2023年09月22日

高校物理「気体の状態変化」気体の熱サイクルA

高校物理「気体の状態変化」気体の熱サイクルA

◆問題

単原子分子からなる理想気体1molを、参考図のp−VグラフのようにA→B→C→D→Aの順にゆっくり変化させた。A(p1[Pa],V1[m3]),C(3p1[Pa],3V1[m3])として、次の問いに答えよ。


参考図

圧力↑
  │ B  C
  │ ┌──┐
  │ │  │
  │ └──┘
  │ A  D
 ─┼──────→
         体積

(1) A→B,B→C,C→D,D→Aそれぞれの過程で、この気体に外部から加えられる熱量を求めよ。

(2) Aから一周して再びAに戻ってくるまでの過程で、気体が外部に対してした正味の仕事を求めよ。


この記事では(2)を解説します。


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


◆解説

「正味の仕事」とは、この1サイクル全体を総合すると、どれだけの仕事をしたか?
という意味です。

それぞれの過程でした仕事を合計したものが「正味の仕事」ですね。

(1)より、A→Bでは仕事はゼロ、B→Cでは6p1・V1,C→Dではゼロ、D→Aでは−2p1・V1ですね。

というわけで、求める仕事は、

0+6p1・V1+0+(−2p1・V1)=4p1・V1[J]


ちなみにこの仕事は、参考図の四角形ABCDの面積に等しくなります。
仕事はp−tグラフの面積で求めることもできる。というわけですね!


次の問題→熱効率を求める


◆関連項目
定積変化定圧変化内部エネルギー状態方程式


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2021年共通テスト数学2B第5問

本日配信のメルマガでは、2021年大学入試共通テスト第1日程数学2B第5問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2021年共通テスト第1日程数2Bより

第5問

 1辺の長さが1の正五角形の対角線の長さをαとする。

(1) 1辺の長さが1の正五角形OA1B1C1A2を考える。

図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2021math2b_5a.png

 ∠A1C1B1=[アイ]°,∠C1A1A2=[アイ]°となることから、→A1A2と
→B1C1は平行である。ゆえに

  →A1A2=[ウ]・→B1C1

であるから

  →B1C1=(1/[ウ])・→A1A2=(1/[ウ])(→OA2−→OA1)

 また、→OA1と→A2B1は平行で、さらに、→OA2と→A1C1も平行である
ことから

  →B1C1=→B1A2+→A2O+→OA1+→A1C1
      =−[ウ]・→OA1−→OA2+→OA1+[ウ]・→OA2
      =([エ]−[オ])(→OA2−→OA1)

となる。したがって

  1/[ウ]=[エ]−[オ]

が成り立つ。a>0に注意してこれを解くと、a=(1+√5)/2を得る。


(2) 下の図のような、1辺の長さが1の正十二面体を考える。正十二面体とは、
どの面もすべて合同な正五角形であり、どの頂点にも三つの面が集まっている
へこみのない多面体のことである。

図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2021math2b_5b.png

 面OA1B1C1A2に着目する。→OA1と→A2B1が平行であることから

  →OB1=→OA2+→A2B1=→OA2+[ウ]・→OA1

である。また

  |→OA2−→OA1|^2=|→A1A2|^2=([カ]+√[キ])/[ク]

に注意すると

  →OA1・→OA2=([ケ]−√[コ])/[サ]

を得る。


図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2021math2b_5c.png

 次に、面OA2B2C2A3に着目すると

  →OB2=→OA3+[ウ]・→OA2

である。さらに

  →OA2・→OA3=→OA3・→OA1=([ケ]−√[コ])/[サ]

が成り立つことがわかる。ゆえに

  →OA1・→OB2=[シ],→OB1・→OB2=[ス]

である。

[シ],[ス]の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
| {0} 0  {1} 1  {2} −1  {3] (1+√5)/2         |
| {4} (1−√5)/2  {5} (−1+√5)/2  {6} (−1−√5)/2 |
| {7} −1/2  {8} (−1+√5)/4  {9} (−1−√5)/4    |
――――――――――――――――――――――――――――――――――


図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2021math2b_5d.png

 最後に、面A2C1DEB2に着目する。

  →B2D=[ウ]・→A2C1=→OB1

であることに注意すると、4点O,B1,D,B2は同一平面上にあり、
四角形OB1DB2は[セ]ことがわかる。

[セ]の解答群
――――――――――――――――――――――――――――――――――
| {0} 正方形である                          |
| {1} 正方形ではないが、長方形である                 |
| {2} 正方形ではないが、ひし形である                 |
| {3} 長方形でもひし形でもないが、平行四辺形である          |
| {4} 平行四辺形ではないが、台形である                |
| {5} 台形でない                           |
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ただし、少なくとも一組の対辺が平行な四角形を台形という。


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

  ベクトルの解説記事→http://a-ema.seesaa.net/article/478238347.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室         ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 ベクトルの成分と大きさ
 ◆2 ベクトルの四則計算
 ◆3 △A1C1B1は二等辺三角形
 ◆4 対角線の長さは等しい

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS


------------------------------------------------------------------------

■ 解説

◆1,2は省略します。


 ◆3 △A1C1B1は二等辺三角形

前置きはこの辺にして、今回の問題です。
共通テスト第5問では、まず「1辺の長さが1の正五角形OA1B1C1A2」を
考えます。

図はこちら→http://www.a-ema.com/img/center2021math2b_5a.png

正五角形なので、もちろん、5つの辺の長さが等しく、5つの角の大きさが等しい
ですね。

n角形の内角の和は、(n−2)×180°なので、五角形なら

(5−2)×180°=3×180°=540°

だから一つの内角は、540°÷5=108°

となります。例えば、∠A1B1C1=108°ですね。

△A1C1B1に注目すると辺A1B1と辺B1C1は正五角形の辺だから等しく、
二等辺三角形であることがわかります。∠A1C1B1はその底角なので、

(180°−108°)÷2=72°÷2=36°

よって、[アイ]=36


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆4 対角線の長さは等しい

∠C1A1A2=[アイ]°なので、∠C1A1A2=36°であることは、ちゃんと検証
しなくても問題ありませんが、念のため、図形の性質を用いて確認してみましょう!

正五角形の1角なので、∠A2C1B1=108°
◆3より∠A1C1B1=36°

だから、∠A1C1A2=108°−36°=72°

A1A2とA1C1はそれぞれ正五角形の対角線なので長さが等しいから、


(以下略)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立@

日本史「日露戦争と国際関係」立憲政友会の成立@

◆問題

空欄に適語を入れてください。

日清戦争と三国干渉のあと、自由党は第2次伊藤博文内閣を公然と支持して、板垣退助を内相として入閣させた。1896年にその後を継いだ第2次松方正義内閣も、進歩党と提携して大隈重信を外相として入閣させた。しかし、1898年に成立した第3次伊藤内閣は、自由党が選挙で伸び悩んだため、(@)に戻った。
これに対して、自由・進歩両党は合同して(A)を結成した。(A)は衆議院に絶対多数をもち、伊藤内閣は議会運営が困難になり退陣し、かわってはじめての政党内閣である第1次(B)内閣が成立した。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@超然主義、A憲政党、B大隈

日清戦争と三国干渉のあと、自由党は第2次伊藤博文内閣を公然と支持して、板垣退助を内相として入閣させた。1896年にその後を継いだ第2次松方正義内閣も、進歩党と提携して大隈重信を外相として入閣させた。しかし、1898年に成立した第3次伊藤内閣は、自由党が選挙で伸び悩んだため、超然主義に戻った。
これに対して、自由・進歩両党は合同して憲政党を結成した。憲政党は衆議院に絶対多数をもち、伊藤内閣は議会運営が困難になり退陣し、かわってはじめての政党内閣である第1次大隈内閣が成立した。


前の問題→日清戦争と三国干渉C
次の問題→立憲政友会の成立A


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN