2022年06月01日

日本史「天平文化」国史編纂と『万葉集』@

日本史「天平文化」国史編纂と『万葉集』@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

律令国家の確立にともなって、(@)天皇の時代に国史編纂事業が始められた。712年に完成した『古事記』は、宮廷に伝わる「帝紀」「旧辞」をもとに(@)天皇が(A)によみならわせた内容を、太安万侶が筆録したもので、創生の神々と国生み、天孫降臨、神武天皇の「東征」、日本武尊の地方制圧などの神話・伝承から推古天皇に至るまでの物語であり、漢字の音・訓を用いて表記している。720年にできた『日本書紀』は、(B)が中心となって編纂したもので、中国の歴史書にならい漢文の編年体で、神話・伝承や「帝紀」「旧辞」などを含めて、神代から持統天皇に至るまでの歴史を天皇中心に記している。
713年に地誌である(C)も編纂された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


@天武、A稗田阿礼、B舎人親王、C風土記

律令国家の確立にともなって、天武天皇の時代に国史編纂事業が始められた。712年に完成した『古事記』は、宮廷に伝わる「帝紀」「旧辞」をもとに天武天皇稗田阿礼によみならわせた内容を、太安万侶が筆録したもので、創生の神々と国生み、天孫降臨、神武天皇の「東征」、日本武尊の地方制圧などの神話・伝承から推古天皇に至るまでの物語であり、漢字の音・訓を用いて表記している。720年にできた『日本書紀』は、舎人親王が中心となって編纂したもので、中国の歴史書にならい漢文の編年体で、神話・伝承や「帝紀」「旧辞」などを含めて、神代から持統天皇に至るまでの歴史を天皇中心に記している。
713年に地誌である風土記も編纂された。


前の問題→天平文化と大陸
次の問題→国史編纂と『万葉集』A


原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2022年共通テスト英語第3問A

本日配信のメルマガでは、2022年大学入試共通テスト英語第3問Aを解説します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

2022年大学入試共通テスト英語より

第3問

A You are interested in how Japanese culture is represented in other
countries. You are reading a young UK blogger's post.

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
| Emily Sampson                            |
| Monday, 5 July, 8:00 pm                       |
|                                   |
|On the first two Sundays in July every year, there is an intercultural|
|event in Winsfield called A Slice of Japan. I had a chance to go there|
|yesterday. It is definitely worth visiting! There were many authentic |
|food stands called yatai, hands-on activities, and some great     |
|performances. The yatai served green-tea ice cream, takoyaki, and   |
|yakitori. I tried green-tea ice cream and takoyaki. The takoyaki was |
|especially delicious. You should try some!              |
|                                   |
|I saw three performances. One of them was a rakugo comedy given in  |
|English. Some people were laughing, but somehow I didn't find it   |
|funny. It may be because I don't know much about Japanese culture. For|
|me, the other two, the taiko and the koto, were the highlights. The  |
|taiko were powerful, and the koto was relaxing.            |
|                                   |
|I attended a workshop and a cultural experience, which were fun. In  |
|the workshop, I learnt how to make onigiri. Although the shape of the |
|one I made was a little odd, it tasted good. The nagashi-somen    |
|experience was really interesting! It involved trying to catch cooked |
|noodles with chopsticks as they slid down a bamboo water slide. It was|
|very difficult to catch them.                     |
|                                   |
|If you want to experience a slice of Japan, this festival is for you! |
|I took a picture of the flyer. Check it out.             |
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|             [A Slice of Japan]             |
|          The Culture Park, Winsfield            |
|   Held on first & second Sundays in July (9:00 am - 4:00 pm)   |
|                                   |
|[Food Stands]    [Hands-on Activities]  [Traditional Performances]|
|                                   |
|Green-tea ice cream Nagashi-somen(noodles)    Koto(harp)     |
|           Experience                    |
|  Takoyaki                   Taiko(drums)    |
|           Onigiri(rice balls)               |
|  Yakitori     Workshop           Rakugo       |
|(chicken skewers)              (comic storytelling)   |
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

問1 In Emily's blog, you read that she [ 16 ].
{1} enjoyed Japanese traditional music
{2} learnt how to play Japanese drums
{3} made a water slide from bamboo
{4} was able to try all the yatai foods

問2 Emily was most likely [ 17 ] when she was listening to the rakugo
comedy.
{1} confused
{2} convinced
{3} excited
{4} relaxed


※一部記号は省略、マーク部分の□や下線部は[ ]、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。社会人も歓迎します!
ご自分でお子さんを指導したい親御さんへの個別セミナーも行います。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

福利厚生サービスの「リロクラブ」会員様には優待があります。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

A You are interested in / how Japanese culture is represented
/ in other countries.
あなたは〜に興味を持っている / 日本文化がどのように表されているか
/ 他の国々で

You are reading / a young UK blogger's post.
あなたは読んでいる / ある若いイギリスのブロガーの投稿を

┌―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
| Emily Sampson                            |
| Monday, 5 July, 8:00 pm                       |

On the first two Sundays / in July / every year, / there is
/ an intercultural event / in Winsfield / called A Slice of Japan.
最初の2つの日曜に / 7月の / 毎年 / 〜がある
/ 異文化のイベントが / Winsfieldで / A Slice of Japanと呼ばれる

I had a chance / to go there / yesterday.


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オンラインで学ぶ「高品質」ビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35QFIF+22F7EA+2QEI+61RIB
まずはお気軽に「無料体験レッスン」から!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「万有引力」地上から物体を打ち上げ、落下するときの初速

高校物理「万有引力」地上から物体を打ち上げ、落下するときの初速

◆問題

地球の表面から、ある初速度で鉛直上方物体を打ち上げる。地球の半径をR,地表での重力加速度の大きさをgとして、次の問いに答えよ。

(1) 初速度v1でこの物体を打ち上げたとき、この物体は地表から高さhの点まで上昇し、地面に向かって落下した。このようなv1を求めよ。


解答解説はこのページ下


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


◆解説

地表から打ち上げられた物体がある点に達し、落下して地上まで落ちてくる場合について考えます。
こうなるのは、速さが充分でないからですね。
もし充分に速ければ、地球の重力圏を脱して、はるか遠くまで飛び去ることができるはずです。
これはどんな条件を満たしている場合かといえば・・・

「最高点での力学的エネルギーがマイナス」
→「運動エネルギーがゼロになったときの位置エネルギーがマイナス」

です。
物体は、打ち上げられた瞬間から地表に再び接触するまで力学的エネルギーの保存が成り立つと考えて、物体の質量をm,地球の質量をMとして、

(1/2)mv^2+(−G・Mm/R)=−G・Mm/(R+h)

このような式が成り立ちます。
速さを求めるので、これをvについて解きます。

まず両辺に2をかけてmで割ると、

v^2−2GM/R=−2GM/(R+h)

移項して、通分して、まとめて、

v^2=2GM/R−2GM/(R+h)
  ={2GM(R+h)−2GMR}/R(R+h)
  =2GMh/R(R+h)

両辺の平方根をとれば、

v=√{2GMh/R(R+h)}

これが打ち出した速さなので、

v1=√(2GMh/R(R+h)}


次の問題→第2宇宙速度を求める


◆関連項目
万有引力による位置エネルギー
円運動・単振動・万有引力まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN