高校物理「コンデンサー」極板間に導体板などを入れたときA
◆問題
極板間が真空で、極板の面積S,極板の間隔d,電気容量Cの平行板コンデンサーがある。このコンデンサーを電圧Vの電源装置で充電した後、電源装置を外した。次の問いに答えよ。
(1) 参考図のように、極板と面積が等しく、厚さがd/2の帯電していない導体板を2枚の極板のちょうど真ん中に挿入したときの、コンデンサーの電気容量と極板間の電位差を求めよ。
参考図
―――――――
■■■■■■■■
―――――――
(2) 比誘電率2の誘電体を、(1)の導体板のかわりに同じ位置に挿入した。このときの電気容量と極板間の電位差を求めよ。
↓(2)の解答解説はお知らせの下↓
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、学校の授業の補習、定期テスト対策だけでなく、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解説
(1)と同様に、参考図では、極板を表す――の間隔と導体板■■のサイズが合っていない部分がありますが、「ちょうど真ん中」に入れたので、
導体板の上部と上の極板の間はd/4,導体板の下部と下の極板の間も同様にd/4となります。
この場合は、極板間の距離がそれぞれd/4,d/2,d/4の3つのコンデンサーを直列に接続したと考えると良いと思います。
まずd/4のコンデンサーは、もとのコンデンサーと比べて極板間の距離が1/4になったものと考えられるので、電気容量は4倍です。
つまり、上下どちらも4Cです。
誘電体を挿入した部分は、距離が1/2、εr=2だから、C=2・ε・S/(d/2)=4Cとなります。
つまりこの場合、電気容量4Cのコンデンサーを3つ直列に接続したのと同じです。
よって求める電気容量は、
1/4C+1/4C+1/4C=3/4Cを逆数にして、(4/3)C
電位差は、Q=CVよりV=Q/Cに、ここまでの値を代入して、
V2=CV/{(4/3)C}=(3/4)V
次の問題→導体板を半分だけ入れたとき
◆関連項目
基本的なコンデンサーの問題
電気・磁気まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2023年10月20日
中学理科「水溶液とイオン」塩酸の電気分解A
中学理科「水溶液とイオン」塩酸の電気分解A
◆問題
塩酸の電気分解について次の問いに答えよ。
(1) 塩酸中の塩化水素の電離の様子を化学式を用いて表せ。
(2) 塩酸に電流を流したとき、(1)のイオンのうち陽極と陰極それぞれの電極付近に移動するイオンは何か?また、陰極で発生する気体は何か答えよ。
(2)の解答解説はお知らせの下
====================== お知らせ ========================
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
オンラインでも複数人同時指導対応しています。
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは こちらまでお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答
(1)でも考えたように、塩酸の溶質は塩化水素HClで、以下のように電離します。
HCl→H++Cl-
プラスとマイナスは引き合うので、陽極には陰イオンが、陰極には陽イオンが移動していきます。
つまり、陽極にはCl-が、陰極にはH+が移動していきます。
そして、陰極ではH+が電子を受け取って、水素原子になり、さらに水素原子が2個結びついて水素分子になります。
だから、陰極で発生する気体は水素です。
次の問題→陽極と陰極で発生する気体の比較
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
塩酸の電気分解について次の問いに答えよ。
(1) 塩酸中の塩化水素の電離の様子を化学式を用いて表せ。
(2) 塩酸に電流を流したとき、(1)のイオンのうち陽極と陰極それぞれの電極付近に移動するイオンは何か?また、陰極で発生する気体は何か答えよ。
(2)の解答解説はお知らせの下
====================== お知らせ ========================
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
オンラインでも複数人同時指導対応しています。
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは こちらまでお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答
(1)でも考えたように、塩酸の溶質は塩化水素HClで、以下のように電離します。
HCl→H++Cl-
プラスとマイナスは引き合うので、陽極には陰イオンが、陰極には陽イオンが移動していきます。
つまり、陽極にはCl-が、陰極にはH+が移動していきます。
そして、陰極ではH+が電子を受け取って、水素原子になり、さらに水素原子が2個結びついて水素分子になります。
だから、陰極で発生する気体は水素です。
次の問題→陽極と陰極で発生する気体の比較
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日配信のメルマガ。2020年センター数学1A第2問[2]
本日配信のメルマガでは、2020年大学入試センター試験数学1A第2問[2]を解説します。
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
2020年センター試験数1Aより
第2問
[2]
(1) 次の[コ],[サ]に当てはまるものを、下の{0}〜{5}のうちから一つずつ選べ。
ただし、解答の順序は問わない。
99個の観測値からなるデータがある。四分位数について述べた記述で、どの
ようなデータでも成り立つものは[コ]と[サ]である。
{0} 平均値は第1四分位数と第3四分位数の間にある。
{1} 四分位範囲は標準偏差より大きい。
{2} 中央値より小さい観測値の個数は49個である。
{3} 最大値に等しい観測値を1個削除しても第1四分位数は変わらない。
{4} 第1四分位数より小さい観測値と、第3四分位数より大きい観測値とをすべて
削除すると、残りの観測値の個数は51個である。
{5} 第1四分位数より小さい観測値と、第3四分位数より大きい観測値とをすべて
削除すると、残りの観測値からなるデータの範囲はもとのデータの四分位範囲に
等しい。
(2) 図1は、平成27年の男の市区町村別平均寿命のデータを47の都道府県P1,
P2,…,P47ごとに箱ひげ図にして、並べたものである。
次の(1),(2),(3)は、図1に関する記述である。
(1) 四分位範囲はどの都道府県においても1以下である。
(2) 箱ひげ図は中央値が小さい値から大きい値の順に上から下へ並んでいる。
(3) P1のデータのどの値とP47のデータのどの値とを比較しても1.5以上の
差がある。
次の[シ]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
(1),(2),(3)の正誤の組み合わせとして正しいものは[シ]である。
|{0}|{1}|{2}|{3}|{4}|{5}|{6}|{7}|
|(1)|正 |正 |正 |誤 |正 |誤 |誤 |誤 |
|(2)|正 |正 |誤 |正 |誤 |正 |誤 |誤 |
|(3)|正 |誤 |正 |正 |誤 |誤 |正 |誤 |
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2a.png
(3) ある県は20の市町村からなる。図2はその県の男の市町村別平均寿命の
ヒストグラムである。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の数値を含み、
右側の数値を含まない。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2b.png
次の[ス]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
図2のヒストグラムに対応する箱ひげ図は[ス]である。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2c.png
(4) 図3は、平成27年の男の都道府県別平均寿命と女の都道府県別平均寿命の
散布図である。2個の点が重なって区別できない所は黒丸にしている。図には
補助的に切片が5.5から7.5まで0.5刻みで傾き1の直線を5本追加して
いる。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2d.png
次の[セ]に当てはまるものを、下の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。
都道府県ごとに男女の平均寿命の差をとったデータに対するヒストグラムは[セ]
である。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の数値を含み、右側の数値を
含まない。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2e.png
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、複数人の同時指導も好評です!
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 平均値、中央値、四分位数は中学レベル
◆2 偏差や分散などは高校レベル
◆3 四分位数はデータを4つに分ける値
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1,2は省略します。
◆3 四分位数はデータを4つに分ける値
前置きはこの辺にして、今回の問題を見てみましょう!
「99個の観測値からなるデータがある」という条件で、
「四分位数について述べた記述で、どのようなデータでも成り立つもの」を答える
問題です。
{0} 平均値は第1四分位数と第3四分位数の間にある。
→データに偏りが大きい場合、平均値はデータの範囲の真ん中付近にあるとも限り
ません。
{1} 四分位範囲は標準偏差より大きい。
→四分位範囲は第1四分位数と第3四分位数の差で、標準偏差は分散の平方根
なので、直接比較してもあまり意味がない値です。
{2} 中央値より小さい観測値の個数は49個である。
→中央値にいくつかのデータが重なることがあるので、中央値より小さいデータが
49個とは限りません。
{3} 最大値に等しい観測値を1個削除しても第1四分位数は変わらない。
→最大値のデータを1個削除しても・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
2020年センター試験数1Aより
第2問
[2]
(1) 次の[コ],[サ]に当てはまるものを、下の{0}〜{5}のうちから一つずつ選べ。
ただし、解答の順序は問わない。
99個の観測値からなるデータがある。四分位数について述べた記述で、どの
ようなデータでも成り立つものは[コ]と[サ]である。
{0} 平均値は第1四分位数と第3四分位数の間にある。
{1} 四分位範囲は標準偏差より大きい。
{2} 中央値より小さい観測値の個数は49個である。
{3} 最大値に等しい観測値を1個削除しても第1四分位数は変わらない。
{4} 第1四分位数より小さい観測値と、第3四分位数より大きい観測値とをすべて
削除すると、残りの観測値の個数は51個である。
{5} 第1四分位数より小さい観測値と、第3四分位数より大きい観測値とをすべて
削除すると、残りの観測値からなるデータの範囲はもとのデータの四分位範囲に
等しい。
(2) 図1は、平成27年の男の市区町村別平均寿命のデータを47の都道府県P1,
P2,…,P47ごとに箱ひげ図にして、並べたものである。
次の(1),(2),(3)は、図1に関する記述である。
(1) 四分位範囲はどの都道府県においても1以下である。
(2) 箱ひげ図は中央値が小さい値から大きい値の順に上から下へ並んでいる。
(3) P1のデータのどの値とP47のデータのどの値とを比較しても1.5以上の
差がある。
次の[シ]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
(1),(2),(3)の正誤の組み合わせとして正しいものは[シ]である。
|{0}|{1}|{2}|{3}|{4}|{5}|{6}|{7}|
|(1)|正 |正 |正 |誤 |正 |誤 |誤 |誤 |
|(2)|正 |正 |誤 |正 |誤 |正 |誤 |誤 |
|(3)|正 |誤 |正 |正 |誤 |誤 |正 |誤 |
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2a.png
(3) ある県は20の市町村からなる。図2はその県の男の市町村別平均寿命の
ヒストグラムである。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の数値を含み、
右側の数値を含まない。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2b.png
次の[ス]に当てはまるものを、下の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
図2のヒストグラムに対応する箱ひげ図は[ス]である。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2c.png
(4) 図3は、平成27年の男の都道府県別平均寿命と女の都道府県別平均寿命の
散布図である。2個の点が重なって区別できない所は黒丸にしている。図には
補助的に切片が5.5から7.5まで0.5刻みで傾き1の直線を5本追加して
いる。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2d.png
次の[セ]に当てはまるものを、下の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。
都道府県ごとに男女の平均寿命の差をとったデータに対するヒストグラムは[セ]
である。なお、ヒストグラムの各階級の区間は、左側の数値を含み、右側の数値を
含まない。
http://www.a-ema.com/img/2020centermath2e.png
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、複数人の同時指導も好評です!
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 平均値、中央値、四分位数は中学レベル
◆2 偏差や分散などは高校レベル
◆3 四分位数はデータを4つに分ける値
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
ブログにて様々な問題を解説しています!
■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
http://centermath.seesaa.net/
■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
http://a-emaenglish.seesaa.net/
■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
http://a-ema.seesaa.net/
紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
◆1,2は省略します。
◆3 四分位数はデータを4つに分ける値
前置きはこの辺にして、今回の問題を見てみましょう!
「99個の観測値からなるデータがある」という条件で、
「四分位数について述べた記述で、どのようなデータでも成り立つもの」を答える
問題です。
{0} 平均値は第1四分位数と第3四分位数の間にある。
→データに偏りが大きい場合、平均値はデータの範囲の真ん中付近にあるとも限り
ません。
{1} 四分位範囲は標準偏差より大きい。
→四分位範囲は第1四分位数と第3四分位数の差で、標準偏差は分散の平方根
なので、直接比較してもあまり意味がない値です。
{2} 中央値より小さい観測値の個数は49個である。
→中央値にいくつかのデータが重なることがあるので、中央値より小さいデータが
49個とは限りません。
{3} 最大値に等しい観測値を1個削除しても第1四分位数は変わらない。
→最大値のデータを1個削除しても・・・
つづく
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。
=========================== お知らせ3 ===============================
5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!
★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
http://pmana.jp/pc/pm743.html
【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
http://pmana.jp/pc/pm730.html
★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
http://pmana.jp/pc/pm588.html
★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
http://pmana.jp/pc/pm603.html
【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
http://pmana.jp/pc/pm729.html
【中学5科】高校入試の重要ポイント
http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
日本史「近代産業の発展」社会運動の発生A
日本史「近代産業の発展」社会運動の発生A
◆問題
空欄に適語を入れてください。
産業革命期に入ると、待遇改善や賃金引き上げを要求するストライキが始まった。同年には、高野房太郎・片山潜らが(@)を結成して、労働運動の指導に乗り出し、鉄工組合や日本鉄道矯正会などの労働組合が組織された。また1891年には(A)事件が発生し、15年余りにわたって大きな社会問題となった。
政府は1900年に(B)を制定し、労働者の団結権・ストライキ権を制限した。その反面、(C)を制定して労資対立の緩和を目指す姿勢も見せた。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@労働組合期成会、A足尾鉱毒、B治安警察法、C工場法
産業革命期に入ると、待遇改善や賃金引き上げを要求するストライキが始まった。同年には、高野房太郎・片山潜らが労働組合期成会を結成して、労働運動の指導に乗り出し、鉄工組合や日本鉄道矯正会などの労働組合が組織された。また1891年には足尾鉱毒事件が発生し、15年余りにわたって大きな社会問題となった。
政府は1900年に治安警察法を制定し、労働者の団結権・ストライキ権を制限した。その反面、工場法を制定して労資対立の緩和を目指す姿勢も見せた。
前の問題→社会運動の発生@
次の問題→明治の文化
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆問題
空欄に適語を入れてください。
産業革命期に入ると、待遇改善や賃金引き上げを要求するストライキが始まった。同年には、高野房太郎・片山潜らが(@)を結成して、労働運動の指導に乗り出し、鉄工組合や日本鉄道矯正会などの労働組合が組織された。また1891年には(A)事件が発生し、15年余りにわたって大きな社会問題となった。
政府は1900年に(B)を制定し、労働者の団結権・ストライキ権を制限した。その反面、(C)を制定して労資対立の緩和を目指す姿勢も見せた。
解答はこのページ下
用語集ならコレ!
日本史用語集 改訂版 A・B共用
◆解答
@労働組合期成会、A足尾鉱毒、B治安警察法、C工場法
産業革命期に入ると、待遇改善や賃金引き上げを要求するストライキが始まった。同年には、高野房太郎・片山潜らが労働組合期成会を結成して、労働運動の指導に乗り出し、鉄工組合や日本鉄道矯正会などの労働組合が組織された。また1891年には足尾鉱毒事件が発生し、15年余りにわたって大きな社会問題となった。
政府は1900年に治安警察法を制定し、労働者の団結権・ストライキ権を制限した。その反面、工場法を制定して労資対立の緩和を目指す姿勢も見せた。
前の問題→社会運動の発生@
次の問題→明治の文化
近代・現代まとめ
近世まとめ、中世まとめ、原始・古代まとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN