2019年12月11日

高校化学「物質量」「質量」

高校化学「物質量」「質量」

0.25molのメタンの質量を求めよ。


モルに関する初歩的な問題ですね。
メタンの分子量を使います。


解答解説はこのページ下


センター過去問





1molの物質があると、分子量や式量にgをつけた質量になります。

Cなら原子量が12なので、Cが1molあれば12g。
H2Oなら分子量は18なので、1molあれば18g。

などなど。

今回の問題では、メタンが0.25molです。

メタンはCH4なので、分子量は12+1×4=16です。
つまり、1molで16gです。

1:16=0.25:xより、x=16×0.25=4.0[g]

よって、0.25molのメタンは4.0gであることがわかりました。


関連問題
個数と物質量
物質量と体積
45gの水


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 23:40| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2018年センター英語第4問A

本日配信のメルマガでは、2018年大学入試センター試験英語第4問Aを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第4問 次の問い(A・B)に答えよ。
A 次の文章はある説明文の一部である。この文章とグラフを読み、下の問い
(問1〜4)の[ 33 ]〜[ 36 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の
{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

Color is an important feature considered by consumers when shopping for
various products. Marketing companies need to identify the colors that can
create an intention to purchase and a desired atmosphere in retail stores.
However, it is not easy to anticipate which colors will be popular for
individual items, because consumers have different preferences depending
on product types. Through the research reported here, we can deepen our
understanding of the influence of color on consumers.
In this study, researchers surveyed German consumers to obtain information
on whether the participants thought color was important when shopping, how
much they were influenced by color when buying various products, and what
emotions and associations were related to various colors. First, the
researchers examined the data and found that color was indeed important
for the participants when shopping, with 68% of them mentioning color as
a determining factor when choosing the product they intended to purchase.
Next, the researchers investigated whether the degree of importance
consumers put on color varied depending on the products purchased. Figure 1
shows six everyday products and the percentages of the participants who
placed high importance on color when purchasing those products. The top
two products were both those worn by the participants, and the three lowest
were all electronic devices. A total of 36.4% of the participants placed
importance on color for cellphones. This was the highest among the
electronic products, but only slightly more than half of that for bags,
which appeared one rank above.

(Figure1はここ↓)
ここでは図は省略します


[Figure 1. The percentages of the participants who placed high importance
on color when purchasing six everyday products.]

Third, the researchers looked at the participants' perceptions of and
associations with colors. The results showed that red had various meanings:
love, danger, anger, and power. Green produced a relationship with nature,
good luck, and health. Furthermore, the color white was associated with
balance, health, and calm. Results showed each color had several different
meanings.
The findings summarized in the above passage explained how colors
influenced German consumers. However, this influence may vary from country
to country. In this globalized world, it has become easier to market
products internationally, partly due to the increased use of the Internet.
Therefore, it is necessary to consider the importance consumers in other
parts of the world place on color in their choices of products. The next
part of this passage will examine this topic.

(Okan Akcay(2013) [Product Color Choice and Meanings of Color: A Case of
Germanyの一部を参考に作成)


問1 The passage mentions that it is difficult to understand which colors
consumers like better because [ 33 ].
{1} color preferences differ from generation to generation
{2} consumers' favorite colors vary for different products
{3} product marketers choose the most popular colors
{4} various products are purchased by consumers when shopping

問2 In Figure 1, which of the following do (A), (B), (C), and (D) refer
to? [ 34 ]
{1} (A) Bags  (B) Footwear  (C) Cellphones  (D) Music players
{2} (A) Bags  (B) Footwear  (C) Music players  (D) Cellphones
{3} (A) Footwear  (B) Bags  (C) Cellphones  (D) Music players
{4} (A) Footwear  (B) Bags  (C) Music players  (D) Cellphones

問3 Which of the following statements is correct according to the
passage? [ 35 ]
{1} German business consider green to represent passion to consumers.
{2} German consumers perceive one color as containing multiple images.
{3} German people appear to prefer green clothing to red clothing.
{4} German producers choose one color for products after observing their
sales.

問4 What topic is most likely to follow the last paragraph? [ 36 ]
{1} The effects of globalization on color choices in international business
{2} The importance of marketing electronic devices in other countries
{3} The influence of the Internet on product choices in international
business
{4} The significance of color for the consumers in other countries


※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2018年も、第4問Aは、資料を見て答える説明文の問題となっています。
国語の文章問題のように、下線が引いてあって、それに関する問題を答えるという
わけではないので、まずは設問の意味を把握して、該当する部分を探しながら本文
を読んでいくのが効率的です。


まずは最初の設問です。

問1 The passage mentions that / it is difficult / to understand
/ which colors / consumers like better / because [ 33 ].
この文章では〜に言及している / それは難しい / 理解することが
/ どの色が / 消費者はより好むか / なぜなら[ 33 ]だから

このような設問です。
つなげると、

「この文章では、消費者がどの色を好むのか理解するのが難しいと言及している」
「なぜなら[ 33 ]だからである」

このような内容です。
だいたい問題のイメージはつかめましたか?
続いて、選択肢を見てみましょう。

{1} color preferences differ from generation to generation
色の好みは世代によって違っている

{2} consumers' favorite colors vary for different products
消費者の好む色は商品によって異なっている

{3} product marketers choose the most popular colors
商品のマーケッターはいちばん人気のある色を選ぶ

{4} various products are purchased by consumers when shopping
買い物のとき、様々な商品が消費者によって購入される

設問と選択肢を読んだ時点で「こりゃないな?」というものもありますが、
より確信を持って選ぶためには、やはり本文を読んで何と言っているかを確認
していく必要があります。
このような内容を述べているところを探しながら、最初から本文を読んでいき
ましょう!


Color is an important feature / considered by consumers / when shopping
/ for various products.
色は重要な要素である / 消費者によって考慮される / 買い物の時
/ 様々な商品を求めて

Marketing companies need / to identify / the colors / that can create
/ an intention / to purchase / and a desired atmosphere / in retail stores.
マーケティング会社は必要とする / 識別することを / 色を / 〜を作れる
/ 意図を / 購入しようとする / そして望ましい雰囲気を / 小売店で

However, / it is not easy / to anticipate / which colors will be popular
/ for individual items, / because / consumers have different preferences
/ depending on product types.


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

 様々な商品を求めて買い物をするとき、色は消費者によって考慮される重要な
特性です。マーケティング会社は、購入しようとする意図や、小売店での望ましい
雰囲気を作り出すことができる色を識別する必要があります。しかしながら…

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

≪第1段落≫
feature:「フィーチャーする」というカタカナ語から連想して「特徴(づける)」
consider:think, guessなどの類義語。「考慮する、みなす」
consumer:consumeする人→「消費者」
various:vary, varietyの形容詞形。「様々な」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 16:39| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「細胞分裂」「細胞周期」A

高校生物「細胞分裂」「細胞周期」A

ある動物の胚組織から細胞を取り出してペトリ皿で培養した。この実験中、細胞周期の長さはどの細胞でも同じで変化せず、細胞は増殖を続け、細胞周期のどの時期にあるかは細胞により異なるとする。
 あるペトリ皿の細胞数を測定すると、1.5×10^5個であった。同じペトリ皿の細胞数を72時間後に測定すると、1.2×10^6個であった。このとき、次の問いに答えよ。
(1) 72時間で、このペトリ皿の細胞数は何倍に増えたか求めよ。
(2) この細胞の細胞周期1サイクルの長さを求めよ。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


(1)の解説で、この細胞は72時間で8倍に増えたことがわかりました。

細胞は特に何も記述がなければ、1回の分裂すなわち1サイクルで2倍に増える。と考えられます。

8=2×2×2

なので、8倍ならば、この細胞周期を3サイクル経たと推定できます。

72時間=3サイクル

だから、1サイクルは72÷3=24時間

というわけです。


次の問題→分裂期の長さ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「細胞分裂」「細胞周期」@

高校生物「細胞分裂」「細胞周期」@

ある動物の胚組織から細胞を取り出してペトリ皿で培養した。この実験中、細胞周期の長さはどの細胞でも同じで変化せず、細胞は増殖を続け、細胞周期のどの時期にあるかは細胞により異なるとする。
 あるペトリ皿の細胞数を測定すると、1.5×10^5個であった。同じペトリ皿の細胞数を72時間後に測定すると、1.2×10^6個であった。このとき、次の問いに答えよ。
(1) 72時間で、このペトリ皿の細胞数は何倍に増えたか求めよ。



解答はこのページ下に掲載します。


センター過去問生物+生物基礎


生物の書籍


細胞数は、

最初・・・1.5×10^5個
72時間後・・・1.2×10^6個

なので、これが何倍かを計算すればOKです。
つまり、

 (1.2×10^6)÷(1.5×10^5)
=(1.2×10)÷1.5
=12÷1.5
=8

よって、このペトリ皿の細胞は72時間で8倍に増えたことがわかります。


次の問題→分裂の周期


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:00| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

書き換え英作文解答「助動詞」

書き換え英作文解答「助動詞」


ここは「We see him now.」の書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!


今回の問題は、次の書籍のP.27にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。



We see him now.


1. 「私たちは今彼に会うことができます」→「〜できる」はcanで、動詞の直前に置く
We can see him now.
など


2. 「私たちは今彼に会うべきです」→「〜すべき」はshould
We should see him now.
など


3. 「私たちは今彼に会ってはいけません」→「〜してはいけない」は、mustを否定して、mustn't
We mustn't see him now.
など


4. 「私たちは今彼に会う必要はありません」→「〜する必要はない」は、needを否定して、needn't
We needing see him now.
など


5. 「私たちは今彼に会うことはできませんでした」→「〜できなかった」は、canの過去形couldを否定してcouldn't
We couldn't see him now.
など


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 07:54| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「三角関数」「三角方程式」「2倍角」A

高校数学「三角関数」「三角方程式」「2倍角」A「三角関数の合成」

三角方程式2√3(cosx)^2−2sinxcosx=√3を解け。ただし、0≦x<2πとする。


前回の記事では、2倍角の公式を使って、式を変形しました。
その続きです。


解答解説はこのページ下


↓三角方程式などの三角関数の問題の解き方がマスターできるテキストです↓

10秒でわかる高校数学2B「三角関数」の考え方

「久しぶりの三角関数、分かりやすく直感で問題の解く方向が分かり楽しかった」などのコメントいただいています。ありがとうございます!



前回の記事で、与式は

√3(cos2x+1)−sin2x=√3

と変形できることがわかりました。
この状態ではまだサインとコサイン両方があって計算しにくいので、どちらか片方に統一することを考えます。

サインもコサインも1次式なので・・・

三角関数の合成をすることができますね!

asinθ+bcosθ=√(a^2+b^2)・sin(θ+α)

このように変形するやつです。
この公式を使うために、asinθ+bcosθの形にしてみましょう!

 √3(cos2x+1)−sin2x=√3
√3・cos2x+√3−sin2x=√3
 −sin2x+√3・cos2x=0  ←√3を相殺した

これでasinθ+bcosθの形になりました。
a=−1,b=√3なので、α=(2/3)πです。よって、

√(1+3)・sin{2x+(2/3)π}=0
     sin{2x+(2/3)π}=0

サインの値がゼロになるのは、0°,180°ですね。

また、0≦x<2πより、(2/3)π≦2x+(2/3)π<(14/3)πです。

ということは、2x+(2/3)πは、π,2π,3π,4πの4通りあります。
それぞれ解いてみると、

2x+(2/3)π=πよりx=π/6
2x+(2/3)π=2πよりx=(2/3)π
2x+(2/3)π=3πよりx=(7/6)π
2x+(2/3)π=4πよりx=(5/3)π

つまり、x=π/6,(2/3)π,(7/6)π,(5/3)π


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 00:00| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN