2023年05月09日

中学数学「1次関数」1次関数y=−2x+5のxの変域が−2≦x≦aのときのyの変域

中学数学「1次関数」1次関数y=−2x+5のxの変域が−2≦x≦aのときのyの変域

◆問題

1次関数y=−2x+5のxの変域が−2≦x≦aのとき、yの変域は、−3≦y≦bになる。a,bの値を求めよ。


直線の変域は、両端です!


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室            ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずはこちらからお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答・解説

1次関数の変域に関する問題です。
この記事などにも書きましたが、1次関数の変域は、その範囲内の両端の値になります。

−2≦x≦a,−3≦y≦bだから、x=−2のときy=−3で、x=aのときy=b・・・とは限りません(笑)

直線は右上がりの場合と右下がりの場合があります。
傾きがプラスなら右上がり、傾きがマイナスなら右下がりですね。

今回の問題では、y=−2x+5なので、傾きがマイナスだから右下がりです。

ということは、xが小さいときにyが大きく、xが大きくなるとyが小さくなります。

つまり、x=−2のときy=bで、x=aのときy=−3です。

y=−2x+5にx=−2を代入すると、
y=−2×(−2)+5
 =4+5
 =9

よって、b=9

y=−2x+5にy=−3を代入すると、
−3=−2x+5
2x=5+3
2x=8
 x=4

よって、a=4

まとめると、a=4,b=9です。


ちなみにこのa,bは、問題で決められているので、1次関数の標準形の傾きaと切片bとは関係ありません。


◆関連項目
変域
1次関数まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト数学2B第5問 完成

本日配信のメルマガでは、2023年大学入試共通テスト数学2B第5問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2023年共通テスト数2Bより

第5問

 三角錐PABCにおいて、辺BCの中点をMとおく。また、∠PAB=∠PAC
とし、この角度をθとおく。ただし、0°<θ<90°とする。

(1) →AMは

  →AM=([ア]/[イ])・→AB+([ウ]/[エ])・→AC

と表せる。また

   (→AP・→AB)/(|→AP||→AB|)
  =(→AP・→AC)/(|→AP||→AC|)
  =[オ] ……{1}

である。

[オ]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} sinθ     {1} cosθ     {2} tanθ   |
|{3} 1/sinθ   {4} 1/cosθ   {5} 1/tanθ |
|{6} sin∠BPC  {7} cos∠BPC  {8} tan∠BPC|
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘


(2) θ=45°とし、さらに

  |→AP|=3√2,|→AB|=|→PB|=3,|→AC|=|→PC|=3

が成り立つ場合を考える。このとき

  →AP・→AB=→AP・→AC=[カ]

である。さらに、直線AM上の点Dが∠APD=90°を満たしているとする。
このとき→AD=[キ]・→AMである。


(3)
  →AQ=[キ]・→AM

で定まる点をQとおく。→PAと→PQが垂直である三角錐PABCはどのような
ものかについて考えよう。例えば(2)の場合では、点Qは点Dと一致し、→PAと
→PQは垂直である。

(i) →PAと→PQが垂直であるとき、→PQを→AB,→AC,→APを用いて
表して考えると、[ク]が成り立つ。さらに{1}に注意すると、[ク]から[ケ]が成り
立つことがわかる。

 したがって、→PAと→PQが垂直であれば、[ケ]が成り立つ。逆に[ケ]が成り
立てば→PAと→PQは垂直である。

[ク]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} →AP・→AB+→AP・→AC=→AP・→AP      |
|{1} →AP・→AB+→AP・→AC=−→AP・→AP     |
|{2} →AP・→AB+→AP・→AC=→AB・→AC      |
|{3} →AP・→AB+→AP・→AC=−→AB・→AC     |
|{4} →AP・→AB+→AP・→AC=0            |
|{5} →AP・→AB−→AP・→AC=0            |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘

[ケ]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} |→AB|+|→AC|=√2・|→BC|            |
|{1} |→AB|+|→AC|=2|→BC|              |
|{2} |→AB|sinθ+|→AC|sinθ=|→AP|       |
|{3} |→AB|cosθ+|→AC|cosθ=|→AP|       |
|{4} |→AB|sinθ=|→AC|sinθ=2|→AP|      |
|{5} |→AB|cosθ+|→AC|cosθ=2|→AP|      |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘

(ii) kを正の実数とし

  k・→AP・→AB=→AP・→AC

が成り立つとする。このとき[コ]が成り立つ。

 また、点Bから直線APに下ろした垂線と直線APの交点をB'とし、同様に
点Cから直線APに下ろした垂線と直線APの交点をC'とする。

 このとき、→PAと→PQが垂直であることは、[サ]であることと同値である。
特にk=1のとき、→PAと→PQか垂直であることは、[シ]であることと同値で
ある。

[コ]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} k|→AB|=|→AC|  {1} |→AB|=k|→AC|     |
|{2} k|→AP|=√2|→AB|  {3} k|→AP|=√2|→AC| |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘

[サ]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} B'とC'がともに線分APの中点              |
|{1} B'とC'が線分APをそれぞれ(k+1):1と1:(k+1)に |
|  内分する点                        |
|{2} B'とC'が線分APをそれぞれ1:(k+1)と(k+1):1に |
|  内分する点                        |
|{3} B'とC'が線分APをそれぞれk:1と1:kに内分する点  |
|{4} B'とC'が線分APをそれぞれ1:kとk:1に内分する点  |
|{5} B'とC'がともに線分APをk:1に内分する点       |
|{6} B'とC'がともに線分APを1:kに内分する点       |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘

[シ]の解答群
┌―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} △PABと△PACがともに正三角形            |
|{1} △PABと△PACがそれぞれ∠PBA=90°,      |
|  ∠PCA=90°を満たす直角二等辺三角形         |
|{2} △PABと△PACがそれぞれBP=BA,CP=CAを満たす|
|  二等辺三角形                       |
|{3} △PABと△PACが合同                 |
|{4} AP=BC                        |
└―――――――――――――――――――――――――――――――┘


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

         ↓↓ベクトルの解説記事はこちら↓↓
     http://a-ema.seesaa.net/article/478238347.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 ベクトルの成分と大きさ
 ◆2 ベクトルの四則計算
 ◆3 中点だから1/2

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS


------------------------------------------------------------------------

■ 解説

◆1,2は省略します。


 ◆3 中点だから1/2

では今回の問題です。まずは問題の設定を確認しましょう!

「三角錐PABC」が登場します。
Pが頂点で、△ABCが底面と考えておくとよいと思います。

続いて「辺BCの中点をM」「∠PAB=∠PACとし、この角度をθとおく」

などの条件があります。

そして最初の設問は、→AMを→AB,→ACで表す問題です。

MはBCの中点なので、中点の公式を使って、


(以下略)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@user-lk5el4pe5t
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校古文「助動詞」まし

高校古文「助動詞」まし

◆問題
空欄を埋めてください。

●活用表
|まし||[ ]|○|まし|[ ]|[ ]|○|特殊型
|  ||[ ]| |  |  | |○|

●接続
活用語の[ ]形に接続する。

●意味
[ ](もし〜としたら…だろうに、もし〜ならば…だろう)、意思(〜よう)、推量(〜う、〜だろう)


↓↓解答はお知らせの下↓↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室            ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずはこちらからお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆解答

●活用表
|まし||[ませ |○|まし|[まし]|[ましか]|○|特殊型
|  ||[ましか]| |  |  |  |○|

●接続
活用語の[未然]形に接続する。

●意味
[反実仮想](もし〜としたら…だろうに、もし〜ならば…だろう)、意思(〜よう)、推量(〜う、〜だろう)


●例文
世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし
(もし世の中にまったく桜がなかったとしたら、春を楽しむ人の心はのどかでいられるだろうに)

「まし」が反実仮想の意味のときは、「せば〜まし」「ましかば〜まし」などの形が多い。


高校古文助動詞まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校古文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「幕政の改革」社会の変容

日本史「幕政の改革」社会の変容

◆問題

空欄に適語を入れてください。

18世紀後半、村々では一部の有力な百姓が、名主・庄屋などの村役人をつとめて地主手作を行い、田畑を集めて地主に成長した。こうした有力百姓を(@)と呼び、村の流通・金融の中心となった。一方、田畑を失った小百姓は(A)となるか、江戸や近隣の都市部に流出するなど、さらに貨幣経済に巻き込まれていった。こうして村役人を兼ねる(@)と小百姓や(A)らとの間の対立が深まり、(B)が各地で頻発した。

三都や城下町などの都市では、町内の(C)が減少し、地借・店借・商家奉公人が増加した。町内の裏長屋や城下町の場末には、農村部からの流入者、棒手振・日用稼ぎなどの貧しい民衆が多数居住した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@豪農、A小作人、B村方騒動、C家持町人

18世紀後半、村々では一部の有力な百姓が、名主・庄屋などの村役人をつとめて地主手作を行い、田畑を集めて地主に成長した。こうした有力百姓を豪農と呼び、村の流通・金融の中心となった。一方、田畑を失った小百姓は小作人となるか、江戸や近隣の都市部に流出するなど、さらに貨幣経済に巻き込まれていった。こうして村役人を兼ねる豪農と小百姓や小作人らとの間の対立が深まり、村方騒動が各地で頻発した。

三都や城下町などの都市では、町内の家持町人が減少し、地借・店借・商家奉公人が増加した。町内の裏長屋や城下町の場末には、農村部からの流入者、棒手振・日用稼ぎなどの貧しい民衆が多数居住した。


前の問題→享保の改革D
次の問題→一揆と打ちこわし


近世まとめ
中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN