2021年07月19日

高校物理「熱力学」鉄球の熱容量と温度上昇

高校物理「熱力学」鉄球の熱容量と温度上昇

◆問題

鉄の比熱を0.45J/(g・K)とするとき、

@質量200gの鉄球の熱容量を求めよ。
Aこの鉄球に900Jの熱量を与えたとき、温度は何度上昇するか求めよ。


解答解説はこのページ下


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


◆解説

まず、比熱は「1gの物質を1K上げるのに必要な熱量」で、熱容量は「その物体全体を1K上げるのに必要な熱量」です。

この問題では鉄球の質量は200gなので、熱量は比熱の200倍必要になります。
物体が多ければそれだけ熱量も多く必要ですね。

@0.45×200=90J/K


熱容量は90J/Kであることがわかりました。
これは「この鉄球全体を1K上げるには90J必要」ということです。

この鉄球に900Jの熱量を与えたならば・・・

A900÷90=10K

ということで、この鉄球の温度は10K上がります。


◆関連項目
比熱熱容量
熱力学まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2014年センター英語第5問

本日配信のメルマガでは、2014年大学入試センター試験英語第5問を解説します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第5問 スペイン人画家のSalvadorには、日本生まれのChitoseという孫がいる。
Chitoseはかつて、Salvadorに絵のレッスンを受けていた。次の文章は、Salvadorの
日記と、Chitoseが彼に宛てた手紙である。文章を読み、下の問い(問1〜5)の
[ 42 ]〜[ 46 ]に入れるのに最も適当なものを、それぞれ下の{1}〜{4}のうちから
一つずつ選べ。

[Salvador's Diary]
March 30, 2012

Our last lesson was a disaster. Chitose and I had a huge fight. She
arrived at the studio smiling and said, "Look Grandpa, I painted this
portrait of you." The man in the portrait had a lot of hair, stood
straight, looked young, and smiled. She might be talented enough to
attend an art college in France, but she has a big weakness as an artist.
When she paints a person, too often she paints an idealized image rather
than the real person. I had been explaining this point to her for several
months, but she just wouldn't listen. I got a little angry and said to
her, "This is not me, and you are not a real artist." She got angry too
and said she didn't care because she didn't need me as a teacher anymore.
I then showed her the portrait I had painted as her farewell gift and
said, "This is the real you!" She took one look at it, said, "No, it
isn't!" and left.

I gave the portrait of Chitose to her parents thinking they would
appreciate it. I had done the portrait a couple of months before Chitose
started changing her style, and I think it shows the high school student
I taught for two years. When I painted it, she still had her natural curly
hair, not her straight perm. She was not wearing all the accessories she
has now, including the ring-shaped earrings she loves. She also never wore
makeup then. This was a Chitose with a fantastic future who knew she was
still an amateur artist. I understand that she is getting older and wants
to act and look more like an adult. However, she seems to think that being
an adult means that you stop listening to others. She will never become a
great artist if she stops learning.


[A Letter to Salvador]
March 25, 2013

Dear Grandpa Sal,

I know this is late but I wanted to say that I am sorry for what happened
the last time we met. In our last lesson, I didn't listen to you because
I thought that you still saw me as a kid. I looked at how you painted me
in the portrait and this confirmed my belief. I was so hurt that I just
left without taking your gift.

You don't know this, but Mom secretly put the portrait into one of my
suitcases when I left home for France. When I found it, I was still upset
so I hid it in my closet. I didn't think about the portrait for a while,
but I rediscovered it by chance a couple of months ago. Looking at it, I
saw a Chitose who was willing to listen in order to improve her art. I
realized that the Chitose I'd become was different. She wanted to prove
to everyone that she was an adult and had stopped listening to others.
Until then, I'd been really struggling in my art classes, but after I
realized my weakness, I started learning again and my art got much better.
You will always be my teacher, Grandpa.

I remember the portrait I showed you in our last lesson. You didn't like
it and told me to paint you as I saw you. What you taught me that day
makes sense to me now. I should paint things as they actually are and
then their true beauty will shine.

I've painted a portrait of us and am sending you a photo of it. It
actually won first prize in my city's young artists competition. As you
can see, I've painted myself like you did, as Chitose the high school
student with a lot of potential. I've also painted you as I really see
you. Your wrinkles are proof of your wisdom. The cane shows your will to
overcome your physical challenges. Your bent back shows that you have
poured all your strength into what you love the most: your art and me.
Thank you, Grandpa.

Love,
Chitose


問1 Salvador wanted Chitose to [ 42 ]
{1} appreciate things for how they are
{2} dress more like an artist
{3} find another art teacher
{4} paint young-looking people

問2 In the last lesson, Chitose didn't accept the portrait because she
believed her [ 43 ].
{1} family would appreciate it more than she would
{2} family would not like her style
{3} grandfather did not respect her as an adult
{4} grandfather was not a very good artist

問3 Which of the following is true? [ 44 ]
{1} Chitose gave the portrait made by Salvador to her parents.
{2} Chitose painted the new portrait before writing the letter.
{3} It took Salvador two years to make Chitose's portrait.
{4} Salvador painted the portrait after Chitose changed her appearance.

問4 What is the most likely reason for the improvement in Chitose's
art? [ 45 ]
{1} She learned a lot from entering the competition.
{2} She started to be open to other people's ideas again.
{3} She stopped wearing makeup and earrings.
{4} She tried to influence other adults' opinions.

問5 Which of the following pictures best matches the description of the
portrait in the photo Chitose sent to her grandfather? [ 46 ]

(図はここでは省略します)


※マーク部分の□は[ ]で、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。社会人も歓迎します!
ご自分でお子さんを指導したい親御さんへの個別セミナーも行います。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

福利厚生サービスの「リロクラブ」会員様には優待があります。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/


 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
      『とにかく早い者勝ちっ!』  
      ドメイン取るならお名前.com  
  https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35Q4JW+76ZKXE+50+2HEVMR   
 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解答・解説

2014年センター英語第5問は、日記と手紙を題材とした読解問題でした。


問1 SalvadorはChitoseに[ 42 ]してほしがっていました。

{1}物事をあるがままに鑑賞する
{2}もっとアーティストらしく装う


(以下略)


(有料版では、解説の続きや解答一覧も掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全文訳(基本的に直訳です)

[Salvadorの日記]

2012年3月30日

 私達の最後のレッスンは酷かった。Chitoseと私は大げんかをしてしまった。
彼女はスタジオに微笑みながら到着してこう言った「見ておじいちゃん・・・

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35QFIF+22F7EA+2QEI+61RIB
まずはお気軽に「無料体験レッスン」から!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理(用語)「ボイル・シャルルの法則」

高校物理(用語)「ボイル・シャルルの法則」

★ボイル・シャルルの法則(combined gas law)

一定質量の気体の体積Vは、絶対温度Tに比例し、圧力pに反比例する。という法則のこと。ボイルの法則とシャルルの法則を組み合わせたもの。

式は、「pV/T=一定」


実際の問題では、

p1V1/T1=p2V2/T2

の形で、方程式を作って解くことが多いです。


物理の問題集は、市販問題集ではコレをオススメしています。迷ったら一度試してみては?



◆ 関連項目
理想気体の状態方程式
熱力学まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理(用語)「熱容量」

高校物理(用語)「熱容量」

★熱容量(heat capacity)

通常は、ある物体全体の温度を1K上げるのに必要な熱量のこと。
この場合の単位はJ/K(ジュール毎ケルビン)となる。


比熱は1gあたりであり、熱容量は物質全体を考えることをしっかり把握しておきましょう!


物理の問題集は、市販問題集ではコレをオススメしています。迷ったら一度試してみては?



◆ 関連項目
比熱
熱力学まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN