日本史「蒙古襲来と幕府の衰退」幕府の衰退A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
御家人の多くが没落していく一方、勢力を拡大する武士も生まれた。畿内やその周辺では、地頭や新興武士たちが荘園領主に対抗するようになった。これらの武士は(@)と呼ばれた。
このような動揺をしずめるために、北条氏(A)の専制政治は強化されたが、ますます御家人の不満をつのらせる結果となり、幕府の支配は危機を深めていった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@悪党、A得宗
御家人の多くが没落していく一方、勢力を拡大する武士も生まれた。畿内やその周辺では、地頭や新興武士たちが荘園領主に対抗するようになった。これらの武士は悪党と呼ばれた。
このような動揺をしずめるために、北条氏得宗の専制政治は強化されたが、ますます御家人の不満をつのらせる結果となり、幕府の支配は危機を深めていった。
前の問題→幕府の衰退@
次の問題→鎌倉文化
中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年09月18日
高校数学「積分」媒介変数で表された曲線の長さ
高校数学「積分」媒介変数で表された曲線の長さ
■ 問題
次の曲線の長さLを求めよ。ただし、a>0,0≦θ≦2πとする。
{x=a(θ−sinθ)
{y=a(1−cosθ)
解答解説はこのページ下です。
■ 解答解説
媒介変数で表された曲線の長さLは、次の式で表されます。
L=∫[a〜b]√{(dx/dt)2+(dy/dt)2}dt
「x座標とy座標それぞれの式を微分して2乗したものを足してルートして定積分」というイメージです。
今回の問題では、
{x=a(θ−sinθ)
{y=a(1−cosθ)
なので、まずはこれらをそれぞれ微分します。
dx/dθ=a(1−cosθ)
dy/dθ=asinθ
ですね。
このままルートの中に入れると計算式を書くのが大変なので、ここではまず「2乗したものを足す」だけを先にやってみます。
(dx/dθ)2+(dy/dθ)2
={a(1−cosθ)}2+(asinθ)2
=a2(1−2cosθ+cos2θ)+a2sin2θ
=a2−2a2cosθ+a2cos2θ+a2sin2θ
=a2−2a2cosθ+a2
=2a2−2a2cosθ
=2a2(1−cosθ)
普通の計算ならこれで終わりでいいのですが、このあとこの式をルートするので、2乗が出てきた方が都合が良いです。
半角の公式より、sin2(θ/2)=(1−cosθ)/2だから、2sin2(θ/2)=1−cosθです。これを代入して、
=2a2・2sin2(θ/2)
=4a2sin2(θ/2)
={2asin(θ/2)}2
これで2乗になったので、ルートをしたいところですが、その前にサインの値の範囲を確認します。
0≦θ≦2πだから、sin(θ/2)>0なので、そのままルートをつけることができます。
つまり、
√{(dx/dθ)2+(dy/dθ)2}
=√[{2asin(θ/2)}2]
=2asin(θ/2)
よって、
L=∫[0〜2π]2asin(θ/2)dθ
=2a[−2cos(θ/2)][0〜2π]
=2a[{−2・(−1)}−(−2・1)]
=2a(2+2)
=8a
◆関連項目
曲線の長さの求め方
微分積分(数学3)まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 問題
次の曲線の長さLを求めよ。ただし、a>0,0≦θ≦2πとする。
{x=a(θ−sinθ)
{y=a(1−cosθ)
解答解説はこのページ下です。
■ 解答解説
媒介変数で表された曲線の長さLは、次の式で表されます。
L=∫[a〜b]√{(dx/dt)2+(dy/dt)2}dt
「x座標とy座標それぞれの式を微分して2乗したものを足してルートして定積分」というイメージです。
今回の問題では、
{x=a(θ−sinθ)
{y=a(1−cosθ)
なので、まずはこれらをそれぞれ微分します。
dx/dθ=a(1−cosθ)
dy/dθ=asinθ
ですね。
このままルートの中に入れると計算式を書くのが大変なので、ここではまず「2乗したものを足す」だけを先にやってみます。
(dx/dθ)2+(dy/dθ)2
={a(1−cosθ)}2+(asinθ)2
=a2(1−2cosθ+cos2θ)+a2sin2θ
=a2−2a2cosθ+a2cos2θ+a2sin2θ
=a2−2a2cosθ+a2
=2a2−2a2cosθ
=2a2(1−cosθ)
普通の計算ならこれで終わりでいいのですが、このあとこの式をルートするので、2乗が出てきた方が都合が良いです。
半角の公式より、sin2(θ/2)=(1−cosθ)/2だから、2sin2(θ/2)=1−cosθです。これを代入して、
=2a2・2sin2(θ/2)
=4a2sin2(θ/2)
={2asin(θ/2)}2
これで2乗になったので、ルートをしたいところですが、その前にサインの値の範囲を確認します。
0≦θ≦2πだから、sin(θ/2)>0なので、そのままルートをつけることができます。
つまり、
√{(dx/dθ)2+(dy/dθ)2}
=√[{2asin(θ/2)}2]
=2asin(θ/2)
よって、
L=∫[0〜2π]2asin(θ/2)dθ
=2a[−2cos(θ/2)][0〜2π]
=2a[{−2・(−1)}−(−2・1)]
=2a(2+2)
=8a
◆関連項目
曲線の長さの求め方
微分積分(数学3)まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN