2024年03月24日

高校数学「平面のベクトル」ベクトルを利用して円の方程式を求める問題A

高校数学「平面のベクトル」ベクトルを利用して円の方程式を求める問題A

■ 問題

ベクトルを利用して、次の円の方程式を求めよ。

「2点A(1,4),B(3,0)を直径の両端とする円」


解答解説はこのページ下


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■ 解答解説

ベクトルを利用しなくてももちろん求めることができますが、問題の指示では「ベクトルを利用して」となっているので仕方がないから(?)ベクトルでやっていきます。

@の場合と同様に、円周上の点をP(x,y)とおいて、円の場合に成り立つ条件式を立てていきましょう!

ABを直径とするので、ABの中点が中心になります。
つまり、中心をCとすると、Cの座標は

((1+3)/2,(4+0)/2)=(2,2)

となります。

@と同様に式を立ててみましょう!

|→OP−→OC|=|→AC|

→OP=(x,y),→OC=(2,2),→AC=(2,2)−(1,4)=(1,−2)

だから、

→OP−→OC=(2−x,2−y)

ですね。
あとは絶対値の方程式の通りに計算すると、

(2−x)2+(2−y)2=12+(−2)2
(x−2)2+(y−2)2=1+4
(x−2)2+(y−2)2=5

というわけで、円の方程式が完成しました!

ちなみに、中心は(2,2),半径は√5ですね。


他の方法がお好みの人もいると思いますので、後日別記事を作成したいと思います。


(1)に戻る→中心がわかっているとき


◆関連項目
ベクトルまとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学理科「飽和水蒸気量の表」

中学理科「飽和水蒸気量の表」

中学理科の湿度の問題などで使われる飽和水蒸気量の一覧です。

温度 飽和水蒸気量
-5℃ 3.41g
-4℃ 3.66g
-3℃ 3.93g
-2℃ 4.22g
-1℃ 4.53g
0℃ 4.85g
1℃ 5.20g
2℃ 5.56g
3℃ 5.95g
4℃ 6.37g
5℃ 6.81g
6℃ 7.27g
7℃ 7.76g
8℃ 8.28g
9℃ 8.83g
10℃ 9.41g
11℃ 10.02g
12℃ 10.67g
13℃ 11.36g
14℃ 12.08g
15℃ 12.84g
16℃ 13.64g
17℃ 14.49g
18℃ 15.38g
19℃ 16.32g
20℃ 17.31g
21℃ 18.35g
22℃ 19.44g
23℃ 20.58g
24℃ 21.79g
25℃ 23.05g
26℃ 24.38g
27℃ 25.77g
28℃ 27.23g
29℃ 28.77g
30℃ 30.37g
31℃ 32.05g
32℃ 33.81g
33℃ 35.65g
34℃ 37.58g
35℃ 39.59g
36℃ 41.70g
37℃ 43.90g
38℃ 46.20g
39℃ 48.60g
40℃ 51.10g
41℃ 53.72g
42℃ 56.45g
43℃ 59.29g
44℃ 62.26g
45℃ 65.35g
46℃ 68.57g
47℃ 71.92g
48℃ 75.42g
49℃ 79.05g
50℃ 82.83g

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学理科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本史「55年体制」冷戦構造の世界B

日本史「55年体制」冷戦構造の世界B

◆問題

空欄に適語を入れてください。

第三勢力も台頭した。1955年には中国・インドを中心にアジア=アフリカ会議(@)が開催されて、新興独立国家の結集がはかられ、1960年代にはアジア・アフリカ諸国が国連加盟国の過半を占めるようになった。

ベトナムでは、1954年の(A)協定によりフランス軍は撤退したが、内戦が続いた。1965年からは南ベトナム政府を支援するアメリカが北ベトナムへの爆撃(北爆)を含む軍事介入を始め、北ベトナムと南ベトナム解放戦線は中・ソの援助を得て抗戦した(B)。


解答はこのページ下


用語集ならコレ!→日本史用語集

一問一答もおすすめです!→山川一問一答 日本史


◆解答

@バンドン会議、Aインドシナ休戦、Bベトナム戦争

第三勢力も台頭した。1955年には中国・インドを中心にアジア=アフリカ会議(バンドン会議)が開催されて、新興独立国家の結集がはかられ、1960年代にはアジア・アフリカ諸国が国連加盟国の過半を占めるようになった。

ベトナムでは、1954年のインドシナ休戦協定によりフランス軍は撤退したが、内戦が続いた。1965年からは南ベトナム政府を支援するアメリカが北ベトナムへの爆撃(北爆)を含む軍事介入を始め、北ベトナムと南ベトナム解放戦線は中・ソの援助を得て抗戦した(ベトナム戦争)。


前の問題→冷戦構造の世界@
次の問題→独立回復後の国内再編@


近代・現代まとめ
近世まとめ中世まとめ原始・古代まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問3

高校物理「力学」2024年共通テスト物理基礎第2問より問3

◆問題

第2問

AさんとBさんが浮力に関する探求活動を行っている。後の問い(問1〜5)に答えよ。

Aさん:ばねはかりを買ったので、ジャガイモで浮力の実験をしてみよう。
Bさん:ジャガイモは水に沈むので、水より密度は大きいはずだね。
Aさん:密度と浮力の関係を確認しておこう。

問1 密度2.0×103kg/m3,質量1.0kgの物体が水中に完全に沈んでいるとき、物体にはたらく浮力の大きさはいくらか。最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。ただし、水の密度を1.0×103kg/m3,重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。[ 5 ]

Aさん:糸でジャガイモをばねはかりにつるし、水を入れた計量カップに徐々に沈めてみよう。
Bさん:ジャガイモの下端Pの水面からの深さと、ばねはかりの値から、浮力の変化がわかるんじゃないかな?
Aさん:そうだね。Pが水面より上にあるときは深さを負の値とすればいいね。せっかくなので計量カップの下にキッチンはかりを置いて実験してみようよ。

図1のようにAさんとBさんの二人は、水を入れた計量カップとジャガイモを用いて実験を行った。


図1

AさんとBさんは、結果を図2の二つのグラフにまとめて議論している。

問2 次の会話文の空欄[ア]・[イ]には、それぞれ直後の{ }内の数式および値のいずれか一つが入る。入れる数式および値を示す記号の組合せとして最も適当なものを、後の@〜Hのうちから一つ選べ。ただし、糸の質量と体積は無視できるものとする。[ 6 ]

Aさん:ジャガイモが計量カップの底についていないとき、ジャガイモにはたらく力について考えてみよう。
Bさん:ジャガイモにはたらく力は浮力と重力と糸の張力だね。
Aさん:浮力の大きさをF,重力の大きさをW,張力の大きさをTとすると、[ア]{(a) F=T+W  (b) F=T−W  (c) F=W−T}の関係があるね。
Bさん:図2の上のグラフから読み取るとジャガイモ全体が水に沈んだときの浮力の大きさは約[イ]{(d) 0.1  (e) 1.0  (f) 1.1}Nだね。



Aさん:図2の二つのグラフでは、キッチンはかりの値が大きくなるとばねはかりの値は小さくなるね。
Bさん:その関係をグラフで表してみよう。

問3 ばねはかりの値とキッチンはかりの値の関係を表すグラフとして最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選べ。[ 7 ]




問3の解答はこのページ下に掲載します。


=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

ばねはかりとキッチンはかりの値の関係を表すグラフを選ぶ問題です。

水とジャガイモの質量は変わらないので、ばねはかりの示す値が小さくなるつまり、浮力が大きくなると、その分だけキッチンはかりの示す値が大きくなります。

それぞれが示す値は同じ割合で変化するので、グラフは右下がりの直線になると判断できるはずです。

そのようなグラフは4番ですね!


次の問題→問4物体のつるし方など


◆関連項目
浮力
力〜エネルギー


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN