2022年08月01日

中学英語「助動詞」「can」「be able to」

中学英語「助動詞」「can」「be able to」

助動詞canは「〜できる」という意味を表します。

助動詞なので直後に動詞の原形をおきます。

例文:
My sister writes letters in English. (私の姉は英語で手紙を書きます)

これにcanを入れると・・・

My sister can write letters in English. (私の姉は英語で手紙を書けます)

動詞の直前に入れて、動詞writesが原型writeに変わっています。
意味は「書きます」→「書けます」と変わっています。


関連表現では、「be able to」も一緒に覚えておきましょう!

「be able to」は「can」とだいたい同じ意味を表します。
beはbe動詞なので、主語や時制に合わせて適切な形にします。

My sister is able to write letters in English. (私の姉は英語で手紙を書くことができます)


ちなみに、canやbe able toは、高校入試はもちろん、大学入試でも毎年何らかの形で登場しています。
必ず覚えておくべき事柄ですね!


◆関連項目
助動詞の文の作り方疑問文の作り方否定文の作り方

助動詞まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「院政と平氏の台頭」院政期の文化@

日本史「院政と平氏の台頭」院政期の文化@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

院政期には、新たに台頭してきた武士や庶民とその背後にある地方文化が取り入れられ、新鮮で豊かな文化が生まれた。

後白河上皇は民間の流行歌謡である(@)を学んで、『(A)』を編纂した。(@)のほかには古代の歌謡から発達した催馬楽や和漢の名句を吟じる朗詠も流行した。(B)や猿楽も、祇園祭などの御霊会や大寺院の法会などで演じられた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


@今様、A梁塵秘抄、B田楽

院政期には、新たに台頭してきた武士や庶民とその背後にある地方文化が取り入れられ、新鮮で豊かな文化が生まれた。

後白河上皇は民間の流行歌謡である今様を学んで、『梁塵秘抄』を編纂した。今様のほかには古代の歌謡から発達した催馬楽や和漢の名句を吟じる朗詠も流行した。田楽や猿楽も、祇園祭などの御霊会や大寺院の法会などで演じられた。


前の問題→平氏政権B
次の問題→院政期の文化A


中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2022年共通テスト追試英語第5問 記事第2段落まで

本日配信のメルマガでは、2022年大学入試共通テスト追試英語第5問の記事第2段落までをスラッシュリーディングします。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

2022年大学入試共通テスト追試英語より

第5問

You are applying for a scholarship to attend an international summer
program. As part of the application process, you need to make a
presentation about a famous person from another country. Complete your
presentation slides based on the article below.

During his 87 years of life, both above and below the waves, Jacques
Cousteau did many great things. He was an officer in the French navy,
an explorer, an environmentalist, a filmmaker, a scientist, an author,
and a researcher who studied all forms of underwater life.

Born in France in 1910, he went to school in Paris and then entered the
French naval academy in 1930. After graduating 1933, he was training to
become a pilot, when he was involved in a car accident and was badly
injured. This put an end to his flying career. To help recover from his
injuries, Cousteau began swimming in the Mediterranean, which increased
his interest in life underwater. Around this time, he carried out his
first underwater research. Cousteau remained in the navy until 1949, even
though he could no longer follow his dream of becoming a pilot.


つづく


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。社会人も歓迎します!
ご自分でお子さんを指導したい親御さんへの個別セミナーも行います。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。

福利厚生サービスの「リロクラブ」会員様には優待があります。

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

You are applying / for a scholarship / to attend
/ an international summer program.
あなたは応募している / 奨学金に / 参加するための
/ 国際的なサマープログラムに

As part of the application process, / you need / to make a presentation
/ about a famous person / from another country.
応募過程の一部として / あなたは必要とする / プレゼンテーションをする
/ 有名な人について / 他の国からの


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html

ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校化学「高分子化合物」糖類に関する正誤問題

高校化学「高分子化合物」糖類に関する正誤問題

■問題

次の記述のうち、誤りを含むものを一つ選べ。

@グリコーゲンは、多数のグルコースが縮合した構造をもつ。
Aグルコースは、水溶液中で環状構造と鎖状構造の平衡状態にある。
Bアミロースは、アミロペクチンより枝分かれ構造が多い。
CDNAの糖部分は、RNAの糖部分とは異なる構造をもつ。
D核酸は、窒素を含む環状構造の塩基をもつ。


大学受験を見据えた日々の学習におすすめの問題集です。

化学の良問問題集[化学基礎・化学]


■解答

誤りを含むものはB

アミロペクチンは枝分かれ構造が多い構造をしていますね。


他の選択肢は全て正しいです。
ちなみに、DNAはデオキシリボ核酸、RNAはリボ核酸で、糖構造はそれぞれデオキシリボース、リボースです。


◆関連項目
グルコースグリコーゲンアミロース、アミロペクチン核酸
高分子化合物


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN