高校地学「火成岩の造岩鉱物」
◆問題
火成岩の造岩鉱物は、SiO2が少ない順に並べると、おおむね以下の表のようになる。
―――――――――――――――――――――――
|有色鉱物|かんらん石,(@),角閃石,黒雲母|
|無色鉱物|斜長石,(A),石英 |
―――――――――――――――――――――――
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。今年度の受験はもちろん、来年度の受験を目指して今から勉強をスタートするのもおすすめです!
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解答解説
@輝石,Aカリ長石
火成岩の造岩鉱物は、SiO2が少ない順に並べると、おおむね以下の表のようになる。
―――――――――――――――――――――――
|有色鉱物|かんらん石,輝石,角閃石,黒雲母|
|無色鉱物|斜長石,カリ長石,石英 |
―――――――――――――――――――――――
火成岩の造岩鉱物は、おおまかに見ると、火成岩の種類の表と対応していることを理解しておくとよいと思います。
――――――――――――――――――――――――――
|SiO2% | 〜45|45〜52 |52〜66|66〜 |
――――――――――――――――――――――――――
|岩石の種類|超塩基性岩|塩基性岩|中性岩|酸性岩|
――――――――――――――――――――――――――
| 火山岩 | −− |玄武岩 |安山岩|デーサイト・流紋岩|
――――――――――――――――――――――――――
| 深成岩 |かんらん岩|斑れい岩|閃緑岩|花崗岩|
――――――――――――――――――――――――――
関連問題
火成岩の種類、マグマの性質と噴火様式
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年10月01日
書き換え英作文解答「SVOO」「受動態」「疑問詞」My father bought...
書き換え英作文解答「SVOO」「受動態」「疑問詞」
ここは「My father bought me a pair of shoes.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.104にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
My father bought me a pair of shoes. (私の父は私に一足の靴を買ってくれました)
1. 「me」と「a pair of shoes」を入れ替えて→順番を入れ替えるためには、前置詞が必要
My father bought a pair of shoes for me. (私の父は私のために一足の靴を買ってくれました)
2. 「私」を主語にして受動態に→受動態は「be動詞+過去分詞」、もとの文の主語は「by+名詞」の形に
I was bought a pair of shoes by my father. (私は父によって一足の靴を買われました)
3. 「靴」を主語にして受動態に→受動態は「be動詞+過去分詞」、もとの文の主語は「by+名詞」の形に
A pair of shoes was bought me by my father. (一足の靴は父によって私に買われました)
4. 3番を否定文に→受動態はbe動詞があるので、be動詞の直後にnotを入れる
A pair of shoes was not bought me by my father (一足の靴は父によって私に買われませんでした)
5. 下線部を問う疑問文に→「a pair of shoes」を尋ねるので、「父は私に何を買いましたか?」という意味にする。疑問詞の後は疑問文の語順にする
What did my father buy me?
など
◆文法事項の説明
疑問文、疑問詞を使った疑問文、基本的な受け身の文、第4文型(SVOO)
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここは「My father bought me a pair of shoes.」の書き換え英作文の解答ページです。
直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!
今回の問題は、次の書籍のP.104にも掲載されています。
詳しい解答解説をご覧になりたい方は、電子書籍をご利用ください。
My father bought me a pair of shoes. (私の父は私に一足の靴を買ってくれました)
1. 「me」と「a pair of shoes」を入れ替えて→順番を入れ替えるためには、前置詞が必要
My father bought a pair of shoes for me. (私の父は私のために一足の靴を買ってくれました)
2. 「私」を主語にして受動態に→受動態は「be動詞+過去分詞」、もとの文の主語は「by+名詞」の形に
I was bought a pair of shoes by my father. (私は父によって一足の靴を買われました)
3. 「靴」を主語にして受動態に→受動態は「be動詞+過去分詞」、もとの文の主語は「by+名詞」の形に
A pair of shoes was bought me by my father. (一足の靴は父によって私に買われました)
4. 3番を否定文に→受動態はbe動詞があるので、be動詞の直後にnotを入れる
A pair of shoes was not bought me by my father (一足の靴は父によって私に買われませんでした)
5. 下線部を問う疑問文に→「a pair of shoes」を尋ねるので、「父は私に何を買いましたか?」という意味にする。疑問詞の後は疑問文の語順にする
What did my father buy me?
など
◆文法事項の説明
疑問文、疑問詞を使った疑問文、基本的な受け身の文、第4文型(SVOO)
直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
高校数学「平面のベクトル」3・→a+→x=2・→b
高校数学「平面のベクトル」3・→a+→x=2・→b
■ 問題
→a=(5,−3),→b=(3,4)のとき、等式3・→a+→x=2・→bを満たす→xを求めよ。
解答解説はこのページ下
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。平日昼間に授業可能な既卒生・社会人を若干名募集しています。今年度の受験生はもちろん、来年度の受験の準備もそろそろ始めると良いですね!
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
■ 解答解説
ベクトルでも、「わからないものは文字でおく」と考えるとよいです。
→xがわからないので、→x=(x,y)とおくと、
3(5,−3)+(x,y)=2(3,4)
ですね。
あとはこれを計算してみると、
(15,−9)+(x,y)=(6,8)
(15+x,−9+y)=(6,8)
両辺が等しいのだから、x成分同士、y成分同士をイコールで結んで、
15+x=6よりx=−9,−9+y=8よりy=17
よって、求めるベクトルは→x=(−9,17)
◆関連問題
→c=s・→a+t・→b、座標とベクトルの成分表示
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 問題
→a=(5,−3),→b=(3,4)のとき、等式3・→a+→x=2・→bを満たす→xを求めよ。
解答解説はこのページ下
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。平日昼間に授業可能な既卒生・社会人を若干名募集しています。今年度の受験生はもちろん、来年度の受験の準備もそろそろ始めると良いですね!
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
■ 解答解説
ベクトルでも、「わからないものは文字でおく」と考えるとよいです。
→xがわからないので、→x=(x,y)とおくと、
3(5,−3)+(x,y)=2(3,4)
ですね。
あとはこれを計算してみると、
(15,−9)+(x,y)=(6,8)
(15+x,−9+y)=(6,8)
両辺が等しいのだから、x成分同士、y成分同士をイコールで結んで、
15+x=6よりx=−9,−9+y=8よりy=17
よって、求めるベクトルは→x=(−9,17)
◆関連問題
→c=s・→a+t・→b、座標とベクトルの成分表示
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
高校物理(用語)「圧力」
高校物理(用語)「圧力」
★圧力(pressure)
一定面積にかかる力のこと。「圧力P=力F÷面積S」の関係式が成り立つ。
単位は通常、[N/m^2]=[Pa]を使う。
身近な物体は長さの単位にはcmを使うことが多く、問題でも「半径10cmの円形をした板」などの条件が与えられる場合があるので、cmをmに直すのを忘れないように気をつけましょう!
F=maを用いて、力を求める。
→図形の性質を使って、力がはたらく面積を求める。
→「圧力=力÷面積」を計算する。
このような手順で圧力を求めることができます。
◆関連項目
運動方程式F=ma、重力
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★圧力(pressure)
一定面積にかかる力のこと。「圧力P=力F÷面積S」の関係式が成り立つ。
単位は通常、[N/m^2]=[Pa]を使う。
身近な物体は長さの単位にはcmを使うことが多く、問題でも「半径10cmの円形をした板」などの条件が与えられる場合があるので、cmをmに直すのを忘れないように気をつけましょう!
F=maを用いて、力を求める。
→図形の性質を使って、力がはたらく面積を求める。
→「圧力=力÷面積」を計算する。
このような手順で圧力を求めることができます。
◆関連項目
運動方程式F=ma、重力
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN
