2023年07月11日

中学数学「2次方程式」解が1つわかっているとき

中学数学「2次方程式」解が1つわかっているとき


◆問題

2次方程式x2+ax+12=0の解の1つが2のとき、aの値と他の解を求めなさい。


「そもそも2次方程式の解き方がわからないよ!」という人は、まずは「基本的な解き方」「2次方程式まとめ」を見てください。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

2次方程式x2+ax+12=0の解の1つが2のとき、aの値と他の解を求めなさい。

「解」は「xの値」だから、解がわかっているときは、その解をxに代入して計算すればOKです。

「解が2」だから「x=2」ですね。
代入してみると、

2+2a+12=0

こうなります。
あとは普通にaについての1次方程式として解けばOK!

4+2a+12=0
     2a=−16
      a=−8

これでaの値は出ました。この問題では「他の解」も聞いているので、aの値をもとの式に代入して計算します。

2−8x+12=0
(x−2)(x−6)=0
よって、x=2,6

つまり、「他の解」はx=6ですね!


◆関連項目
「基本的な解き方」「2次方程式まとめ」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学公民「人権尊重と日本国憲法」戦前の人権思想と大日本帝国憲法

中学公民「人権尊重と日本国憲法」戦前の人権思想と大日本帝国憲法

◆問題
空欄に適語を入れてください。

@大日本帝国憲法は、君主権の強い[ ]憲法を手本に作られた。

A現在の日本国憲法では[ ]者は国民だが、大日本帝国憲法では、天皇が[ ]者だった。

B大日本帝国憲法では、国民の権利は[ ]の範囲内で認められ、[ ]で制限されるものとされた。


解答はこのページ下


★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、こちらまでお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/


◆解答

@大日本帝国憲法は、君主権の強い[ドイツ]憲法を手本に作られた。

A現在の日本国憲法では[主権]者は国民だが、大日本帝国憲法では、天皇が[主権]者だった。

B大日本帝国憲法では、国民の権利は[法律]の範囲内で認められ、[法律]で制限されるものとされた。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2023年共通テスト数学1A第1問[3]

本日配信のメルマガでは、2022年大学入試共通テスト数学1A第1問[3]を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2022年共通テスト数1Aより

第1問

[3] 外接円の半径が3である△ABCを考える。点Aから直線BCに引いた垂線と
直線BCとの交点をDとする。

(1) AB=5,AC=4とする。このとき

  sin∠ABC=[ソ]/[タ],AD=[チツ]/[テ]

である。


(2) 2辺AB,ACの長さの間に2AB+AC=14の関係があるとする。
 このとき、ABの長さのとり得る値の範囲は[ト]≦AB≦[ナ]であり

  AD=([ニヌ]/[ネ])AB^2+([ノ]/[ハ])AB

と表せるので、ADの長さの最大値は[ヒ]である。


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★                                  ★
★    茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室           ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。    ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!    ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。     ★
★                                  ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 三角比では正弦定理・余弦定理が頻出
 ◆2 外接円なら正弦定理

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

------------------------------------------------------------------------

■ 解説

 ◆1 三角比では正弦定理・余弦定理が頻出

センター試験、共通テストを通して、三角比の問題では正弦定理と余弦定理の
少なくとも片方は必出です。両方とも使うこともあり得ます。
私立大学入試や国公立2次試験でも同様です。
まずはこれらの公式を適切に使えることを目指して練習しておきましょう!

★正弦定理:a/sinA=b/sinB=c/sinC=2R
★余弦定理:a^2=b^2+c^2−2bc・cosA

正弦定理は角と対辺または外接円の半径がわかっているとき、
余弦定理は2辺と1角または3辺がわかっているとき
に使います。

ブログでも解説しています。参考にしてみてください。
http://a-ema.seesaa.net/article/478799685.html


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆2 外接円なら正弦定理

それでは今回の問題です。

「外接円の半径が3である△ABC」があり、
「点Aから直線BCに引いた垂線と直線BCとの交点をD」としています。

今◆1でも触れたように、外接円の半径がわかっているので、正弦定理を使えば
良さそうですね!

正弦定理を使うには角とその対辺を使います。

∠ABCの対辺はACだから、正弦定理より、AC/sin∠ABC=2Rです。

AC=4,R=3を代入すると・・・


つづく


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学理科「化学変化」まとめ

中学理科「化学変化」まとめ

化学変化、化学反応に関する中1,中2の内容のまとめです。

◆用語・性質等
化学反応式の作り方
銀の酸化
炭酸水素ナトリウムの熱分解


◆問題
鉄と硫黄の反応
銅の酸化酸化銅の還元
銅の酸化と質量の関係
発熱反応と吸熱反応


どんどん追加していきます!
リクエストがあればお気軽にどうぞ!


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「開国と幕末の動乱」公武合体と尊攘運動C

日本史「開国と幕末の動乱」公武合体と尊攘運動C

◆問題

空欄に適語を入れてください。

京都では、尊王攘夷論を藩論とする(@)藩が、急進派の公家と結んで朝廷を動かし、将軍を上洛させ攘夷を決行するよう幕府にせまった。幕府はやむなく、1863年5月10日を期して攘夷を決行するよう諸藩に命じた。

(@)藩を中心とする尊攘派の動きに対して、薩摩・(A)の両藩は1863年8月18日、朝廷内の公武合体派の公家とともに朝廷の実権を奪って、(@)藩勢力と三条実美らを京都から追放した(Bの政変)。長州藩は1864年、池田屋事件を契機に京都に攻め上ったが、(A)・桑名・薩摩藩などの兵に敗れて退いた(Cまたは蛤御門の変)。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@長州、A会津、B八月十八日、C禁門の変

京都では、尊王攘夷論を藩論とする長州藩が、急進派の公家と結んで朝廷を動かし、将軍を上洛させ攘夷を決行するよう幕府にせまった。幕府はやむなく、1863年5月10日を期して攘夷を決行するよう諸藩に命じた。

長州藩を中心とする尊攘派の動きに対して、薩摩・会津の両藩は1863年8月18日、朝廷内の公武合体派の公家とともに朝廷の実権を奪って、長州藩勢力と三条実美らを京都から追放した(八月十八日の政変)。長州藩は1864年、池田屋事件を契機に京都に攻め上ったが、会津・桑名・薩摩藩などの兵に敗れて退いた(禁門の変または蛤御門の変)。


前の問題→公武合体と尊攘運動B
次の問題→公武合体と尊攘運動D


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN