2023年03月21日

日本史「幕藩社会の構造」林業・漁業A

日本史「幕藩社会の構造」林業・漁業A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

近世の漁業は、海・河川・湖沼で、さまざまな漁法や漁具・漁船を用いておこなわれ、(@)などの漁法の改良と、沿岸部の漁場の開発が進んだ。こうして得られた漁獲物は、自給用のほか、近くの都市で売られ、塩や日干しによる保存措置が講じられるなどした。干し鮑や(A)は全国で流通した。海辺の漁村では、城下町の魚問屋と取引する(B)などが漁場を独占した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@網漁、A鰹節、B網元

近世の漁業は、海・河川・湖沼で、さまざまな漁法や漁具・漁船を用いておこなわれ、網漁などの漁法の改良と、沿岸部の漁場の開発が進んだ。こうして得られた漁獲物は、自給用のほか、近くの都市で売られ、塩や日干しによる保存措置が講じられるなどした。干し鮑や鰹節は全国で流通した。海辺の漁村では、城下町の魚問屋と取引する網元などが漁場を独占した。


前の問題→林業・漁業@
次の問題→手工業・鉱山業@


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

高校数学(用語)「楕円」「焦点」

高校数学(用語)「楕円」「焦点」

★楕円(ellipse)

2点F,F'からの距離の和が一定である点の軌跡を楕円という。

★焦点(focus)

これらの2点F,F'を焦点という。


直線FF'をx軸上直線とし、FF'の中点を原点とすると、楕円とx軸との交点は(a,0),(−a,0),楕円とy軸との交点は(0,b),(0,−b)となります。
これらのa,bを用いて、楕円の方程式の標準形は、

2/a2+y2/b2=1

と表すことができます。

そして、焦点(±c,0)とすると、c=√(a2−b2)という関係が成り立ち、2焦点からの距離の和は2aとなります。


ちなみに、a=bのとき、x2+y2=a2となるので、円は楕円の特殊な場合である。と見ることもできます。


◆関連項目
円の方程式


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「数と式」カッコの3乗の展開

高校数学「数と式」カッコの3乗の展開

カッコの3乗の展開は、ひたすらがんばればできることは間違いありませんが、とても面倒なので、公式をマスターするのがおすすめです。

まずはa+bの3乗の場合。aとbが順序よく並んでいることに注目してください。

★(a+b)3=a3+3a2b+3ab2+b3


続いて、a−bの3乗の場合。
この式のbの部分の符号がマイナスになるので、bの指数が奇数の項のみマイナスがつきます。

★(a−b)3=a3−3a2b+3ab2−b3


念のため、「ひたすらがんばる」方式でやってみます。

 (a+b)3
=(a+b)(a+b)2
=(a+b)(a2+2ab+b2)
=a3+2a2b+ab2+a2b+2ab2+b3
=a3+3a2b+3ab2+b3

当然ですが、公式と同じ形の式を導くことができました。


↓解き方・考え方の習得にはこの書籍もおすすめです↓



数と式まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト英語第3問B 和訳完成

本日配信のメルマガでは、2023年大学入試共通テスト英語第3問Bの本文和訳を掲載します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html

の冒頭部分を配信していきます。
まずはこのメルマガで雰囲気をつかんでいただければ嬉しいです。


■ 問題

第3問

B Your English club will make an "adventure room" for the school festival.
To get some ideas, you are reading a blog about a room a British man created.

┌────────────────────────────────────┐
|         [Create Your Own "Home Adventure"]          |
|                                    |
|Last year, I took part in an "adventure room" experience. I really   |
|enjoyed it, so I created one for my children. Here are some tips on   |
|making your own.                            |
|                                    |
|┌──────────────────────────────────┐|
||        [Key Steps in Creating an Adventure]        ||
||     theme → storyline → puzzles → costumes      ||
|└──────────────────────────────────┘|
|                                    |
|First, pick a theme. My sons are huge Sherlock Holmes fans, so I decided|
|on a detective mystery. I rearranged the furniture in our family room, |
|and added some old paintings and lamps I had to set the scene.     |
|                                    |
|Next, create a storyline. Ours was The Case of the Missing Chocolates. |
|My children would be "detectives" searching for clues to locate the   |
|missing sweets.                             |
|                                    |
|The third step is to design puzzles and challenges. A useful idea is to |
|work backwards from the solution. If the task is to open a box located |
|with a three-digit padlock, think of ways to hide a three-digit code.  |
|Old books are fantastic for hiding messages in. I had tremendous fun  |
|underlining words on different pages to form mystery sentences. Remember|
|that the puzzles should get progressively more difficult near the final |
|goal. To get into the spirit, I then had the children wear costumes. My |
|eldest son was excited when I handed him a magnifying glass, and    |
|immediately began acting like Sherlock Holmes. After that, the children |
|started to search for the first clue.                  |
|                                    |
|This "adventure room" was designed specifically for my family, so I made|
|some of the challenges personal. For the final task, I took a couple of |
|small cups and put a plastic sticker in each one, then filled them with |
|yogurt. The "detectives" had to eat their way to the bottom to reveal  |
|the clues. Neither of my kids would eat yogurt, so this truly was tough |
|for them. During the adventure, my children were totally focused, and  |
|they enjoyed themselves so much that we will have another one next   |
|month.                                 |
└────────────────────────────────────┘


つづく


※一部の図や記号は省略または類似のものに変更、マーク部分の□や下線部は[ ]、
マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

B Your English club / will make / an "adventure room"
/ for the school festival.
あなたの英語クラブは / 作るつもりだ / "adventure room"を
/ 学園祭のために

To get some ideas, / you are reading a blog / about a room
/ a British man created.
アイディアを得るために / あなたはブログを読んでいる / ある部屋についての
/ あるイギリス人が作った

|  [Create Your Own "Home Adventure"]  |
[あなた自身の"Home Adventure"を作ろう]

Last year, / I took part / in an "adventure room" experience.
昨年 / 私は参加した / "adventure room"体験に

I really enjoyed it, / so I created one / for my children.
私は本当にそれを楽しんだ / だからそれを作った / 私の子供たちのために


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」林業・漁業@

日本史「幕藩社会の構造」林業・漁業@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

良質な大木を多く抱える山地は、幕府や大名の直轄支配とされた。尾張藩や秋田藩では、藩の直轄の山林の材木が商品化され、(@)や(A)として有名になった。材木山地の村には、杣と呼ばれる専業の職人や、運送にたずさわる労働者(日用)が多数居住した。

山の一部は村の共有地や(B)とされ、肥料となる刈敷、牛馬の餌の秣、百姓の衣食住をささえるさまざまな草木が採集された。また、山は薪や炭の供給源でもあった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@木曽檜、A秋田杉、B入会地

良質な大木を多く抱える山地は、幕府や大名の直轄支配とされた。尾張藩や秋田藩では、藩の直轄の山林の材木が商品化され、木曽檜秋田杉として有名になった。材木山地の村には、杣と呼ばれる専業の職人や、運送にたずさわる労働者(日用)が多数居住した。

山の一部は村の共有地や入会地とされ、肥料となる刈敷、牛馬の餌の秣、百姓の衣食住をささえるさまざまな草木が採集された。また、山は薪や炭の供給源でもあった。


前の問題→農業A
次の問題→林業・漁業A


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

EEvideoに「進撃の巨人」がやってきた!

以前から当ブログや家庭教師サイトで紹介しているEEvideoですが、なんと!あの人気アニメ「進撃の巨人」がラインナップに追加されました!

EEvideoは、様々な映画やアニメなどを題材として、英語のリーディング&リスニングの練習ができるサービスです。
自分のメルマガでも紹介している「スラッシュリーディング」の手法を用いて、「学習サポート」として英文の区切りや語句の意味が示され、再生される音声とともに英文が自動送りされていきます。

このサービスの題材に「進撃の巨人」が追加されたのです!
「進撃の巨人」の英語のストーリーで、リーディング&リスニングの練習ができるのです。
これはまさに画期的と言っても良いと思います。

すでにアニメを見てストーリーを知っている人はもちろん、観たことがない人でも楽しめる上に、勉強にもなること間違いなし!

EEvideo 進撃の巨人 特設ページ

そして料金はたったの500円/30日です。
しかもこれは進撃の巨人単体の料金ではなく、EEvideo有料サービス全体での料金です。

他にも「はなかっぱ」やディズニー、ドキュメンタリーなど内容も盛りだくさん!
これを機に、EEvideo始めてみませんか?



EEvideo
ラベル:英語
posted by えま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 参考書・問題集紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「前置詞」中学で登場する前置詞

中学英語「前置詞」中学で登場する前置詞

この記事では、中学で登場する主な前置詞を紹介します。


●場所・方向

under (〜の下に)
on (〜の上に、〜の表面に)
in (〜の中に)
over (〜の上に)
near (〜の近くに)
around (〜の周りに)
below (〜の下に)


●時間

on (日付)
for (時間の長さ)
by (〜までに)
until (〜まで)
during (期間)
at (時刻)


●その他

by (手段)
across (〜を横切って)
without (〜せずに)
with (〜と共に)
against (〜に対して、反対して)
through (〜を通して)


まずは拙著めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集の前置詞のページで出題した語を掲載しました。
実際の入試問題を題材に、追加していきます。


前置詞まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」農業A

日本史「幕藩社会の構造」農業A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

農具は、人が用いる鋤・鍬・鎌、牛馬などによる耕起用の犂など、鉄を用いたものが多様に発達した。これらの生産・修理には、城下町の職人が村々をまわった。

肥料は主に(@)と厩肥だった。主要な作物は米だったが、小麦や粟・稗・蕎麦など自給用の雑穀、麻・木綿など衣料の原料、城下町向けの野菜・果物、江戸・上方など遠隔地向けの蜜柑・茶などの商品作物、養蚕のための桑など、地域の条件にもとづき多様なものが生産された。

村は、用水や入会地の維持・管理、田植えや収穫時の共同労働(A)など、重要な役割を果たした。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@刈敷、A結

農具は、人が用いる鋤・鍬・鎌、牛馬などによる耕起用の犂など、鉄を用いたものが多様に発達した。これらの生産・修理には、城下町の職人が村々をまわった。

肥料は主に刈敷と厩肥だった。主要な作物は米だったが、小麦や粟・稗・蕎麦など自給用の雑穀、麻・木綿など衣料の原料、城下町向けの野菜・果物、江戸・上方など遠隔地向けの蜜柑・茶などの商品作物、養蚕のための桑など、地域の条件にもとづき多様なものが生産された。

村は、用水や入会地の維持・管理、田植えや収穫時の共同労働()など、重要な役割を果たした。


前の問題→農業@
次の問題→林業・漁業@


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

中学数学「空間図形」柱体・錐体の体積

中学数学「空間図形」柱体・錐体の体積

上下2つの面が同じ形の柱の形をした立体をまとめて柱体といいます。
円柱、三角柱、四角柱などがあります。
立方体や直方体も四角柱の一種です。身近なものでは鉛筆は六角柱や三角柱、丸太やチョークは円柱とみなせますね。

円柱でも三角柱でも四角柱でも、何角柱でも、体積の求め方は同じです。

★柱体の体積=底面積×高さ


そして錐体とは、ピラミッドやとんがりコーンのような形のことで、円錐、三角錐、四角錐などがあります。

円錐でも三角錐でも、四角錐でも体積の求め方は同じです。
錐体の体積は、柱体×1/3となります。
つまり、

★錐体の体積=底面積×高さ×1/3

底面積の求め方は底面の形によって違いますが、底面積が出れば、それに高さをかけて1/3するのはどの錐体でも同じです!


図形まとめ(中学)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト英語本文和訳前半

本日配信のメルマガでは、2023年大学入試共通テスト英語第3問Bの本文和訳前半を掲載します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第3問

B Your English club will make an "adventure room" for the school festival.
To get some ideas, you are reading a blog about a room a British man created.

┌────────────────────────────────────┐
|         [Create Your Own "Home Adventure"]          |
|                                    |
|Last year, I took part in an "adventure room" experience. I really   |
|enjoyed it, so I created one for my children. Here are some tips on   |
|making your own.                            |
|                                    |
|┌──────────────────────────────────┐|
||        [Key Steps in Creating an Adventure]        ||
||     theme → storyline → puzzles → costumes      ||
|└──────────────────────────────────┘|
|                                    |
|First, pick a theme. My sons are huge Sherlock Holmes fans, so I decided|
|on a detective mystery. I rearranged the furniture in our family room, |
|and added some old paintings and lamps I had to set the scene.     |
|                                    |
|Next, create a storyline. Ours was The Case of the Missing Chocolates. |
|My children would be "detectives" searching for clues to locate the   |
|missing sweets.                             |
|                                    |
|The third step is to design puzzles and challenges. A useful idea is to |
|work backwards from the solution. If the task is to open a box located |
|with a three-digit padlock, think of ways to hide a three-digit code.  |
|Old books are fantastic for hiding messages in. I had tremendous fun  |
|underlining words on different pages to form mystery sentences. Remember|
|that the puzzles should get progressively more difficult near the final |
|goal. To get into the spirit, I then had the children wear costumes. My |
|eldest son was excited when I handed him a magnifying glass, and    |
|immediately began acting like Sherlock Holmes. After that, the children |
|started to search for the first clue.                  |
|                                    |
|This "adventure room" was designed specifically for my family, so I made|
|some of the challenges personal. For the final task, I took a couple of |
|small cups and put a plastic sticker in each one, then filled them with |
|yogurt. The "detectives" had to eat their way to the bottom to reveal  |
|the clues. Neither of my kids would eat yogurt, so this truly was tough |
|for them. During the adventure, my children were totally focused, and  |
|they enjoyed themselves so much that we will have another one next   |
|month.                                 |
└────────────────────────────────────┘


つづく


※一部の図や記号は省略または類似のものに変更、マーク部分の□や下線部は[ ]、
マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

B Your English club / will make / an "adventure room"
/ for the school festival.
あなたの英語クラブは / 作るつもりだ / "adventure room"を
/ 学園祭のために

To get some ideas, / you are reading a blog / about a room
/ a British man created.
アイディアを得るために / あなたはブログを読んでいる / ある部屋についての
/ あるイギリス人が作った

|  [Create Your Own "Home Adventure"]  |
[あなた自身の"Home Adventure"を作ろう]

Last year, / I took part / in an "adventure room" experience.
昨年 / 私は参加した / "adventure room"体験に

I really enjoyed it, / so I created one / for my children.
私は本当にそれを楽しんだ / だからそれを作った / 私の子供たちのために


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」農業@

日本史「幕藩社会の構造」農業@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

近世の農業の特徴は、小規模な家族が狭い耕地に細やかな労働を集中的に投下し、(@)ではあるが(A)を駆使する小経営をおこなう点にあり、幕府や大名はこれを社会の富を生み出す基礎とした。

17世紀初めから幕府や大名は、大規模な治水・灌漑工事を始め、用水も整備した。また商人の資力も用いて海浜の浅瀬・湖沼・荒無地などを耕地として新田開発させた。その結果、17世紀末頃には全国の耕地は(B)近くに拡大した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@零細、A高度な技術、B2倍

近世の農業の特徴は、小規模な家族が狭い耕地に細やかな労働を集中的に投下し、零細ではあるが高度な技術を駆使する小経営をおこなう点にあり、幕府や大名はこれを社会の富を生み出す基礎とした。

17世紀初めから幕府や大名は、大規模な治水・灌漑工事を始め、用水も整備した。また商人の資力も用いて海浜の浅瀬・湖沼・荒無地などを耕地として新田開発させた。その結果、17世紀末頃には全国の耕地は2倍近くに拡大した。


前の問題→町と町人B
次の問題→農業A


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

中学英語「前置詞」まとめ

中学英語「前置詞」まとめ

中学英語の前置詞に関する、このブログに掲載した解説・問題の一覧です。

◆ 解説

前置詞に共通することがら
中学で登場する前置詞


◆ 問題

I went to the restaurant. (家族と一緒に)
She was born. (11月16日に)
Some Japanese went to England. (19世紀に)
I haven't seen him. (3年間)
The ticket is ( ) my pillow.空欄に入る語がaroundのときinのとき
byとuntil
「〜せずに」
Thank you for...


◆ 関連項目

動名詞
現在完了形


まだまだ追加していきます!
リクエストがあればお気軽にどうぞ!


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト数学2B第2問[2](1)

本日配信のメルマガでは、2023年大学入試共通テスト数学2B第2問[2]の(1)を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2023年共通テスト数2Bより

第2問

[2]

(1) 定積分∫[0〜30]{(1/5)x+3}dxの値は[タチツ]である。

 また、関数(1/100)x^2−(1/6)x+5の不定積分は

 ∫{(1/100)x^2−(1/6)x+5}dx
=(1/[テトナ])x^3−(1/[ニヌ])x^2+[ネ]x+C

である。ただし、Cは積分定数とする。


つづく


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

       ↓↓微分・積分の解説記事はこちら↓↓
     http://a-ema.seesaa.net/article/478475977.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 積分は微分の逆
 ◆2 交点なら連立方程式

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS


------------------------------------------------------------------------

■ 解説


◆1は省略します。


 ◆2 基本的な定積分の計算

では今回の問題です。

(1) 定積分∫[0〜30]{(1/5)x+3}dxの値は[タチツ]である。

まずはコレを計算します。

定積分の計算は、「指数を1増やして、もとの指数+1の逆数をかける」そして、
「代入して引き算する」という手順です。

 ∫[0〜30]{(1/5)x+3}dx
=[(1/5)(1/2)x^2+3x][0〜30]


(以下略)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」町と町人B

日本史「幕藩社会の構造」町と町人B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

町には、宅地を借りて家屋を建てて住む(@)、家屋を借りて暮らす借家・店借、商家に住み込む(A)など、多様な階層の人々が居住した。
城下町の他には、港町・(B)・宿場町・鉱山町などの都市があるが、どの場合も社会の基礎は町だった。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@地借、A奉公人、B門前町

町には、宅地を借りて家屋を建てて住む地借、家屋を借りて暮らす借家・店借、商家に住み込む奉公人など、多様な階層の人々が居住した。
城下町の他には、港町・門前町・宿場町・鉱山町などの都市があるが、どの場合も社会の基礎は町だった。


前の問題→町と町人A
次の問題→農業@


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

中学英語「疑問詞」中学で登場する疑問詞

中学英語「疑問詞」中学で登場する疑問詞

この記事では、中学で登場する主な疑問詞を紹介します。

●who(誰?)

●what(何?)

●when(いつ?)

●where(どこ?)

●whose(誰の?)

●which(どちら?どれ?)

●how(どんな?)


そして、howについては、うしろに形容詞や副詞をつけることで、様々な内容を尋ねることができます。

●how much(いくら?どのくらい多い?)

●how many(何人?何個?)

●how long(どのくらい長い?)

●how often(どのくらい頻繁に?)

などなど。


疑問詞を使った疑問文のつくり方や具体例は以下のページを御覧ください。

疑問詞を使った疑問文のつくりかた具体例


疑問文まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「前置詞(時間)」I haven't seen...

中学英語「前置詞(時間)」I haven't seen...


2021年6月発売

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

紙の書籍もご利用いただけます!


この「寝ちゃう人英文法」は、手軽にちゃんと意味までわかる英文法問題集を!
というコンセプトの本です。

英語の勉強をするためには、文法の法則を理解するだけでなく、語句や文章の
意味を把握することが必要です。わからない語句は辞書を使って調べて、書き
出して、問題文の意味を読み解いて・・・とやりたいところですが、まずは辞書を
引く時点で面倒ですね。この時点でみんな寝ちゃいます(笑) 睡魔と戦って無理に
突き進み、「よくわからないけど、なんとなく」で終わってしまったという経験を
お持ちの方も多いと思います。

そんな人でも最後までやり切ることができるようにしたいと思って執筆しました。

まずはこの記事で、雰囲気をつかんでください。
そしてもし気に入っていただけたら、書籍もご利用いただければ幸いです。

------------------------------------------------------------------------

[Question]
前置詞を用いて、( )内の内容を付け足してください。


200 I haven't seen him. (3年間)


[words]
see:会う、見る
3年:three years


見開き2ページで1単元としています。
1ページ目にはこのように、問題とその文に登場する語句を掲載しています。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
============================= お知らせ ===============================

茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室
「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。

1クラス3人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
対象は小学生〜高校生・浪人生、社会人。全教科全レベル対応可能です。
スカイプやZoomを用いたオンライン授業も行っています。

東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!

興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[point]
前置詞は名詞の前に置いて、その前の言葉と名詞との関係を示します。


[Answer]
200 I haven't seen him for three years.
  「私は彼に3年間会っていません」


2ページ目にはこのように、文法のポイントと解答、英文の和訳を掲載しています。

問題・語句から解答解説まで2ページで1セットとなっていて、あちこちの
ページを行ったり来たりしなくても、一通りのことが完結するようにしました。
これで「めんどくさいと寝ちゃう人」でも、やり切ることができるはずです!


------------------------------------------------------------------------

今回の問題は、

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

76ページに掲載されています。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」町と町人A

日本史「幕藩社会の構造」町と町人A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

町人地(町方)には商人・手工業者などが居住し、生産や経営を行った。町人地には町という小社会が多数存在し、それぞれに自治組織があった。町内に(@)の住民は町人と呼ばれる。町は町人の代表である名主(年寄)・(A)などを中心に、町法(町掟)にもとづいて運営された。町人は百姓に比べると年貢負担は軽かったが、城下町の上下水道や道・端の整備、城郭や堀の清掃、防火・防災・治安などの役割を、(B)と呼ばれる夫役でつとめるか、かわりに貨幣で支払った。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@町屋敷をもつ家持、A月行事、B町人足

町人地(町方)には商人・手工業者などが居住し、生産や経営を行った。町人地には町という小社会が多数存在し、それぞれに自治組織があった。町内に町屋敷をもつ家持の住民は町人と呼ばれる。町は町人の代表である名主(年寄)・月行事などを中心に、町法(町掟)にもとづいて運営された。町人は百姓に比べると年貢負担は軽かったが、城下町の上下水道や道・端の整備、城郭や堀の清掃、防火・防災・治安などの役割を、町人足と呼ばれる夫役でつとめるか、かわりに貨幣で支払った。


前の問題→町と町人@
次の問題→町と町人B


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

高校数学「数と式」ユークリッドの互除法

高校数学「数と式」ユークリッドの互除法

★ユークリッドの互除法(Euclidean Algorithm)

a>bとして、a÷bの余りを出す。その余りでbを割る。さらにその余りで…
このように、余りがゼロになるまで次々と割り算をしていきます。
余りがゼロになったときの割る数がa,bの最大公約数になる。
という方法です。

例:
(i) 8と6の場合

8÷6=1・・・
6÷=3

これで余りがゼロになったので、8と6の最大公約数は2と求められました。


(ii) 700と315の場合

700÷315=2・・・70
315÷70=4・・・35
70÷35=2

よって、最大公約数は35


◆関連項目
一次不定方程式の解き方
高校数学数と式まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト英語第3問B 本文最後まで

本日配信のメルマガでは、2023年大学入試共通テスト英語第3問Bの本文最後までをスラッシュリーディングします。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

第3問

B Your English club will make an "adventure room" for the school festival.
To get some ideas, you are reading a blog about a room a British man created.

┌────────────────────────────────────┐
|         [Create Your Own "Home Adventure"]          |
|                                    |
|Last year, I took part in an "adventure room" experience. I really   |
|enjoyed it, so I created one for my children. Here are some tips on   |
|making your own.                            |
|                                    |
|┌──────────────────────────────────┐|
||        [Key Steps in Creating an Adventure]        ||
||     theme → storyline → puzzles → costumes      ||
|└──────────────────────────────────┘|
|                                    |
|First, pick a theme. My sons are huge Sherlock Holmes fans, so I decided|
|on a detective mystery. I rearrenged the furniture in our family room, |
|and added some old paintings and lamps I had to set the scene.     |
|                                    |
|Next, create a storyline. Ours was The Case of the Missing Chocolates. |
|My children would be "detectives" searching for clues to locate the   |
|missing sweets.                             |
|                                    |
|The third step is to design puzzles and challenges. A useful idea is to |
|work backwards from the solution. If the task is to open a box located |
|with a three-digit padlock, think of ways to hide a three-digit code.  |
|Old books are fantastic for hiding messages in. I had tremendous fun  |
|underlining words on different pages to form mystery sentences. Remember|
|that the puzzles should get progressively more difficult near the final |
|goal. To get into the spirit, I then had the children wear costumes. My |
|eldest son was excited when I handed him a magnifying glass, and    |
|immediately began acting like Sherlock Holmes. After that, the children |
|started to search for the first clue.                  |
|                                    |
|This "adventure room" was designed specifically for my family, so I made|
|some of the challenges personal. For the final task, I took a couple of |
|small cups and put a plastic sticker in each one, then filled them with |
|yogurt. The "detectives" had to eat their way to the bottom to reveal  |
|the clues. Neither of my kids would eat yogurt, so this truly was tough |
|for them. During the adventure, my children were totally focused, and  |
|they enjoyed themselves so much that we will have another one next   |
|month.                                 |
└────────────────────────────────────┘


つづく


※一部の図や記号は省略または類似のものに変更、マーク部分の□や下線部は[ ]、
マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も
 同時募集しています。卓球と勉強両方やる人には優待もあります!

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

B Your English club / will make / an "adventure room"
/ for the school festival.
あなたの英語クラブは / 作るつもりだ / "adventure room"を
/ 学園祭のために

To get some ideas, / you are reading a blog / about a room
/ a British man created.
アイディアを得るために / あなたはブログを読んでいる / ある部屋についての
/ あるイギリス人が作った

|  [Create Your Own "Home Adventure"]  |
[あなた自身の"Home Adventure"を作ろう]

Last year, / I took part / in an "adventure room" experience.
昨年 / 私は参加した / "adventure room"体験に

I really enjoyed it, / so I created one / for my children.
私は本当にそれを楽しんだ / だからそれを作った / 私の子供たちのために


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入試共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕藩社会の構造」町と町人@

日本史「幕藩社会の構造」町と町人@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

近世になると、城下町を中心とする多数の都市がつくられた。城下町は、(@)が含まれる城郭を核とし、武家地・(A)・町人地・かわた町村など、身分ごとに居住する地域が区分された。城郭と武家地は城下町の面積の大半を占めた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@将軍や大名の屋敷、A寺社地

近世になると、城下町を中心とする多数の都市がつくられた。城下町は、将軍や大名の屋敷が含まれる城郭を核とし、武家地・寺社地・町人地・かわた町村など、身分ごとに居住する地域が区分された。城郭と武家地は城下町の面積の大半を占めた。


前の問題→村と百姓C
次の問題→町と町人A


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN