2020年06月22日

本日配信のメルマガ。2020年センター英語第3問B

本日配信のメルマガでは、2020年大学入試センター試験英語第3問Bを解説します。


【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第3問

B 次の会話は、退職する恩師への贈り物について相談している学生たちの
やりとりの一部である。[ 30 ]〜[ 32 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ
下の{1}〜{4}のうちから一つずつ選べ。

Sean: Thanks for coming in on a Saturday, everyone. It wasn't easy to find
a time for us all to sit down and talk. As you know, Ms. Guillot is
retiring this year. It is our responsibility to arrange a gift for her on
behalf of all current and former students. We don't have much time before
her party, so I'd really like to reach a final decision today. Did you come
up with any idea?
Alex: Not exactly, but I've hear that many teachers got bored after
retirement. I don't think we should get her something like a painting,
because it would just sit on the wall. If we buy her something that she can
make the most of on a daily basis, then she will feel the appreciation all
her students have for her more often.
Sean: Thanks, Alex. So, you think giving her something [ 30 ] be
appropriate, right?

{1} she can use quite regularly
{2} to make her house look nice
{3} to share at the retirement party
{4} we students made ourselves

Alex: Yes. I think that would be best.
Thomas: I don't think Ms. Guillot will be bored in her retirement. We all
know that she is very active. She often participates in sporting events and
loves spending time outside. I heard that on Saturdays and Sundays, she
runs in the mornings and plays tennis in the evenings. She hardly ever
stays indoors and never misses her daily walk even if it is raining.
Anne: And, she loves doing work in her garden, too. I've seen some pictures
of her house. She has a beautiful garden and a massive deck. She has a
great variety of flowers and vegetables. She often spends time relaxing on
her deck just enjoying the view of her garden.
Sean: Thomas and Anne, it seems that you both think we should consider Ms.
Guillot's [ 31 ] when we buy her present.

{1} art works
{2} garden
{3} leisure time
{4} weekends

Anne: That's right. But it's a little hard to come up with an actual item,
isn't it?
Mimi: Why don't we get her something she can use for entertaining people?
Ms. Guillot loves cooking and I heard she has small parties at her house
every couple of weeks. Hmm..., I don't think we need to get her anything
to use in the kitchen, as she seems to have plenty of that kind of stuff
already. And usually, people who like cooking have their own preferences
when it comes to things like that.
Sally: I agree. She's told us about her parties. She often mentions that
whenever she has them, everyone has to go inside to eat if they want to
sit down. Perhaps something that she can use when entertaining her guests
would be most appropriate.
Anne: I think that's a great point. Once she has retired, I'm sure she'll
be having more of those parties. Who knows? Maybe she'll even invite us!
Sean: That would be nice, wouldn't it, Anne? Well, thank you for all your
ideas. Considering what we have discussed, I think a present such as [ 32 ]
will be best as it seems to match what everyone has said about Ms. Guillot.

{1} a large bunch of flowers
{2} a statue for her garden
{3} some outdoor furniture
{4} some sets for cooking


※マーク部分の□や下線部は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

昨今の社会情勢を鑑みて、ネット授業を強化することとしました。

【個別指導のプロフェッショナルによるネット授業】全学年全教科対応1回15分
の「お手軽コース (仮)」

をスタートします。

1回15分で大問1問〜2問程度の疑問点を解決します!
大学受験程度までの内容ならば、全学年全教科対応可能です。
SkypeやZoomによるビデオ通話を用いて、授業を行います。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2019年も、第3問Bには対話文が配置されました。
文章の難易度はそれほどではありませんが、長めなので、スムーズに内容を捉える
ことが必要です。そのためには、やはり「スラッシュリーディング」が効果的です。


Sean: Thanks for / coming in / on a Saturday /, everyone.
〜をありがとう / やって来てくれて / 土曜に / 皆さん

It wasn't easy / to find a time / for us all / to sit down / and talk.
簡単ではなかった / 時間を見つけるのが / 私たち皆にとって / 座って / 話すための

As you know, / Ms. Guillot is retiring / this year.
ご存知のように / Guillot先生は退職する / 今年


(以下略)


(有料版では、解説の続きや語句コーナー、解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳ですが、一部意訳しています)

Sean「土曜にやって来てくれてありがとうございます、皆さん。私たち皆にとって
座って話をする時間を見つけるのは簡単ではありませんでした。ご存知のように
Guillot先生は今年退職します。全ての現在と今までの生徒を代表して、彼女に…

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\550/月。最初の1ヶ月は無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「対数」「底の変換」「log[4]9−log[2]12」

高校数学「対数」「底の変換」「log[4]9−log[2]12」

■ 問題

log[4]9−log[2]12を計算せよ。


解答解説はこのページ下に


★★ お知らせ ★★

昨今の社会情勢を鑑みて、ネット授業を強化することとしました。
そこで、

【個別指導のプロフェッショナルによるネット授業】全学年全教科対応1回15分の「お手軽コース (仮)」

をスタートします。

1回15分で大問1問〜2問程度の疑問点を解決します!
大学受験程度までの内容ならば、全学年全教科対応可能です。
SkypeやZoomによるビデオ通話を用いて、授業を行います。

詳しくはメールや掲示板でお問い合わせください


■ 解答解説

対数の計算をするときは(指数でも)、底が違っていると計算できません。
だから、底が違っているときは、底の変換公式を使って底をそろえます。

log[a]b=log[c]b/log[c]a

cは1以外の好きな値にすることができます。
2か3にするとうまくいく場合が多いので、何にしたらいいかわからないときは、まずは2か3にそろえてみると良いと思います。

今回の問題でも、底は2にそろえてみましょう!

 log[4]9−log[2]12
=log[2]9/log[2]4−log[2]12
=log[2]9/2−log[2]12

ここで、対数の係数は真数の指数になるので、

=log[2]9^(1/2)−log[2]12
=log[2]3−log[2]12

対数の引き算は真数の割り算だから、

=log[2](3/12)
=log[2](1/4)

1/4=2^(-2)なので、

=−2


とてもシンプルな問題のように見えますが、対数の公式をいくつも使っています。
それぞれの公式が確実に素早く使えるよう練習しましょう!


関連項目
対数の計算法則


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


みんなが使っているチャート式


個人的にはフォーカスゴールドの方が好きです

ラベル:数学
posted by えま at 14:00| Comment(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校生物「生物の特徴」「植物のからだのつくり」

高校生物「生物の特徴」「植物のからだのつくり」

■ 問題

植物のからだのつくりについて、空欄に適語を入れよ。

組織のまとまりを(@)と呼び、(@)は(A)、(B)、(C)に分類される。植物のからだは、これらの3つの組織系で器官を構成する。3つの組織系の他に、分裂組織がある。

(A)・・・表皮組織・・・1層の細胞からなり、表面を覆う。内部の保護や物質の出入りに関係する。
(B)・・・柔組織・・・細胞壁が(D)、比較的大きな細胞からなる。同化組織(さく状組織、海綿状組織)、皮層・随などの貯蔵組織など。
(B)・・・機械組織・・・植物体を強固にする組織で、細胞壁は(E)、木化している。厚角組織、厚壁組織、繊維組織など。
(C)・・・通道組織・・・水分や養分の通路となっている組織で、管状の細胞からなる。道管(被子植物)、仮道管(裸子植物・シダ植物)、師管
分裂組織・・・(F)が盛んに行われている組織。茎頂分裂組織、根端分裂組織や形成層


解答はこのページ下に掲載します。


センター試験や試行テストの過去問は、共通テスト対策に必須です!


生物の書籍


■ 解答

@組織系,A表皮系,B基本組織系,C維管束系,D薄く,E厚く,F細胞分裂

組織のまとまりを組織系と呼び、組織系表皮系基本組織系維管束系に分類される。植物のからだは、これらの3つの組織系で器官を構成する。3つの組織系の他に、分裂組織がある。

表皮系・・・表皮組織・・・1層の細胞からなり、表面を覆う。内部の保護や物質の出入りに関係する。
基本組織系・・・柔組織・・・細胞壁薄く、比較的大きな細胞からなる。同化組織(さく状組織、海綿状組織)、皮層・随などの貯蔵組織など。
基本組織系・・・機械組織・・・植物体を強固にする組織で、細胞壁厚く木化している。厚角組織、厚壁組織、繊維組織など。
維管束系・・・通道組織・・・水分や養分の通路となっている組織で、管状の細胞からなる。道管(被子植物)、仮道管(裸子植物・シダ植物)、師管
分裂組織・・・細胞分裂が盛んに行われている組織。茎頂分裂組織、根端分裂組織や形成層


関連項目
動物のからだのつくり


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:40| Comment(0) | 高校生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN