2023年12月10日

高校物理「電気・磁気」2022年共通テスト第3問より。問4 コイル3つのとき

高校物理「電気・磁気」2022年共通テスト第3問より。問4 コイル3つのとき

◆問題


第3問

 図1のように、二つのコイルをオシロスコープにつなぎ、平面板コイルの中を通るように水平に設置した。台車に初速を与えてこの板の上を走らせる。台車に固定した細長い棒の先に、台車の進行方向にN極が向くように軽い棒磁石が取りつけられている。二つのコイルの中心間の距離は0.20mである。ただし、コイル間の相互インダクタンスの影響は無視でき、また、台車は平面板の上をなめらかに動く。



台車が運動することにより、コイルには誘導起電力が発生する。オシロスコープにより電圧を測定すると、台車が動き始めからの電圧は、図2のようになった。




問1はこちら

問2はこちら

問3はこちら


 Aさんは次に図4のようにコイルを三つに増やして実験をした。ただし、コイルの巻数は全て等しく、コイルは等間隔に設置されている。また、台車に取りつけた磁石は1個である。



実験結果は図5のようになった。



問4 BさんがAさんと同じような装置を作り、三つのコイルを用いて実験したところ、図6のように、Aさんの図5と違う結果になった。



 Bさんの実験装置はAさんの実験装置とどのように違っていたか。最も適当なものを、次の@〜Dのうちから一つ選べ。ただし、選択肢に記述されている以外の違いはなかったものとする。[ 20 ]

@コイル1の巻数が半分であった。
Aコイル2,コイル3の巻数が半分であった。
Bコイル1の巻き方が逆であった。
Cコイル2,コイル3の巻き方が逆であった。
Dオシロスコープのプラスマイナスのつなぎ方が逆であった。


問4の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

今度はコイルを3つにした場合ですね。
等間隔で設置されていて、台車の速さも一定なので、図5の電圧のグラフの波形は、前の図の山と谷が1つ追加されただけの形となっています。

そして図6では、最初の波だけ向きが逆になっています。
つまり、コイル1での電圧の増加・減少の仕方がちょうど逆というわけです。

これはどうしてかといえば・・・

Bコイル1の巻き方が逆であった。

からですね。


次の問題→板が傾いているとき


◆関連項目
電気・磁気まとめ
2022年第2問


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「数列」初項が70,公差が−4の等差数列の和が最大になるとき

高校数学「数列」初項が70,公差が−4の等差数列の和が最大になるとき

■ 問題

初項が70,公差が−4の等差数列がある。初項から第何項までの和が最大になるか求めよ。


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、各大学の入試対策も行っています。過去問を中心に、基礎からやり直す人から医学部を目指す人まで、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。浪人生や社会人の再受験も基礎から丁寧に指導します!
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


■ 解答解説

和について考えるので、まずは等差数列の和の公式を使います。

Sn=(n/2){2a+(n−1)d}

これに、a=70,d=−4を代入すると、

Sn=(n/2){2×70+(n−1)(−4)}
 =(n/2)(140−4n+4)
 =(n/2)(144−4n)
 =72n−2n2

第n項までの和は表すことができました。
あとはコレの最大値を考えます。

nについての2次式なので、2次関数の最大のやり方と同様のことを考えます。
つまり、平方完成して頂点を求める。ということですね!

Sn=−2n2+72n
 =−2(n2−36n)
 =−2{(n−18)2−182}
 =−2(n−18)2−2×(−324)
 =−2(n−18)2+648

というわけで、Snは、n=18のとき最大値648となります。

今回の問題では、最大になるときの項数のみを聞いているので、解答は「第18項」です。





◆関連項目
等差数列
数列まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「ワシントン体制」普選運動と護憲三派内閣の成立D

日本史「ワシントン体制」普選運動と護憲三派内閣の成立D

◆問題

空欄に適語を入れてください。

1927年に若槻内閣が金融恐慌の処理に失敗して退陣すると、立憲政友会総裁の田中義一が内閣を組織し、野党となった憲政会は政友本党と合同して(@)を結成した。

こうして1924年の第1次加藤高明内閣から、1932年の(A)内閣までの8年間、二大政党である立憲政友会と憲政会の総裁が交替で内閣を組織する「(B)」が続いた。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!

日本史用語集 改訂版 A・B共用


◆解答

@立憲民政党、A犬養毅、B憲政の常道

1927年に若槻内閣が金融恐慌の処理に失敗して退陣すると、立憲政友会総裁の田中義一が内閣を組織し、野党となった憲政会は政友本党と合同して立憲民政党を結成した。

こうして1924年の第1次加藤高明内閣から、1932年の犬養毅内閣までの8年間、二大政党である立憲政友会と憲政会の総裁が交替で内閣を組織する「憲政の常道」が続いた。


前の問題→普選運動と護憲三派内閣の成立C
次の問題→都市化の進展と市民生活@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN