2019年11月10日

書き換え英作文解答「進行形」「否定文」「未来」

書き換え英作文解答「進行形」「否定文」「未来」


ここは「I eat dinner with my host family.」の書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!


今回の問題は、次の書籍のP.52にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。



I eat dinner with my host family. (私は私のホストファミリーと夕食を食べます)


1. 現在進行形に→進行形は「be動詞+〜ing」で、be動詞が現在形なら現在進行形
I am eating dinner with my host family. (私は私のホストファミリーと夕食を食べています)


2. 過去進行形に→進行形は「be動詞+〜ing」で、be動詞が過去形なら過去進行形
I was eating dinner with my host family. (私は私のホストファミリーと夕食を食べていました)


3. 2番を否定文に→be動詞があるので、be動詞の直後にnotを入れる
I was not eating dinner with my host family. (私は私のホストファミリーと夕食を食べていませんでした)


4. 「ある日彼は(彼の)ホストファミリーと夕食を食べていました」となるように→2番に「ある日」を付け加えて、「彼は」にする
One day he was eating dinner with his host family.
など


5. 「明日私たちは彼の家族と夕食を食べる予定です」となるように→「〜する予定」は「be going to」、「私たち」「彼」「明日」などに気をつけて・・・
We are going to eat dinner with his family tomorrow.
など


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 22:42| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「芳香族」「有機物」「分離」C

高校化学「芳香族」「有機物」「分離」C

アニリン、サリチル酸、フェノール、ニトロベンゼンの混合物を含むエーテル溶液から、それぞれの化合物を分離したい。
まず最初に希塩酸を加えてアニリン塩酸塩を水層に分離した。続いて、残った混合溶液にNaHCO3水溶液を加えてサリチル酸をサリチル酸ナトリウムにして水層に分離した。
このサリチル酸ナトリウムをサリチル酸に戻すには何を加えればよいか。化学反応式とともに答えよ。



サリチル酸ナトリウムが「弱酸の塩」となるような水溶液を加えれば良いですね。


↓解答解説はお知らせの下↓

=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは j@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

サリチル酸ナトリウムが「弱酸の塩」となるような物資を加えればサリチル酸ナトリウムのナトリウムを「強酸」が奪う反応が起きます。
通常は塩酸を加えると、サリチル酸ナトリウムをサリチル酸に戻すことができます。

C6H4(OH)COONa+HCl→C6H4(OH)COOH+NaCl


つづく→残った混合溶液にNaOH水溶液を加える


関連項目
安息香酸、アニリン、フェノール、ニトロベンゼンの場合
金属イオンの系統分離


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:43| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN