高校物理「単振動」振り子の長さを2倍にしたときの周期
◆問題
ばね振り子と単振り子について、それぞれの振り子の長さを2倍にし、その他の条件を変えなかった場合、それぞれ振り子の周期はもとの周期の何倍になるか求めよ。
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解説
まずはそれぞれの周期の公式を書き出してみましょう!
ばね振り子・・・T=2π√(m/k)
単振り子・・・T=2π√(l/g)
この場合わかりやすいのは単振り子ですね。
単振り子の式に長さlが含まれているので、長さが2倍になれば、長さのパラメータが2倍になります。
T=2π√(2l/g)となるので、もとと比べると周期は√2倍ですね。
ばね振り子の式にはlは含まれていないので、周期は変わらず1倍!・・・ではありません(笑)
「その他の条件は同じ」で、ばねの長さを変えると、ばねは伸びやすくなるので、ばね定数は半分になります。
ということは、
T=2π√{m/(k/2)}=2π√(2m/k)
だから、ばね振り子の周期は√2倍です。
おもりの重さを2倍にした場合、月面上の場合
◆関連項目
ばね定数kのばね振り子、単振り子の周期
単振動まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021年07月04日
高校物理「単振動」おもりの重さを2倍にしたときの周期
高校物理「単振動」おもりの重さを2倍にしたときの周期
◆問題
ばね振り子と単振り子について、振り子につけるおもりの質量を2倍にすると、それぞれもとの周期の何倍になるか求めよ。
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解説
まずはそれぞれの周期の公式を書き出してみましょう!
ばね振り子・・・T=2π√(m/k)
単振り子・・・T=2π√(l/g)
おもりの質量が2倍になると、mのところが2倍になります。
ばね振り子にはmのパラメータがあるので、おもりの質量が2倍になるとその部分が2倍になります。
ということは、T=2π√(2m/k)となるので、もとの周期の√2倍になります。
単振り子にはmのパラメータがないので、おもりの質量と周期には直接的な関連性はありません。
よって、周期は1倍です。
ばねならば、重くなると伸びが大きくなるので振動の仕方も変化する。
単振り子は、重くなってもばねの長さが変わらないので、振動の仕方は変化しない。
というようにイメージとしても理解しておくと良いと思います。
振り子の長さを変える場合、月面上の場合
◆関連項目
ばね定数kのばね振り子、単振り子の周期
単振動まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
ばね振り子と単振り子について、振り子につけるおもりの質量を2倍にすると、それぞれもとの周期の何倍になるか求めよ。
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解説
まずはそれぞれの周期の公式を書き出してみましょう!
ばね振り子・・・T=2π√(m/k)
単振り子・・・T=2π√(l/g)
おもりの質量が2倍になると、mのところが2倍になります。
ばね振り子にはmのパラメータがあるので、おもりの質量が2倍になるとその部分が2倍になります。
ということは、T=2π√(2m/k)となるので、もとの周期の√2倍になります。
単振り子にはmのパラメータがないので、おもりの質量と周期には直接的な関連性はありません。
よって、周期は1倍です。
ばねならば、重くなると伸びが大きくなるので振動の仕方も変化する。
単振り子は、重くなってもばねの長さが変わらないので、振動の仕方は変化しない。
というようにイメージとしても理解しておくと良いと思います。
振り子の長さを変える場合、月面上の場合
◆関連項目
ばね定数kのばね振り子、単振り子の周期
単振動まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
中学英語「接続詞」I believe that...
中学英語「接続詞」I believe that...
先日発売しためんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集の問題を紹介します。
◆問題
適切な英文になるよう( )内の語句を並べ替えてください。
219 I (that / we / believe / will) win.
[words]
believe:信じる will:〜でしょう、〜するつもり
単元によっては、このように並べ替え問題を掲載している場合もあります。
[point]
接続詞は2つの文をつなぐはたらきをします。2つの文をつなぐので、接続詞を使った文では、基本的に主語と述語が2つずつになります。
[Answer]
219 I believe that we will win.
「私は、私たちが勝つと信じています」※接続詞はthat
このように、簡潔な文法事項の説明があり、全ての英文の和訳も掲載しています。
書き換えなので、解答は何パターンも考えられるものもありますが、ほとんどの問題では、最も標準的なパターンのみを掲載しています。
「模範解答と違うけど、これはどう?」という質問なども受け付けます。
ご意見・ご要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
今回の問題は、次の書籍のP.81に掲載しています。
◆接続詞まとめ
その他の江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日発売しためんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集の問題を紹介します。
◆問題
適切な英文になるよう( )内の語句を並べ替えてください。
219 I (that / we / believe / will) win.
[words]
believe:信じる will:〜でしょう、〜するつもり
単元によっては、このように並べ替え問題を掲載している場合もあります。
[point]
接続詞は2つの文をつなぐはたらきをします。2つの文をつなぐので、接続詞を使った文では、基本的に主語と述語が2つずつになります。
[Answer]
219 I believe that we will win.
「私は、私たちが勝つと信じています」※接続詞はthat
このように、簡潔な文法事項の説明があり、全ての英文の和訳も掲載しています。
書き換えなので、解答は何パターンも考えられるものもありますが、ほとんどの問題では、最も標準的なパターンのみを掲載しています。
「模範解答と違うけど、これはどう?」という質問なども受け付けます。
ご意見・ご要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
今回の問題は、次の書籍のP.81に掲載しています。
◆接続詞まとめ
その他の江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
高校化学(用語)「アルデヒド」
高校化学(用語)「アルデヒド」
★アルデヒド(aldehyde)
・R−CHOの形の有機物をアルデヒドという。
・特有の臭気を持つ。
・第一級アルコールを酸化するとアルデヒドが得られる。
・アルデヒドは還元作用を示し、容易に酸化されてカルボン酸をつくる。
アルデヒドの還元作用に関しては、「銀鏡反応」「フェーリング反応」が有名ですね。
ホルムアルデヒドを吸着してにおいを消してくれる商品です。特有の刺激臭があるので、こういった商品も一定の需要がありますね。
◆関連項目
アルコール
脂肪族炭化水素
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★アルデヒド(aldehyde)
・R−CHOの形の有機物をアルデヒドという。
・特有の臭気を持つ。
・第一級アルコールを酸化するとアルデヒドが得られる。
・アルデヒドは還元作用を示し、容易に酸化されてカルボン酸をつくる。
アルデヒドの還元作用に関しては、「銀鏡反応」「フェーリング反応」が有名ですね。
ホルムアルデヒドを吸着してにおいを消してくれる商品です。特有の刺激臭があるので、こういった商品も一定の需要がありますね。
◆関連項目
アルコール
脂肪族炭化水素
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN