2024年05月31日

高校数学「図形と方程式」円によって切り取られる線分

高校数学「図形と方程式」円によって切り取られる線分

◆問題

直線y=2x+5が円x2+y2=16によって切り取られる線分の長さを求めよ。


円と直線に関するちょっとした応用問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

「切り取られる線分」とは、要するに、円と直線の交点から交点までの間の線分のことです。

「交点から交点まで」だから、まずは交点の座標を求めます。

交点なら連立ですね!

というわけで、直線の式を円の式に代入すると、

2+(2x+5)2=16

xについての2次方程式になったので、普通に解きます。

2+4x2+20x+25=16
  5x2+20x+9=0

x=[−20±√{400−4・5・9}]/(2・5)
 ={−20±√(400−180)}/10
 =(−20±√220)/10
 =(−20±2√55)/10
 =(−10±√55)/5

数字がちょっと大変な数になってしまったので、少し工夫します。
この解をα,βとすれば、交点のx座標はα,βです。
y座標はそれぞれ2α+5,2β+5ですね。
この2点間の距離が、求める線分の長さです。だから、

d=√{(β−α)2+(2β+5−2α−5)2}
 =√(α2−2αβ+β2+4α2−8αβ+4β2}
 =√(5α2−10αβ+5β2)
 =√{5(α2−2αβ+β2)}
 =√{5(α−β)2
 =|α−β|・√5

α−β=(−10+√55)/5−(−10−√55)/5
  =2√55/5

だから、

d=(2√55/5)・√5
 =10√11/5
 =2√11


たぶん、普通の模範解答には他の方法が載っていると思います。
機会があればこのブログでも「模範的な」方法の解き方を掲載するかも?


◆関連項目
円の方程式
図形と方程式まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:数学
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2024年大学入学共通テスト数学1A第5問

本日配信のメルマガでは、2024年大学入学共通テスト数学1A第5問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2024年共通テスト数1Aより

第5問

 図1のように、平面上に5点A,B,C,D,Eがあり、線分AC,CE,EB,
BD,DAによって、星形の図形ができるときを考える。線分ACとBEの交点を
P,ACとBDの交点をQ,BDとCEの交点をR,ADとCEの交点をS,ADと
BEの交点をTとする。

http://www.a-ema.com/img/2024m1a5_1.png
図1

 ここでは

  AP:PQ:QC=2:3:3,AT:TS:SD=1:1:3

を満たす星形の図形を考える。
 以下の問題において比を解答する場合は、最も簡単な整数の比で答えよ。


(1) △AQDと直線CEに着目すると

  (QR/RD)・(DS/SA)・([ア]/CQ)=1

が成り立つので

  QR:RD=[イ]:[ウ]

となる。また、△AQDと直線BEに着目すると

  QB:BD=[エ]:[オ]

となる。したがって

  BQ:QR:RD=[エ]:[イ]:[ウ]

となることがわかる。


[ア]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} AC  {1} AP  {2} AQ  {3} CP  {4} PQ      |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――┘


(2) 5点P,Q,R,S,Tが同一円周上にあるとし、AC=8であるとする。

(i) 5点A,P,Q,S,Tに着目すると、AT:AS=1:2よりAT=√[カ]
となる。さらに、5点D,Q,R,S,Tに着目するとDR=4√3となることが
わかる。

(ii) 3点A,B,Cを通る円と点Dとの位置関係を、次の[構想]に基づいて調べ
よう。

┌―[構想]―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|線分ACとBDの交点Qに着目し、AQ・CQとBQ・DQの大小を比べる。|
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

まず、AQ・CQ=5・3=15かつBQ・DQ=[キク]であるから

  AQ・CQ[ケ]BQ・DQ ……{1}

が成り立つ。また、3点A,B,Cを通る円と直線BDとの交点のうち、Bと異なる
点をXとすると

  AQ・CQ[コ]BQ・XQ ……{2}

が成り立つ。{1}と{2}の左辺は同じなので、{1}と{2]の右辺を比べることにより、
XQ[サ]DQが得られる。したがって、点Dは3点A,B,Cを通る円の[シ]にある。

[ケ]〜[サ]の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
| {0} <    {1} =    {2} >                |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

[シ]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
| {0} 内部   {1} 周上   {2} 外部               |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――┘


(iii) 3点C,D,Eを通る円と2点A,Bとの位置関係について調べよう。
 この星形の図形において、さらにCR=RS=SE=3となることがわかる。
したがって、点Aは3点C,D,Eを通る円の[ス]にあり、点Bは3点C,D,Eを
通る円の[セ]にある。

[ス],[セ]の解答群(同じものを繰り返し選んでもよい)
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
| {0} 内部   {1} 周上   {2} 外部               |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――┘


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2で、マーク部分の□は[ ]、マル1は{1}
で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★    茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、複数人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 平面図形の性質は、中学の内容も重要!
 ◆2 分数3つでイコール1だからメネラウスの定理

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ 共通テスト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

------------------------------------------------------------------------

■ 解説

 ◆1 平面図形の性質は、中学の内容も重要!

2024年共通テストも数学1A第5問は平面図形の性質が出題されました。

センター試験では、この問題では、主にメネラウスの定理や方べきの定理を使う
問題が出題されていましたが、共通テストでは、性質自体は中学レベルで、設定が
ややこしい問題が出題される傾向になってきたようです。

・相似な図形
・円と接線
・円に内接する四角形
・三角形の重心、内心、外心
・二等辺三角形、正三角形
・平行線の性質

特にこれらの性質や定理が使われ割合が増えたと思います。

とは言っても、もちろん、メネラウスの定理や方べきの定理などの高校の内容も
出題されています。

皆さんは、これらの用語を見て、「アレだな!」と思い出すことができましたか?
もし怪しい場合は、教科書や参考書などを見て、再確認しておくことをおすすめ
します!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆2 分数3つでイコール1だからメネラウスの定理

今回の問題では、星形の図形について考えます。
点がたくさん出てくるので、図をよく見て考える必要がありますね!

問題文にも掲載しましたが、ここにも改めて図のURLを掲載しますので、図を確認
しながら考えていきましょう!

http://www.a-ema.com/img/2024m1a5_1.png

では(1)です。

「△AQDと直線CEに着目すると

  (QR/RD)・(DS/SA)・([ア]/CQ)=1

が成り立つ」

とあります。
分数の各辺とイコール1という記述から、メネラウスの定理の式になっていると考え
られると思います。
スタートをどこに設定したとしても・・・


つづく


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校情報「大規模情報の蓄積と管理」データの管理

高校情報「大規模情報の蓄積と管理」データの管理

◆問題

空欄に適語を入れてください。

 [データの管理]
大量のデータを蓄積し利用するために、(@)が用いられる。
蓄積した情報を複数の表で整理して管理するデータベースを(A)という。(A)では、ID番号や名前などのキーとなる項目を利用して、データの検索を容易に行うことができる。


↓解答はお知らせの下に↓

評価が高い情報のテキストはコレ!
学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答

@データベース管理システム、A関係データベース

 [データの管理]
大量のデータを蓄積し利用するために、データベース管理システム(database management system)が用いられる。
蓄積した情報を複数の表で整理して管理するデータベースを関係データベース(relational database)という。関係データベースでは、ID番号や名前などのキーとなる項目を利用して、データの検索を容易に行うことができる。


前の問題→情報システムの種別
次の問題→データベースにおける検索


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに様々な試薬を加えたときの表

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに様々な試薬を加えたときの表


主な金属イオンに様々な試薬を加えたとき








HCl2S(酸性)2S(塩基性)NH3NH3(過剰)NaOHNaOH(過剰)
Ag+AgCl
白色
Ag2
黒色
Ag2
黒色
Ag2
褐色
[Ag(NH3)2]+
無色溶液
Ag2
褐色
Ag2
褐色
Cu2+CuS
黒色
CuS
黒色
Cu(OH)2
青白色
[Cu(NH3)4]2+
深青色溶液
Cu(OH)2
青白色
Cu(OH)2
青白色
Zn2+ZnS
白色
Zn(OH)2
白色
[Zn(NH3)4]2+
無色溶液
Zn(OH)2
白色
[Zn(OH)4]2-
無色溶液
Al3+Al(OH)3
白色
Al(OH)3
白色
Al(OH)3
白色
[Al(OH)4]-
無色溶液
Pb2+PbCl2
白色
PbS
黒色
PbS
黒色
Pb(OH)2
白色
Pb(OH)2
白色
Pb(OH)2
白色
再溶解
無色溶液
Fe3+FeS
黒色
Fe(OH)3
赤褐色
Fe(OH)3
赤褐色
Fe(OH)3
赤褐色
Fe(OH)3
赤褐色



表の内容を覚えられたかどうか、穴埋め問題でチェックしてみましょう!
問題はこちら


◆関連項目
錯イオン
亜鉛アルミニウム

典型金属元素遷移元素


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「図形と方程式」原点を中心とする円の接線

高校数学「図形と方程式」原点を中心とする円の接線

◆問題

2+y2=25上の点(4,3)における接線の方程式を求めよ。

接線に関する基本問題です。


↓解答解説はお知らせの下に↓

━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

原点を中心とする円の接線は、接点を(a,b)とすると、

ax+by=r2

で表すことができます。

今回の問題では、円の方程式がx2+y2=25で、接点は(4,3)だから、

4x+3y=25

これで終わりです!


◆関連項目
円の方程式
図形と方程式まとめ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校情報「大規模情報の蓄積と管理」情報システムの種別

高校情報「大規模情報の蓄積と管理」情報システムの種別

◆問題

空欄に適語を入れてください。


 [情報システムの種別]
(1) 時間と共に変化する情報を記録しながら、利用者に情報定期要したり、他の情報システムと連係動作したりするシステム。
交通情報システム、気象情報システム、(@)システム、統合管理型の自動販売機システム、商品配送管理システムなど。

(2) 利用者の情報とともに商品などの情報を管理するシステム
電車や飛行機の座席予約システム、コンサートなどのチケット予約システム、音楽や動画などのネットショッピング、(A)システムなど。

(3) 個人の記録を中心としたシステム
ICカードや携帯電話の(B)機能、電話帳など。

(2)や(3)は、個人情報を扱うため、安全対策や個人情報保護に留意する必要がある。


↓解答はお知らせの下に↓

評価が高い情報のテキストはコレ!
学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆解答

@POS、A電子カルテ、B電子マネー

 [情報システムの種別]
(1) 時間と共に変化する情報を記録しながら、利用者に情報定期要したり、他の情報システムと連係動作したりするシステム。
交通情報システム、気象情報システム、POSシステム(Point Of Sales system)、統合管理型の自動販売機システム、商品配送管理システムなど。

(2) 利用者の情報とともに商品などの情報を管理するシステム
電車や飛行機の座席予約システム、コンサートなどのチケット予約システム、音楽や動画などのネットショッピング、電子カルテシステムなど。

(3) 個人の記録を中心としたシステム
ICカードや携帯電話の電子マネー機能、電話帳など。

(2)や(3)は、個人情報を扱うため、安全対策や個人情報保護に留意する必要がある。


前の問題→電子メールのセキュリティ
次の問題→データの管理


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月29日

高校化学「遷移元素」Pb2+,Zn2+,Fe3+の分離A

高校化学「遷移元素」Pb2+,Zn2+,Fe3+の分離A

◆問題

Pb2+,Zn2+,Fe3+を含む酸性の混合水溶液から、各イオンを分離する。

(1) この混合水溶液に、NaOHaqを加えたとき、できる沈殿の化学式と色を答えよ。

(2) (1)の沈殿を取り除いた後のろ液にHClaqを加えたとき、できる沈殿の化学式と色を答えよ。


解答解説はこのページ下


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、各大学の入試対策も行っています。過去問を中心に、基礎からやり直す人から医学部を目指す人まで、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。浪人生や社会人の再受験も基礎から丁寧に指導します!
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


◆解答
(1)の操作でFe3+が除去されました。
残りの水溶液には、Pb2+と[Zn(OH)4]2-が含まれます。

ここに希塩酸HClaqを加えると、塩化鉛PbCl2の白色沈殿が生じます。

ちなみにこのとき、HClは[Zn(OH)4]2-とも反応し、Zn2+が生じます。Zn2+は残った溶液に含まれます。

さらに残りの溶液からZnを取り出したいならば、例えば塩基性にしてからH2Sを加えるとZnSの白色沈殿が生じます。


(1)に戻る→まず最初にNaOHaqを加えたとき


◆関連項目
亜鉛
遷移元素典型金属元素まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2024年共通テスト英語第6問B 本文第1段落まで

本日配信のメルマガでは、2024年大学入学共通テスト英語第6問Bの本文第1段落までの内容を掲載します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

2024年大学入学共通テストより

第6問

B You are preparing a presentation for your science club, using the
following passage from a science website.

  [Chili Peppers: The Spice of Life]
 Tiny pieces of red spice in chili chicken add a nice touch of color, but
biting into even a small piece can make a person's mouth burn as if it were
on fire. While some people love this, others want to avoid the painful
sensation. At the same time, though, they can eat sashimi with wasabi. This
might lead one to wonder what spiciness actually is and to ask where the
difference between chili and wasabi comes from.


つづく


※一部記号は省略、マーク部分の□や下線部は[ ]、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室         ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ スラッシュリーディング

B You are preparing a presentation / for your science club,
/ using the following passage / from a science website.
あなたは発表を準備している / あなたの科学部のための
/ 次の文章を使って / ある科学のウェブサイトからの

  [Chili Peppers: The Spice of Life]

 Tiny pieces of red spice / in chili chicken / add a nice touch of color,
/ but / biting into / even a small piece / can make a person's mouth burn
/ as if it were on fire.


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入学共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「受動態」「それらは文で書かれていません」

中学英語「受動態」「それらは文で書かれていません」

EEvideoの学校向けコンテンツを使って中学3年生に英語の指導をしています。
その中で登場した問題から1問ピックアップして解説します。


◆問題

「それらは文で書かれていません」という意味になるよう、空欄に適語を入れてください。

They [  ] [  ] [  ] in sentences.


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

「それらは文で書かれていません」という意味になるよう、空欄に適語を入れてください。

They [  ] [  ] [  ] in sentences.

Theyは「彼ら」で覚えている人が多いと思いますが、とにかく三人称の複数は全てtheyで表すことがてきるので「それら」の場合もあります。
この場合は「They=それらは」です。

述語は「書く」ではなく「書かれる」だから、受け身で表します。
受け身は「be動詞+過去分詞」ですね。

そして、「書かれていません」だから否定するために、be動詞の直後にnotを入れます。

というわけで、

They are not written in sentences.

これが模範解答となります。


その他質問などあれば、何でもどうぞ


------------------------------------------------------------------------

江間淳著

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

もご利用ください。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

高校化学「遷移元素」Pb2+,Zn2+,Fe3+の分離@

高校化学「遷移元素」Pb2+,Zn2+,Fe3+の分離@

◆問題

Pb2+,Zn2+,Fe3+を含む酸性の混合水溶液から、各イオンを分離する。

(1) この混合水溶液に、NaOHaqを加えたとき、できる沈殿の化学式と色を答えよ。


解答解説はこのページ下


★★ お知らせ ★★

AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、各大学の入試対策も行っています。過去問を中心に、基礎からやり直す人から医学部を目指す人まで、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。浪人生や社会人の再受験も基礎から丁寧に指導します!
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。


◆解答
この問題の3種類のイオンを含む水溶液に、NaOH水溶液を加えると、Fe3+と反応して、赤褐色沈殿を生じます。

この赤褐色沈殿は、Fe(OH)3です。

Zn2+は水酸化物イオンと反応して、錯イオン[Zn(OH)4]2-を生じます。

つまり、Fe3+が除去された残りの水溶液には、Pb2+と[Zn(OH)4]2-が含まれます。


次の問題→残りの水溶液からさらに分離


◆関連項目
亜鉛
遷移元素典型金属元素まとめ


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2024年共通テスト数学2B第5問

本日配信のメルマガでは、2024年大学入学共通テスト数学2B第5問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2024年共通テスト数2Bより

第5問

 点Oを原点とする座標空間に4点A(2,7,−1),B(3,6,0),
C(−8,10,−3),D(−9,8,−4)がある。A,Bを通る直線をl1とし、
C,Dを通る直線をl2とする。

(1)

  →AB=([ア],[イウ],[エ])

であり、→AB・→CD=[オ]である。


(2) 花子さんと太郎さんは、点Pがl1上を動くとき、|→OP|が最小となるPの
位置について考えている。

 Pがl1上にあるので、→AP=s・→ABを満たす実数sがあり、→OP=[カ]
が成り立つ。

 |→OP|が最小となるsの値を求めればPの位置が求まる。このことについて、
花子さんと太郎さんが話をしている。

┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|花子:|→OP|^2が最小となるsの値を求めればいいよね。         |
|太郎:|→OP|が最小となるときの直線OPとl1の関係に着目してもよさそう |
|   だよ。                              |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

 |→OP|^2=[キ]s^2−[クケ]s+[コサ]である。

 また、|→OP|が最小となるとき、直線OPとl1の関係に着目すると[シ]が成り
立つことがわかる。

 花子さんの考え方でも、太郎さんの考え方でも、s=[ス]のとき|→OP|が最小と
なることがわかる。

 [カ]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} s・→AB      {1} s・→OB                |
|{2} →OA+s・→AB  {3} (1−2s)・→OA+s・→OB      |
|{4} (1−s)・→OA+s・→AB                    |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

 [シ]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} →OP・→AB>0        {1} →OP・→AB=0      |
|{2} →OP・→AB<0        {3} |→OP|=|→AB|      |
|{4} →OP・→AB=→OB・→AP  {5} →OB・→AP=0      |
|{6} →OP・→AB=|→OP||→AB|                  |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘


(3) 点Pがl1上を動き、点Qがl2上を動くとする。このとき、線分PQの長さが
最小になるPの座標は([セソ],[タチ],[ツテ]),Qの座標は
([トナ],[ニヌ],[ネノ])である。


※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、マーク部分の□は[ ]で表記しています。

  ベクトルまとめ→http://a-ema.seesaa.net/article/478238347.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室         ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 空間でも平面でも公式は同じ
 ◆2 ベクトルは「終点−始点」
 ◆3 内積ならそれぞれかけて合計

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ 共通テト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS


------------------------------------------------------------------------

■ 解説

 ◆1 空間でも平面でも公式は同じ

2024年共通テスト数学2B第5問は空間のベクトルでした。
「平面なら何とかなるけど、空間だとちょっと・・・」という人もいると思います
が、パラメーターが1つ増えただけで、基本的な公式は平面でも空間でも共通です。

「空間だとわからなくなってしまう」という人は、実は平面の理解が不十分かも
知れません。まずは平面のベクトルを完璧にしてみてはいかがでしょうか?

●ベクトルの和・差
●ベクトルの成分、大きさ
●内積、なす角、平行条件・垂直条件
●面積
●位置ベクトル
●媒介変数表示
●ベクトル方程式

主なポイントを挙げてみました。これら全てすぐに「あー、アレだな!」とわかる
ようにしておきましょう!

基本事項の解説等はブログをご利用ください。
ベクトルまとめ→http://a-ema.seesaa.net/article/478238347.html


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆2 ベクトルは「終点−始点」

では早速今回の問題です。

 まず、4点A(2,7,−1),B(3,6,0),C(−8,10,−3),
D(−9,8,−4)があって、A,Bを通る直線l1、C,Dを通る直線l2があり
ます。

このような条件で、→ABを求めます。

ベクトルは「終点−始点」で求めることができるので、

→AB=(3,6,0)−(2,7,−1)=(1,−1,1)

ですね。

よって、[ア]=1,[イウ]=−1,[エ]=1

ついでに、→CDも求めておきましょう!

→CD=(−9,8,−4)−(−8,10,−3)=(−1,−2,−1)

ですね!


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆3 内積ならそれぞれかけて合計

次は→ABと→CDの内積を求めます。

空間でも平面と基本的に同じで、それぞれのベクトルの成分を使って内積を求める
ことができます。

→a=(x1,y1,z1),→b=(x2,y2,z2)とすると、


(以下略)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校情報「インターネットの利用」電子メールのセキュリティ

高校情報「インターネットの利用」電子メールのセキュリティ

◆問題

空欄に適語を入れてください。


 [電子メールのセキュリティ]
メールサーバー間では、(@)でコマンドやメールの内容そのものがやりとりされる。メールの内容をのぞき見される危険性もあるため、セキュリティを確保するには(A)することが必要である。


↓解答はお知らせの下に↓

評価が高い情報のテキストはコレ!
学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆解答

@平文、A暗号化

 [電子メールのセキュリティ]
メールサーバー間では、平文でコマンドやメールの内容そのものがやりとりされる。メールの内容をのぞき見される危険性もあるため、セキュリティを確保するには暗号化することが必要である。


前の問題→電子メールのプロトコル
次の問題→情報システムの種別


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに硫化水素を通じたとき

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに硫化水素を通じたとき


主な金属イオンに硫化水素を通じたときの表

[酸性・中性・塩基性どれでも沈殿を生じる]
Ag+ ・・・ Ag2S(黒色)
Pb2+ ・・・ PbS(黒色)
Cu2+ ・・・ CuS(黒色)
Hg2+ ・・・ HgS(黒色)
Cd2+ ・・・ CdS(黄色)

[中性・塩基性で沈殿を生じる]
Zn2+ ・・・ ZnS(白色)
Fe3+ ・・・ FeS(黒色)
Fe2+ ・・・ FeS(黒色)
Ni2+ ・・・ NiS(黒色)
Mn2+ ・・・ MnS(淡赤色)

[沈殿を生じない(炎色反応で確認する)]
Li+(赤色)
Ca2+(橙赤色)
Na+(黄色)
Si2+(赤色)
+(紫色)
Ba2+(緑色)


NaOH水溶液を加えたときアンモニア水を加えたとき


◆関連項目
ナトリウムカルシウム水銀
亜鉛
典型金属元素遷移元素


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「現在完了進行形」「〜を書いてきました」を英語に

中学英語「現在完了進行形」「〜を書いてきました」を英語に

EEvideoの学校向けコンテンツを使って中学3年生に英語の指導をしています。
その中で登場した問題から1問ピックアップして解説します。


◆問題

「日本人は何世紀にもわたって俳句を書いてきました」を現在完了進行形を使って表現してください。

Japanese people [  ] [  ] [  ] haiku for centuries.


この英文の空欄に適語を補います。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

現在完了形などでもだいたい同じ内容を表すことができますが、「今も続いている」ことを意識して表現すると、現在完了進行形が合っている内容です。

現在完了進行形は「have been doing」の形になります。
つまり、

Japanese people have been writing Haiku for centuries.

ですね!


その他質問などあれば、何でもどうぞ


------------------------------------------------------------------------

江間淳著

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

もご利用ください。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2024年共通テスト英語第6問A 完成

本日配信のメルマガでは、2024年大学入学共通テスト英語第6問Aを解説します。


【高校英語】共通テストの英文解釈
http://www.mag2.com/m/0001641009.html


■ 問題

2024年大学入学共通テストより

第6問

A Your English teacher has assigned this article to you. You need to
prepare notes to give a short talk.

 [Perception of Time]

 When you hear the word "time," it is probably hours, minutes, and seconds
that immediately come to mind. In the late 19th century, however,
philosopher Henri Bergson described how people usually do not experience
time as it is measured by clocks ([clock time]). Humans do not have a known
biological mechanism to measure clock time, so they use mental processes
instead. This is called [psychological time], which everyone perceives
differently.

 If you were asked how long it had taken to finish your homework, you
probably would not know exactly. You would think back and make an estimate.
In a 1975 experiment, participants were shown either simple or complex
shapes for a fixed amount of time and asked to memorize them. Afterwards,
they were asked how long they had looked at the shapes. To answer, they
used a mental process called [retrospective timing], which is estimating
time based on the information retrieved from memory. Participants who were
shown the complex shapes felt the time was longer, while the people who saw
the simple shapes experienced the opposite.

 Another process to measure psychological time is called [prospective
timing]. It is used when you are actively keeping track of time while doing
something. Instead of using the amount of information recalled, the level
of attention given to time while doing the activity is used. In several
studies, the participants performed tasks while estimating the time needed
to complete them. Time seemed shorter for the people doing more challenging
mental activities which required them to place more focus on the task than
on time. Time felt longer for the participants who did simpler tasks and
the longest for those who were waiting or doing nothing.

 Your emotional state can influence your awareness of time, too. For
example, you can be enjoying a concert so much that you forget about time.
Afterwards, you are shocked that hours have passed by in what seemed to be
the blink of an eye. To explain this, we often say, "Time flies when you're
having fun." The opposite occurs when you are bored. Instead of being
focused on an activity, you notice the time. It seems to go very slowly as
you cannot wait for your boredom to end. Fear also affects our perception
of time. In a 2006 study, more than 60 people experienced skydiving for the
first time. Participants with high levels of unpleasant emotions perceived
the time spent skydiving to be much longer than it was in reality.

 Psychological time also seems to move differently during life stages.
Children constantly encounter new information and have new experiences,
which makes each day memorable and seem longer when recalled. Also, time
creeps by for them as they anticipate upcoming events such as birthdays
and trips. For most adults, unknown information is rarely encountered and
new experiences become less frequent, so less mental focus is required and
each day becomes less memorable. However, this is not always the case.
Daily routines are shaken up when drastic changes occur, such as changing
jobs or relocating to a new city. In such cases, the passage of time for
those people is similar to that for children. But generally speaking, time
seems to accelerate as we mature.

 Knowledge of psychological time can be helpful in our daily lives, as it
may help us deal with boredom. Because time passes slowly when we are not
mentally focused and thinking about time, changing to a more engaging
activity, such as reading a book, will help ease our boredom and speed up
the time. The next occasion that you hear "Time flies when you're having
fun," you will be reminded of this.


Your notes:
┌─────────────────────────────────┐
|          [Perception of Time]             |
|                                 |
|[Outline by paragraph]                      |
| 1.[ 39 ]                           |
| 2.Retrospective timing                    |
| 3.Prospective timing                     |
| 4.[ 40 ]                           |
|  ≫Skydiving                          |
| 5.Effects of age                       |
|  ≫Time speeds up as we mature, but a [ 41 ].         |
| 6.Practical tips                       |
|                                 |
|[My original examples to help the audience]            |
| A.Retrospective timing                    |
|   Example: [ 42 ]                       |
| B.Prospective timing                     |
|   Example: [ 43 ]                       |
└─────────────────────────────────┘

問1 Choose the best options for [ 39 ] and [ 40 ].
{1} Biological mechanisms
{2} Effects of our feelings
{3} Kinds of memory
{4} Life stages
{5} Ongoing research
{6} Types of time

問2 Choose the best option for [ 41 ].
{1} major lifestyle change at any age will likely make time slow down
{2} major lifestyle change regardless of age will likely make time speed up
{3} minor lifestyle change for adults will likely make time slow down
{4} minor lifestyle change for children will likely make time speed up

問3 Choose the best option for [ 42 ].
{1} anticipating a message from a classmate
{2} memorizing your mother's cellphone number
{3} reflecting on how many hours you worked today
{4} remembering that you have a meeting tomorrow

問4 Choose the best option for [ 43 ].
{1} guessing how long you've been jogging so far
{2} making a schedule for the basketball team summer camp
{3} running into your tennis coach at the railway station
{4} thinking about your last family vacation to a hot spring


※一部記号は省略、マーク部分の□や下線部は[ ]、マル1は{1}で表記しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室         ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 問いの内容と解説

問1 Choose the best options / for [ 39 ] and [ 40 ].
最適な選択肢を選べ / [ 39 ]と[ 40 ]に

{1} Biological mechanisms 生物学的なメカニズム
{2} Effects of our feelings 私たちの感覚の影響
{3} Kinds of memory 記憶の種類
{4} Life stages 人生の段階
{5} Ongoing research 進行中の調査
{6} Types of time 時間の種類


Your noteを確認すると、


(以下略)


(有料版では、解説の続きも掲載しています)
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】共通テストの英文解釈
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
全て長文問題になった大学入学共通テスト。今まで以上に読解力が求められます。
翻訳も行っている著者が、スラッシュリーディング、全文訳とともに解説します。
月・水・土配信。\550/月。初月無料です。

※追試はスラッシュリーディングのみの掲載とします。


ブログにもメルマガの記事を分割して掲載しています。

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。

=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:英語
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校情報「インターネットの利用」電子メールのプロトコル

高校情報「インターネットの利用」電子メールのプロトコル

◆問題

空欄に適語を入れてください。


 [電子メール]
電子メールをやりとりするために「ユーザー名@ドメイン名」の形式の電子メールアドレスが使われる。

 [電子メールのプロトコル]
メールサーバーから電子メールを読む際には、(@)や(A)などのプロトコルが用いられる。
電子メールを送る際には、一般的に(B)というプロトコルが用いられる。電子メールのヘッダ情報には、送信元のサーバーや送信日時、送信者などの情報が含まれている。


↓解答はお知らせの下に↓

評価が高い情報のテキストはコレ!
学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆解答

@POP、AIMAP、BSMTP

 [電子メール]
電子メールをやりとりするために「ユーザー名@ドメイン名」の形式の電子メールアドレスが使われる。

 [電子メールのプロトコル]
メールサーバーから電子メールを読む際には、POP(Post Office Protocol)IMAP(Internet Message Access Protocol)などのプロトコルが用いられる。
電子メールを送る際には、一般的にSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)というプロトコルが用いられる。電子メールのヘッダ情報には、送信元のサーバーや送信日時、送信者などの情報が含まれている。


前の問題→HTMLファイルの基本・構造
次の問題→電子メールのセキュリティ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに多量のアンモニア水を加えたときの表

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンに多量のアンモニア水を加えたときの表


主な金属イオンの水酸化物の沈殿と多量のNH3水溶液を加えたときの錯イオンの表









金属イオンOH-による沈殿多量のNH3水溶液
Ag+Ag2O 褐色[Ag(NH3)2]+ 無色
Cu2+Cu(OH)2 青白色[Cu(NH3)4]2+ 深青色
Zn2+Zn(OH)2 白色[Zn(NH3)4]2+ 無色
Al3+Al(OH)3 白色不溶
Pb2+Pb(OH)2 白色不溶
Fe3+Fe(OH)3 赤褐色不溶
Fe2+Fe(OH)2 緑白色不溶



多量のNaOH水溶液を加えたとき


◆関連項目
錯イオン
亜鉛アルミニウム

典型金属元素遷移元素


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「現在完了進行形」「あなたは何を読んでいますか?」を英語に

中学英語「現在完了進行形」「あなたは何を読んでいますか?」を英語に

EEvideoの学校向けコンテンツを使って中学3年生に英語の指導をしています。
その中で登場した問題から1問ピックアップして解説します。


◆問題

「あなたは何を読んでいますか?」を現在完了進行形を使って表現してください。

[  ] [  ] you [  ] [  ] ?


この英文の空欄に適語を補います。


解答解説はお知らせの下へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

「何を」だからまずは、疑問詞whatを使います。

そして、現在完了進行形という指示があるので、「have been doing」の形にします。

疑問文だから、主語の前にhaveを移動する。と考えると・・・

What have you been reading?
(あなたは何を読んでいますか?)

このような英文を表すことができます。

ちなみに、日本語訳は普通の現在進行形とほとんど同じになってしまいますが、現在進行形はもちろん今現在この瞬間だけをイメージします。
現在完了進行形の場合は、過去のある時点からスタートして現在も続いているイメージになります。


その他質問などあれば、何でもどうぞ


------------------------------------------------------------------------

江間淳著

「めんどくさいと寝ちゃう人のためのやりなおし中学英文法問題集」
 https://amzn.to/3gPVr99

もご利用ください。
新課程で中学英語に導入された、現在完了進行形や仮定法のページもあります。
塾の生徒にも使ってもらっていますが、好評です!皆さんもこの本で一緒に
中学英語をマスターしましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
    発行者:AE個別学習室代表/プロ家庭教師/翻訳者の江間淳
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
ラベル:英語
posted by えま at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校情報「インターネットの利用」HTMLファイルの基本・構造

高校情報「インターネットの利用」HTMLファイルの基本・構造

◆問題

空欄に適語を入れてください。


 [HTMLファイルの基本]
HTMLでは、タグの間に内容を記述することでWebページを作成できる。

 [HTMLの構造]
HTMLは(@)と(A)の2つの部分に分かれる。(@)はHTMLであることを宣言したり、タイトルを表記したりする。(A)は実際にブラウザに表示させる部分で、文字や画像などの指定を行う。


↓解答はお知らせの下に↓

評価が高い情報のテキストはコレ!
学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介の ゼロから始める情報I


━━━━━━━━━━━━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★   茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室          ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。

 授業料が最大で40%引きになる2人以上の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 お問い合わせはこちらへどうぞ

 家庭教師・塾のサイト→ http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆解答

@ヘッダ部、A本文

 [HTMLファイルの基本]
HTMLでは、タグの間に内容を記述することでWebページを作成できる。

 [HTMLの構造]
HTMLはヘッダ部本文の2つの部分に分かれる。ヘッダ部はHTMLであることを宣言したり、タイトルを表記したりする。本文は実際にブラウザに表示させる部分で、文字や画像などの指定を行う。


前の問題→情報発信・Webページの作成手順
次の問題→電子メールのプロトコル


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンの水酸化物の沈殿と錯イオンの表

高校化学「イオンの反応と分離」主な金属イオンの水酸化物の沈殿と錯イオンの表


主な金属イオンの水酸化物の沈殿と錯イオンの表









金属イオンOH-による沈殿多量のNaOH水溶液
Ag+Ag2O 褐色不溶
Cu2+Cu(OH)2 青白色不溶
Zn2+Zn(OH)2 白色[Zn(OH)4]2- 無色
Al3+Al(OH)3 白色[Al(OH)4]- 無色
Pb2+Pb(OH)2 白色[Pb(OH)4]2-などを形成して再溶解
Fe3+Fe(OH)3 赤褐色不溶
Fe2+Fe(OH)2 緑白色不溶



◆関連項目
錯イオン
亜鉛アルミニウム

典型金属元素遷移元素


江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN