高校化学「有機物」「アルコールの反応」物質名
アルコールの化学反応について空欄に適切な物質名を入れよ。
・エタノールにナトリウムを加えると、水素と(@)を生じる。
・約170℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると、(A)を生じる。
・約140℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると、(B)を生じる。
・エタノールに、硫酸酸性で二クロム酸カリウム水溶液を加えて加熱すると、(C)を生じる。
・エタノールに酢酸と少量の濃硫酸を加えて温めると、(D)を生じる。
解答解説はこのページ下
━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
お問い合わせはこちらへどうぞ
家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答解説
@ナトリウムエトキシド,Aエチレン,Bジエチルエーテル,Cアセトアルデヒド,D酢酸エチル
・エタノールにナトリウムを加えると、水素とナトリウムエトキシドを生じる。
・約170℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると、エチレンを生じる。
・約140℃に加熱した濃硫酸にエタノールを加えると、ジメチルエーテルを生じる。
・エタノールに、硫酸酸性で二クロム酸カリウム水溶液を加えて加熱すると、アセトアルデヒドを生じる。
・エタノールに酢酸と少量の濃硫酸を加えて温めると、酢酸エチルを生じる。
エタノールはC2H5OHですね。エタノールは・・・
ナトリウムと反応すれば、C2H5ONa
170℃に加熱した濃硫酸を加えると、分子内脱水がおこり、C2H4
140℃に加熱した濃硫酸を加えると、分子間脱水がおこり、C2H5OC2H5
硫酸酸性で二クロム酸カリウム水溶液を加えると、酸化されてHが奪われてCH3CHO
酢酸と濃硫酸を加えて温めると、酢酸と反応してCH3COOC2H5
のように変化する。というわけです。
これらの反応の化学反応式
◆関連項目
C5H12Oで表されるアルコール
脂肪族炭化水素
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年12月27日
本日配信のメルマガ。2019年センター数学2B第3問
本日配信のメルマガでは、2019年大学入試センター試験数学2B第3問を解説します。
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
第3問
初項が3,公比が4の等比数列の初項から第n項までの和をSnとする。また、
数列{Tn}は、初項が−1であり、{Tn}の階差数列が数列{Sn}であるような数列と
する。
(1) S2=[アイ],T2=[ウ]である。
(2) {Sn}と{Tn}の一般項は、それぞれ
Sn=[エ]^[オ]−[カ]
Tn=([キ]^[ク])/[ケ]−n−[コ]/[サ]
である。ただし、[オ]と[ク]については、当てはまるものを、次の{0}〜{4}のうち
から一つずつ選べ。同じものを選んでもよい。
{0} n−1 {1} n {2} n+1 {3} n+2 {4} n+3
(3) 数列{an}は、初項が−3であり、漸化式
nan+1=4(n+1)an+8Tn (n=1,2,3,…)
を満たすとする。{an}の一般項を求めよう。
そのために、bn=(an+2Tn)/nにより定められる数列{bn}を考える。{bn}
の初項は[シス]である。
{Tn}は漸化式
Tn+1=[セ]Tn+[ソ]n+[タ] (n=1,2,3,…)
を満たすから、{bn}は漸化式
bn+1=[チ]bn+[ツ] (n=1,2,3,…)
を満たすことがわかる。よって、{bn}の一般項は
bn=[テト]・[チ]^[ナ]−[ニ]
である。ただし、[ナ]については、当てはまるものを、次の{0}〜{4}のうちから
一つ選べ。
{0} n−1 {1} n {2} n+1 {3} n+2 {4} n+3
したがって、{Tn},{bn}の一般項から{an}の一般項を求めると
an={[ヌ]([ネ]n+[ノ])[チ]^[ナ]+[ハ]}/[ヒ]
である。
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、数列{an}のn+1項目はan+1、
一般項n^2の初項から第n項までの数列の和はΣ[k=1〜n]k^2、マル1は{1}、
マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 等差数列と等比数列の用語・公式
◆2 S2は初項+第2項
◆3 公比>1なのでr−1に代入
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1は省略します。
◆2 S2は初項+第2項
では今回の問題を確認してみましょう!
「初項が3,公比が4の等比数列の初項から第n項までの和をSn」と言って
います。
最初の設問では、この数列のS2を求めます。
初項が3,公比が4なので、S2=3+3×4=15
よって、[アイ]=15
・・・一応これでも正解ですが、続きの問題のことも考えると、ちゃんと公式を
使って求められるようにしておいた方がよいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◆3 公比>1なのでr−1に代入
◆1で触れたように、等比数列の和は
和Sn={a(r^n−1)}/(r−1)={a(1−r^n)}/(1−r)
で求められます。
今回の問題では、初項a=3,公比r=4,項数n=2なので、
(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。
電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
第3問
初項が3,公比が4の等比数列の初項から第n項までの和をSnとする。また、
数列{Tn}は、初項が−1であり、{Tn}の階差数列が数列{Sn}であるような数列と
する。
(1) S2=[アイ],T2=[ウ]である。
(2) {Sn}と{Tn}の一般項は、それぞれ
Sn=[エ]^[オ]−[カ]
Tn=([キ]^[ク])/[ケ]−n−[コ]/[サ]
である。ただし、[オ]と[ク]については、当てはまるものを、次の{0}〜{4}のうち
から一つずつ選べ。同じものを選んでもよい。
{0} n−1 {1} n {2} n+1 {3} n+2 {4} n+3
(3) 数列{an}は、初項が−3であり、漸化式
nan+1=4(n+1)an+8Tn (n=1,2,3,…)
を満たすとする。{an}の一般項を求めよう。
そのために、bn=(an+2Tn)/nにより定められる数列{bn}を考える。{bn}
の初項は[シス]である。
{Tn}は漸化式
Tn+1=[セ]Tn+[ソ]n+[タ] (n=1,2,3,…)
を満たすから、{bn}は漸化式
bn+1=[チ]bn+[ツ] (n=1,2,3,…)
を満たすことがわかる。よって、{bn}の一般項は
bn=[テト]・[チ]^[ナ]−[ニ]
である。ただし、[ナ]については、当てはまるものを、次の{0}〜{4}のうちから
一つ選べ。
{0} n−1 {1} n {2} n+1 {3} n+2 {4} n+3
したがって、{Tn},{bn}の一般項から{an}の一般項を求めると
an={[ヌ]([ネ]n+[ノ])[チ]^[ナ]+[ハ]}/[ヒ]
である。
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、数列{an}のn+1項目はan+1、
一般項n^2の初項から第n項までの数列の和はΣ[k=1〜n]k^2、マル1は{1}、
マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。
1回の授業では、基本的に英語または数学の1教科を集中的に指導します。
1:1の授業をご希望の方への特別コースもご用意しています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 等差数列と等比数列の用語・公式
◆2 S2は初項+第2項
◆3 公比>1なのでr−1に代入
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1は省略します。
◆2 S2は初項+第2項
では今回の問題を確認してみましょう!
「初項が3,公比が4の等比数列の初項から第n項までの和をSn」と言って
います。
最初の設問では、この数列のS2を求めます。
初項が3,公比が4なので、S2=3+3×4=15
よって、[アイ]=15
・・・一応これでも正解ですが、続きの問題のことも考えると、ちゃんと公式を
使って求められるようにしておいた方がよいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◆3 公比>1なのでr−1に代入
◆1で触れたように、等比数列の和は
和Sn={a(r^n−1)}/(r−1)={a(1−r^n)}/(1−r)
で求められます。
今回の問題では、初項a=3,公比r=4,項数n=2なので、
(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。
電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
高校英語「受動態」「知覚動詞」
高校英語「受動態」「知覚動詞」
次の英文を受動態に書き換えよ。
We saw him enter the room.
能動態の文を受動態に書き換えるときは、もとの文の目的語を主語にして、動詞を「be動詞+過去分詞」の形にします。
解答解説はこのページ下
大学入試の英文法なら、以下の本だけでほぼ問題ありません。
We saw him enter the room.
→He was seen to enter the room (by us).
もとの文は「私たちは彼がその部屋に入るのを見た」という意味ですね。
これを受け身にすると、「彼はその部屋に入るのを(私たちに)見られた」という意味になります。
文法の法則として、「目的語を主語にする」だけでなく、意味として「彼」を主語にする必要があることを理解しておくとよいです。
受け身は「be動詞+過去分詞」なので、動詞のsawのところは「was seen」となります。
そして、基本的に「残りはそのまま」ですが、sawとenterの間のhimがなくなってしまうと、動詞が2個連続してしまいます。これを避けるために不定詞のtoを復活させて、
He was seen to enter the room.
とするわけです。
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
次の英文を受動態に書き換えよ。
We saw him enter the room.
能動態の文を受動態に書き換えるときは、もとの文の目的語を主語にして、動詞を「be動詞+過去分詞」の形にします。
解答解説はこのページ下
大学入試の英文法なら、以下の本だけでほぼ問題ありません。
We saw him enter the room.
→He was seen to enter the room (by us).
もとの文は「私たちは彼がその部屋に入るのを見た」という意味ですね。
これを受け身にすると、「彼はその部屋に入るのを(私たちに)見られた」という意味になります。
文法の法則として、「目的語を主語にする」だけでなく、意味として「彼」を主語にする必要があることを理解しておくとよいです。
受け身は「be動詞+過去分詞」なので、動詞のsawのところは「was seen」となります。
そして、基本的に「残りはそのまま」ですが、sawとenterの間のhimがなくなってしまうと、動詞が2個連続してしまいます。これを避けるために不定詞のtoを復活させて、
He was seen to enter the room.
とするわけです。
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
書き換え英作文解答「比較」「最上級」「〜の一つ」
書き換え英作文解答「比較」「最上級」「〜の一つ」
ここは「That is a very famous statue.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.41にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
That is a very famous statue. (あれはとても有名な像です)
1. 「あれは世界で一番有名な像です」となるように→最上級にする。「世界で」は「in the world」など
That is the most famous statue in the world.
など
2. 「あれは世界で一番有名な像のひとつです」となるように→「〜のひとつ」は「one of 〜」で、ofのあとの名詞は複数
That is one of the most famous statues in the world.
など
3. 「あれは世界で二番目に有名な像です」となるように→「2番目」だから1番の文にsecondを入れる
That is the second most famous statue in the world.
4. 「あれより有名な像はありません」となるように→「〜がありません」を最初に言うのがノーマル
No statue is more famous than that.
など
5. 「あの像はこれよりも古いです」となるように→比較級の文。older than 〜となる
That statue is older than this.
など
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここは「That is a very famous statue.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.41にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
That is a very famous statue. (あれはとても有名な像です)
1. 「あれは世界で一番有名な像です」となるように→最上級にする。「世界で」は「in the world」など
That is the most famous statue in the world.
など
2. 「あれは世界で一番有名な像のひとつです」となるように→「〜のひとつ」は「one of 〜」で、ofのあとの名詞は複数
That is one of the most famous statues in the world.
など
3. 「あれは世界で二番目に有名な像です」となるように→「2番目」だから1番の文にsecondを入れる
That is the second most famous statue in the world.
4. 「あれより有名な像はありません」となるように→「〜がありません」を最初に言うのがノーマル
No statue is more famous than that.
など
5. 「あの像はこれよりも古いです」となるように→比較級の文。older than 〜となる
That statue is older than this.
など
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN