高校化学「高分子化合物」糖類の分類と反応に関する問題A
■問題
6種類の糖類A〜Fに関して次の問いに答えよ。
・Aは冷水にも温水にも溶けないが、希硫酸中で長時間煮沸するとBを生じた。
・Cの水溶液に濃硫酸を少量加えて加熱すると、BとDを生じた。
・Eの水溶液にヨウ素溶液を加えると、青紫色に変化した。
・硝酸銀水溶液にアンモニア水を加えると、褐色沈殿が生じたが、さらに加え続けると沈殿は消えた。その後、この溶液に対して各糖類の水溶液を加えて加温したところ、B,D,Fの水溶液を加えたものに変化が見られた。
・Eの水溶液に希硫酸を加え長時間加熱すると、Bが生じた。
・Fの水溶液にマルターゼを作用させると、Bが生じた。
語群:デンプン、セルロース、フルクトース、グルコース、スクロース、マルトース
(1) A,C,Fの物質名を、それぞれ語群から選べ。
(2) 下線部の褐色沈殿の化学式を答えよ。
この記事では(2)を解説します。
大学受験を見据えた日々の学習におすすめの問題集です。
化学の良問問題集[化学基礎・化学]
■解答
下線部を含むこの記述は、いわゆる「銀鏡反応」を示したものです。
銀鏡反応は、アルデヒド基をもつ化合物など、還元性のある物質を検出する反応です。
還元性がある有機物を含む水溶液に、硝酸銀アンモニア水溶液を加えて温めると、銀イオンが還元されて析出し、試験管のガラスに付着し、鏡のようになる。というものです。
硝酸銀水溶液にはAg+イオンが含まれています。これに少量のアンモニア水を加えると、Ag2Oの褐色沈殿を生じます。
さらにアンモニア水を加え続けると、Ag2Oが溶けて、ジアンミン銀(T)イオンを生じます。
そしてこの水溶液にグルコースなどを投入すると、ジアンミン銀(T)イオンが還元されて銀になり、容器の内側に付着して鏡のようになる。というわけです。
というわけで、褐色沈殿の化学式はAg2Oですね。
次の問題→反応により得られるグルコースの質量
◆関連項目
銀鏡反応
単糖、二糖、多糖
高分子化合物
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2022年11月08日
本日配信のメルマガ。2019年センター数学1A第2問[2]
本日配信のメルマガでは、2019年大学入試センター試験数学1A第2問[2]を解説します。
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
2019年センター試験数1Aより
第2問
[2] 全国各地の気象台が観測した「ソメイヨシノ(桜の種類)の開花日」や、
「モンシロチョウの初見日(初めて観測した日)」、「ツバメの初見日」などの日付
を気象庁が発表している。気象庁発表の日付は普通の月日形式であるが、この問題
では該当する年の1月1日を「1」とし、12月31日を「365」(うるう年の
場合は「366」)とする「年間通し日」に変更している。例えば、2月3日は、
1月31日の「31」に2月3日の3を加えた「34」となる。
(1) 図1は全国48地点で観測しているソメイヨシノの2012年から2017年までの
6年間の開花日を、年ごとに箱ひげ図にして並べたものである。
図2はソメイヨシノの開花日の年ごとのヒストグラムである。ただし、順番は
年の順に並んでいるとは限らない。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の
数値を含み、右側の数値を含まない。
次の[ソ]、[タ]に当てはまるものを、図2の{0}〜{5}のうちから一つずつ選べ。
・2013年のヒストグラムは[ソ]である。
・2017年のヒストグラムは[タ]である。
(図はここでは省略します)
(2) 図3と図4は、モンシロチョウとツバメの両方を観測している41地点に
おける、2017年の初見日の箱ひげ図と散布図である。散布図の点には重なった点が
2点ある。なお、散布図には原点を通り傾き1の直線(実線)、切片が−15および
15で傾きが1の2本の直線(破線)を付加している。
次の[チ],[ツ]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つずつ選べ。
ただし、解答の順序は問わない。
図3,図4から読み取れることとして[正しくないもの]は、[チ],[ツ]である。
{0} モンシロチョウの初見日の最小値はツバメの初見日の最小値と同じである。
{1} モンシロチョウの初見日の最大値はツバメの初見日の最大値より大きい。
{2} モンシロチョウの初見日の中央値はツバメの初見日の中央値より大きい。
{3} モンシロチョウの初見日の四分位範囲はツバメの初見日の四分位範囲の3倍
より小さい。
{4} モンシロチョウの初見日の四分位範囲は15日以下である。
{5} ツバメの初見日の四分位範囲は15日以下である。
{6} モンシロチョウとツバメの初見日が同じ所が少なくとも4地点ある。
{7} 同一地点でのモンシロチョウの初見日とツバメの初見日の差は15日以下
である。
(図はここでは省略します)
_
(3) 一般にn個の数値x1,x2,…,xnからなるデータXの平均値をx,分散を
s^2,標準偏差をsとする。各xiに対して、
_
x'i=(xi−x)/s (i=1,2,…,n)
と変換したx'1,x'2,…,x'nをデータX'とする。ただし、n≧2,s>0と
する。
次の[テ],[ト],[ナ]に当てはまるものを、下の{0}〜{8}のうちから一つずつ
選べ。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。
_ _ _
・Xの偏差x1−x,x2−x,…,xn−xの平均値は[テ]である。
・X'の平均値は[ト]である。
・X'の標準偏差は[ナ]である。
{0} 0 {1} 1 {2} −1 {3} xの平均 {4} s
{5} 1/s {6} s^2 {7} 1/s^2 {8} xの平均/s
図4で示されたモンシロチョウの初見日のデータMとツバメの初見日のデータT
について上の変換を行ったデータをそれぞれM',T'とるする。
次の[ニ]に当てはまるものを、図5の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。
変換後のモンシロチョウの初見日のデータM'と変換後のツバメの初見日のデータ
T'の散布図は、M'とT'の標準偏差の値を考慮すると[ニ]である。
(図はここでは省略します)
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。社会人も歓迎します!
ご自分でお子さんを指導したい親御さんへの個別セミナーも行います。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 第2問「三角比」「データの分析」は配点が高め
◆2 前置きの内容もよく読み取って
◆3 箱ひげ図の「箱」は四分位数、「ひげ」は最大最小
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1,2は省略します。
◆3 箱ひげ図の「箱」は四分位数、「ひげ」は最大最小
では、(1)の問題です。
(1) 図1は全国48地点で観測しているソメイヨシノの2012年から2017年までの
6年間の開花日を、年ごとに箱ひげ図にして並べたものである。
図2はソメイヨシノの開花日の年ごとのヒストグラムである。ただし、順番は
年の順に並んでいるとは限らない。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の
数値を含み、右側の数値を含まない。
(図はここでは省略します)
ということで、まずはソメイヨシノの開花日のヒストグラムと箱ひげ図の相関を
見る問題です。
ヒストグラムは中学でも習っている通りに、一定の間隔で区切られたデータの数を
棒グラフの形で表したものです。
箱ひげ図は、「箱」の部分が第1四分位数〜第3四分位数で、「ひげ」の部分が
最小値〜第1四分位数、第3四分位数〜最大値ですね。
そして、「箱」の中に線で・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
2019年センター試験数1Aより
第2問
[2] 全国各地の気象台が観測した「ソメイヨシノ(桜の種類)の開花日」や、
「モンシロチョウの初見日(初めて観測した日)」、「ツバメの初見日」などの日付
を気象庁が発表している。気象庁発表の日付は普通の月日形式であるが、この問題
では該当する年の1月1日を「1」とし、12月31日を「365」(うるう年の
場合は「366」)とする「年間通し日」に変更している。例えば、2月3日は、
1月31日の「31」に2月3日の3を加えた「34」となる。
(1) 図1は全国48地点で観測しているソメイヨシノの2012年から2017年までの
6年間の開花日を、年ごとに箱ひげ図にして並べたものである。
図2はソメイヨシノの開花日の年ごとのヒストグラムである。ただし、順番は
年の順に並んでいるとは限らない。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の
数値を含み、右側の数値を含まない。
次の[ソ]、[タ]に当てはまるものを、図2の{0}〜{5}のうちから一つずつ選べ。
・2013年のヒストグラムは[ソ]である。
・2017年のヒストグラムは[タ]である。
(図はここでは省略します)
(2) 図3と図4は、モンシロチョウとツバメの両方を観測している41地点に
おける、2017年の初見日の箱ひげ図と散布図である。散布図の点には重なった点が
2点ある。なお、散布図には原点を通り傾き1の直線(実線)、切片が−15および
15で傾きが1の2本の直線(破線)を付加している。
次の[チ],[ツ]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つずつ選べ。
ただし、解答の順序は問わない。
図3,図4から読み取れることとして[正しくないもの]は、[チ],[ツ]である。
{0} モンシロチョウの初見日の最小値はツバメの初見日の最小値と同じである。
{1} モンシロチョウの初見日の最大値はツバメの初見日の最大値より大きい。
{2} モンシロチョウの初見日の中央値はツバメの初見日の中央値より大きい。
{3} モンシロチョウの初見日の四分位範囲はツバメの初見日の四分位範囲の3倍
より小さい。
{4} モンシロチョウの初見日の四分位範囲は15日以下である。
{5} ツバメの初見日の四分位範囲は15日以下である。
{6} モンシロチョウとツバメの初見日が同じ所が少なくとも4地点ある。
{7} 同一地点でのモンシロチョウの初見日とツバメの初見日の差は15日以下
である。
(図はここでは省略します)
_
(3) 一般にn個の数値x1,x2,…,xnからなるデータXの平均値をx,分散を
s^2,標準偏差をsとする。各xiに対して、
_
x'i=(xi−x)/s (i=1,2,…,n)
と変換したx'1,x'2,…,x'nをデータX'とする。ただし、n≧2,s>0と
する。
次の[テ],[ト],[ナ]に当てはまるものを、下の{0}〜{8}のうちから一つずつ
選べ。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。
_ _ _
・Xの偏差x1−x,x2−x,…,xn−xの平均値は[テ]である。
・X'の平均値は[ト]である。
・X'の標準偏差は[ナ]である。
{0} 0 {1} 1 {2} −1 {3} xの平均 {4} s
{5} 1/s {6} s^2 {7} 1/s^2 {8} xの平均/s
図4で示されたモンシロチョウの初見日のデータMとツバメの初見日のデータT
について上の変換を行ったデータをそれぞれM',T'とるする。
次の[ニ]に当てはまるものを、図5の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。
変換後のモンシロチョウの初見日のデータM'と変換後のツバメの初見日のデータ
T'の散布図は、M'とT'の標準偏差の値を考慮すると[ニ]である。
(図はここでは省略します)
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
女性講師も指定可能です。対象は小学生〜高校生・浪人生。社会人も歓迎します!
ご自分でお子さんを指導したい親御さんへの個別セミナーも行います。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 第2問「三角比」「データの分析」は配点が高め
◆2 前置きの内容もよく読み取って
◆3 箱ひげ図の「箱」は四分位数、「ひげ」は最大最小
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1,2は省略します。
◆3 箱ひげ図の「箱」は四分位数、「ひげ」は最大最小
では、(1)の問題です。
(1) 図1は全国48地点で観測しているソメイヨシノの2012年から2017年までの
6年間の開花日を、年ごとに箱ひげ図にして並べたものである。
図2はソメイヨシノの開花日の年ごとのヒストグラムである。ただし、順番は
年の順に並んでいるとは限らない。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の
数値を含み、右側の数値を含まない。
(図はここでは省略します)
ということで、まずはソメイヨシノの開花日のヒストグラムと箱ひげ図の相関を
見る問題です。
ヒストグラムは中学でも習っている通りに、一定の間隔で区切られたデータの数を
棒グラフの形で表したものです。
箱ひげ図は、「箱」の部分が第1四分位数〜第3四分位数で、「ひげ」の部分が
最小値〜第1四分位数、第3四分位数〜最大値ですね。
そして、「箱」の中に線で・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
日本史「室町幕府の成立」室町幕府@
日本史「室町幕府の成立」室町幕府@
◆問題
空欄に適語を入れてください。
3代将軍(@)は1378年、京都の室町に壮麗な邸宅をつくり政治を行ったので、この幕府を室町幕府と呼ぶ。
(@)は1392年南朝側と交渉して、(A)を実現した。また、全国の商工業や政治の中心であった京都の市政権、諸国に課する段銭の徴収権など、それまで朝廷が保持していた権限を幕府の管理下においた。
(@)は、動乱の中で勢力を伸ばした守護の統制をはかり、土岐氏・山名氏・(B)氏などの外様の有力守護を滅ぼした。また、将軍を辞した後は太政大臣となり、出家し(C)に移ったのちも、幕府や朝廷に対して実権をふるった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@足利義満、A南北朝の合体、B大内、C北山殿
3代将軍足利義満は1378年、京都の室町に壮麗な邸宅をつくり政治を行ったので、この幕府を室町幕府と呼ぶ。
義満は1392年南朝側と交渉して、南北朝の合体を実現した。また、全国の商工業や政治の中心であった京都の市政権、諸国に課する段銭の徴収権など、それまで朝廷が保持していた権限を幕府の管理下においた。
義満は、動乱の中で勢力を伸ばした守護の統制をはかり、土岐氏・山名氏・大内氏などの外様の有力守護を滅ぼした。また、将軍を辞した後は太政大臣となり、出家し北山殿に移ったのちも、幕府や朝廷に対して実権をふるった。
前の問題→守護大名と国人一揆@
次の問題→室町幕府A
中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
空欄に適語を入れてください。
3代将軍(@)は1378年、京都の室町に壮麗な邸宅をつくり政治を行ったので、この幕府を室町幕府と呼ぶ。
(@)は1392年南朝側と交渉して、(A)を実現した。また、全国の商工業や政治の中心であった京都の市政権、諸国に課する段銭の徴収権など、それまで朝廷が保持していた権限を幕府の管理下においた。
(@)は、動乱の中で勢力を伸ばした守護の統制をはかり、土岐氏・山名氏・(B)氏などの外様の有力守護を滅ぼした。また、将軍を辞した後は太政大臣となり、出家し(C)に移ったのちも、幕府や朝廷に対して実権をふるった。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
@足利義満、A南北朝の合体、B大内、C北山殿
3代将軍足利義満は1378年、京都の室町に壮麗な邸宅をつくり政治を行ったので、この幕府を室町幕府と呼ぶ。
義満は1392年南朝側と交渉して、南北朝の合体を実現した。また、全国の商工業や政治の中心であった京都の市政権、諸国に課する段銭の徴収権など、それまで朝廷が保持していた権限を幕府の管理下においた。
義満は、動乱の中で勢力を伸ばした守護の統制をはかり、土岐氏・山名氏・大内氏などの外様の有力守護を滅ぼした。また、将軍を辞した後は太政大臣となり、出家し北山殿に移ったのちも、幕府や朝廷に対して実権をふるった。
前の問題→守護大名と国人一揆@
次の問題→室町幕府A
中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN