えると(B)の白色沈殿を生じる。



解答解説はこのページ下


センター過去問





@Pb(OH)2,ANaOH,BPbCl2

Pb2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Pb(OH)2の白色沈殿を生じる。さらに多量のNaOH水溶液を加えると、[Pb(OH)3]-や[Pb(OH)4]2-などの錯イオンを形成して沈殿は溶解する。
また、HClを加えるとPbCl2の白色沈殿を生じる。


次の問題→Al3+の反応


関連項目
Ag+の反応Cu2+の反応Zn2+の反応鉄イオンの反応Al3+の反応
Ag+,Ba2+,Fe3+の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の分離


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 18:32| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「無機物質」鉄イオンとOH-,H2S

高校化学「無機物質」鉄イオンとOH-,H2S

空欄に適する色を答えよ。

Fe3+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Fe(OH)3の(@)沈殿を生じる。Fe2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Fe(OH)2の(A)沈殿を生じる。これらの沈殿は、多量のNH3水溶液やNaOH水溶液では溶解しない。
また、H2Sを通じると、どちらもFeSの(B)沈殿を生じる。



解答解説はこのページ下


センター過去問





@赤褐色,A緑白色,B黒色

Fe3+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Fe(OH)3の赤褐色沈殿を生じる。Fe2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Fe(OH)2の緑白色沈殿を生じる。これらの沈殿は、多量のNH3水溶液やNaOH水溶液では溶解しない。
また、H2Sを通じると、どちらもFeSの黒色沈殿を生じる。


次の問題→Pb2+の反応


関連項目
鉄の性質
Ag+の反応Cu2+の反応Zn2+の反応Pb2+の反応Al3+の反応
Ag+,Ba2+,Fe3+の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の分離


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Zn2+」

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Zn2+」

空欄に適する化学式またはイオン式を答えよ。

Zn2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、(@)の白色沈殿を生じる。さらに多量のNH3水溶液を加えると沈殿は錯イオン(A)をつくり溶解する。多量のNaOH水溶液をを加えても、錯イオン(B)をつくって溶解する。
また、液性が中性または塩基性でH2Sを通じると、(C)の黒色沈殿を生じる。



解答解説はこのページ下


センター過去問





@Zn(OH)2,A[Zn(NH3)4]2+,B[Zn(OH)4]2-,CZnS

Zn2+を含む溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Zn(OH)2の白色沈殿を生じる。さらに多量のNH3水溶液を加えると沈殿は錯イオン[Zn(NH3)4]2+をつくり溶解する。多量のNaOH水溶液をを加えても、錯イオン[Zn(OH)4]2-をつくって溶解する。
また、液性が中性または塩基性でH2Sを通じると、ZnSの黒色沈殿を生じる。



次の問題→鉄イオンの反応


関連項目
Ag+の反応Cu2+の反応鉄イオンの反応Pb2+の反応Al3+の反応
Ag+,Ba2+,Fe3+の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の分離


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:00| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Cu2+」

高校化学「無機物質」「金属イオンの反応」「Cu2+」

空欄に適する色を答えよ。

cu2+を含む水溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Cu(OH)2の(@)色沈殿を生じる。さらにNH3水溶液を加えると錯イオン[Cu(NH3)4]2+を生じて沈殿は溶解し、水溶液は(A)色に呈色する。
また、H2Sを通じるとCuSの(B)沈殿を生じる。



解答解説はこのページ下


センター過去問





@青白,A深青,B黒色

cu2+を含む水溶液に、OH-を含む溶液を加えると、Cu(OH)2の青白色沈殿を生じる。さらにNH3水溶液を加えると錯イオン[Cu(NH3)4]2+を生じて沈殿は溶解し、水溶液は深青色に呈色する。
また、H2Sを通じるとCuSの黒色沈殿を生じる。


次の問題→Zn2+の反応


関連項目
Ag+の反応Zn2+の反応鉄イオンの反応Pb2+の反応Al3+の反応
Ag+,Ba2+,Fe3+の分離
Pb2+,Cu2+,Fe3+,Zn2+,Ba2+,Na+,Ag+,Al3+の分離


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 01:23| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN