2023年08月09日

高校数学「三角関数」三角方程式sin2θ=cosθ

高校数学「三角関数」三角方程式sin2θ=cosθ

■問題

三角方程式sin2θ=cosθを解け。ただし、0<θ<2πとする。


↓三角方程式などの三角関数の問題の解き方がマスターできるテキストです↓

10秒でわかる高校数学2B「三角関数」の考え方

「久しぶりの三角関数、分かりやすく直感で問題の解く方向が分かり楽しかった」などのコメントいただいています。ありがとうございます!



■解答解説

三角方程式sin2θ=cosθを解け。ただし、0<θ<2πとする。

このように角度の部分が一致していないときは、まずは角度を合わせます。
2倍角の公式を使ってみましょう!

★ sin2θ=2sinθcosθ

だから、与式は、

2sinθcosθ=cosθ

と書き換えることができます。
あとは移項してくくると・・・

2sinθcosθ−cosθ=0
  cosθ(2sinθ−1)=0

「cosθと(2sinθ−1)をかけたらゼロ」なので、それぞれがゼロになる場合にこの方程式が成り立ちます。
つまり、

cosθ=0,2sinθ−1=0

です。
cosθ=0のとき、θ=π/2,(3/2)πですね。

2sinθ−1=0
  2sinθ=1
   sinθ=1/2
よって、θ=π/6,(5/6)π

ということで、この方程式が成り立つθの値は以下のようになります。

θ=π/6,π/2,(5/6)π,(3/2)π


◆関連項目
2倍角の公式
2倍角を使う場合の最大最小
三角関数まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「明治維新と富国強兵」文明開化A

日本史「明治維新と富国強兵」文明開化A

◆問題

空欄に適語を入れてください。

教育では、1871年に文部省が新設され、1872年にフランスにならった学制が公布された。政府は、功利主義的な教育観をとなえて小学校教育の普及に力を入れ、(@)の建設を目指した。さらに1877年に旧幕府の諸校を統合して(A)を設立し、多くの外国人教師を招いた。教員育成のための師範学校、女子教育・産業教育の専門の学校も設けた。
教育制度の整備は主に政府の力で進めたが、(B)の慶應義塾、(C)の同志社などの私学も設立された。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@国民皆学教育、A東京大学、B福沢諭吉、C新島襄

教育では、1871年に文部省が新設され、1872年にフランスにならった学制が公布された。政府は、功利主義的な教育観をとなえて小学校教育の普及に力を入れ、国民皆学教育の建設を目指した。さらに1877年に旧幕府の諸校を統合して東京大学を設立し、多くの外国人教師を招いた。教員育成のための師範学校、女子教育・産業教育の専門の学校も設けた。
教育制度の整備は主に政府の力で進めたが、福沢諭吉の慶應義塾、新島襄の同志社などの私学も設立された。


前の問題→文明開化@
次の問題→文明開化B


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN