2025年03月07日

中学英語「適語選択問題」2025年茨城県立高校入試英語第1問よりD,E

中学英語「適語選択問題」2025年茨城県立高校入試英語第1問よりD,E

◆問題

高校生のケン、カズヤ、留学生のエミリーが放課後に教室で話をしています。次の会話文が完成するように、文中の@〜Eに入る最も適切な語を、語群の中から1つずつ選んで書きなさい。

Ken: What are you going to talk about in your speech in the next class, Kazuya?
Kazuya: I'll talk about the volunteer activity I did with Emily last month.
Emily: Oh, that's nice! It was a great (@) for us.
Ken: What did you do for your activity?
Kazuya: Well, I always felt sad to see garbage (A) on the beach by some visitors, so I decided to clean up the beach. Then, I shared my idea with Emily.
Emily: I wanted to do something for the (B) around us. So, I joined Kazuya. We picked up garbage on the beach every week. However, we always found garbage again the next week. Cleaning up the beach was not easy.
Ken: That's too bad. How did you solve the problem?
Kazuya: We made posters that told people about (C) the nature around us.
Emily: Showing the posters to people was a very (D) way to reduce garbage. Now, I see less garbage!
Ken: That's great to hear!
Kazuya: If we do nothing we (E) change anything. Even small actions can make our town better!

語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum


※実際の問題は、<速報>茨城県公立高校入試の問題と解答(国語、数学、英語、社会、理科)などをご覧ください。
ブログに書きやすくするため、一部文章やレイアウトを変更しました。

@はこちらAはこちらBはこちらCはこちら

↓D,Eの解答解説はお知らせの下↓

=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは j@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

ここまでの文章の内容は@はこちらAはこちらBはこちらCはこちらをご覧ください。

Emily: Showing the posters to people / was a very (D) way / to reduce garbage. / Now, I see less garbage!
人々にそのポスターを見せることは / とてもDな方法でした / ゴミを減らすために / 今はゴミが少なくなりました。

今はゴミが少なくなったので、そのポスターには効果があったことがわかります。
つまり、a very (D) wayは「とても効果的な方法」です!

Ken: That's great to hear!
それは素晴らしいですね!

Kazuya: If we do nothing / we (E) change anything. / Even small actions can make our town better!
しも私たちが何もしなければ / 私たちは何も変えるE / 小さな行動でさえも私たちの町をよりよくできます!

「もし何もしなければ、何も変えることができない」という意味だと推測できると思います。

語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum

Dは「効果的な」だから、ケ effectiveです。

Eは「〜できない」だから、キ cannotです!


この問題の最初に戻る→@はこちら


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日配信のメルマガ。2025年共通テスト数学2BC第2問 完成

本日配信のメルマガでは、2025年大学入学共通テスト数学2BC第2問を解説します。


【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html


リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。


■ 問題

2025年共通テスト数2BCより

第2問

 以下の問題を解答するにあたっては、必要に応じて12, 13ページの常用対数表を
用いてもよい。

 学校の池でメダカを飼うことが決まり、メダカの飼育係になった花子さんは、
水質を良くする効果がある水草Aを水面に浮かべることにした。一方で、水草Aが
増えすぎてメダカに悪影響を与えることを心配した花子さんは、水草Aを定期的に
除去することにし、その作業の計画を立てるために次の[基本方針]を定めた。

┌―[基本方針]―――――――――――――――――――――――――――――┐
|・水草Aの量を水草Aが池の水面を覆う面積の割合(%)で測ることにし、この|
| 量をもとに作業計画を立てる。                    |
|・作業は正午に行う。                         |
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

(1) 水草Aの増え方を知るために、観測を行った。次の表は、観測を開始した日を
0日目として、0日目,3日目,6日目,9日目の正午に観測した水草Aの量を
表したものである。

  ┌―――――――┬―――┬―――┬―――┬―――┐
  |観測日(日目) | 0 | 3 | 6 | 9 |
  ├―――――――┼―――┼―――┼―――┼―――┤
  |水草Aの量(%)| 17.2 | 22.7 | 30.0 | 39.6 |
  └―――――――┴―――┴―――┴―――┴―――┘

 水草Aの量が3日ごとに何倍に増えるのかを計算して小数第3位を四捨五入した
ところ、いずれも1.32倍であることがわかった。水草Aの量は、3日ごとに
ほとんど同じ倍率で増えていることから、「水草Aの量は、1日ごとに一定の倍率で
増える」と考え、その倍率を定数rとした。

 観測結果から、3日目の水草Aの量は0日目の量の1.32倍になると考えた。
このとき、rは[ア]=1.32を満たす。log[10]1.32=[イ]であるので

  log[10]r=0.[ウエオカ]

が得られる。


[ア]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} r  {1} r/3  {2} 3r  {3} r^3  {4} 3^r        |
|{5} log[3]r                             |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

[イ]については、最も適当なものを、次の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} 0.0899  {1} 0.1206  {2} 0.1523  {3} 0.2148          |
|{4} 0.2405  {5} 0.3010  {6] 0.3636  {4} 0.4771          |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘


(2) 花子さんは、[基本方針]に次の[条件]を加えて、作業計画を立てることにした。

┌―[条件]―――――――――――――――――――――――――――――――┐
|・作業は14日ごとに行う。                      |
|・作業の後に残す水草Aの量を、次回の作業までの間に水草Aの量がつねに |
| 60%を超えない範囲で、できるだけ多くする。            |
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

 作業の後に残す水草Aの量について考える。
 作業を行った日を0日目として、次回の作業は14日目に行う。なお、作業に
かかる時間は考えないものとする。

 次のような実数aを考える。作業の後に残す水草Aの量をa%としたとき、
14日目の正午に水草Aの量がちょうど60%になる。

 このとき、(1)の定数rを用いると、14日目の正午に水草Aの量はaの[キ]倍に
なるので

  a×[キ]=[クケ]  ……{1}

が成り立つ。


 {1}の両辺の常用対数をとり、(1)で求めたlog[10]r=0.[ウエオカ]と
log[10]6=0.7782であることを用いると、log[10]a=[コ]となる。

 aの決め方から、作業の後に残す水草Aの量をa%以下にすれば、次回の作業
までの間に水草Aの量がつねに60%を超えないことがわかる。a以下で最大の
整数は[サシ]であることから、花子さんは作業の後に残す水草Aの量を[サシ]%に
することとした。

[キ]の解答群
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} r  {1} r/14  {2} 14r  {3} r^14  {4} 14^r     |
|{5} log[14]r                            |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

[コ]については、最も適当なものを、次の{0}〜{7}のうちから一つ選べ。
┌――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|{0} 0.7758  {1} 1.0670  {2} 1.0934  {3} 1.2154          |
|{4} 1.3410  {5} 1.4894  {6] 1.7806  {4} 2.4666          |
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――┘

常用対数表は以下のブログ記事などをご覧ください。
http://a-ema.seesaa.net/article/511272640.html

※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、底がa,真数がbの対数はlog[a]b
マーク部分の□は[ ]で表記しています。

  指数・対数まとめ→http://a-ema.seesaa.net/article/477928170.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★★
★                                 ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室         ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。   ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!   ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。    ★
★                                 ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、2人〜4人の同時指導も好評です!
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 解説目次

 ◆1 第2問は指数・対数
 ◆2 1日でrだから3日でrの3乗
 ◆3 底が10の対数が常用対数

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

ブログにて様々な問題を解説しています!

■ 共通テト・センター数学を理由の理由まで解説するブログ
   http://centermath.seesaa.net/

■ 共通テスト・センター英語をひとつひとつ解説するブログ
   http://a-emaenglish.seesaa.net/

■ 何でも解説するブログ(塾&家庭教師ブログ)
   http://a-ema.seesaa.net/


紙の書籍、電子書籍もご利用ください。
中学・高校の英語・数学の書籍を出版しています。

★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS


------------------------------------------------------------------------

■ 解説

 ◆1 第2問は指数・対数

2025年共通テスト数学2BC第2問では、指数・対数の問題が出題されました。

常用対数が主なポイントの問題となっています。

対数方程式や対数関数には慣れているけど、常用対数はいまいち・・・という人も
多いかも知れません。

対数の定義と共に見直しておくとよいでしょう!

えまじゅくブログでは、指数・対数についても様々なポイントの解説を掲載して
います。皆さんも復習に活用してください。

指数・対数まとめ→http://a-ema.seesaa.net/article/477928170.html


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆2 1日でrだから3日でrの3乗

では今回の問題です。

池に浮かべた水草の量の変化を題材とした問題です。

観測した結果によると、水草Aの量は、3日ごとに1.32倍になったそうです。

このことから花子さんは、「水草Aの量は、1日ごとに一定の倍率で増える」と
考え、その倍率を定数rとしたようですね。

ある日の量をaとすれば、次の日はar,その次の日はar^2、さらにその次の日は
ar^3となります。

この3日間で1.32倍になったので、r^3=1.32ということができますね!

よって、[ア]=3


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ◆3 底が10の対数が常用対数

続いて、log[10]1.32の値を求めます。

底が10の対数を「常用対数」といい、この常用対数の値は「常用対数表」から
読み取って答えます。

表の中の、1.3の行の2の欄を見ると・・・


(以下略)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

解説の続き・解答や公式一覧などは・・・

【高校数学】読むだけでわかる!共通テスト数学の考え方
 http://www.mag2.com/m/0001641004.html

数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\550/月。初月無料。火・金配信。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          発行者 江間淳(EMA Atsushi)
 mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
 youtube EMA Atsushiチャンネル:https://www.youtube.com/@emajuku
------------------------------------------------------------------------
                        無断転載・引用を禁じます。


=========================== お知らせ3 ===============================

5万人以上の利用実績がある勉強アプリ。英語・数学・化学など。
★印のものはGooglePlayでも公開中です。「江間淳」で検索してみてくださいね!

★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm586.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学2Bの考え方
 http://pmana.jp/pc/pm743.html

【高校数学】読むだけでわかる!数学3の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm730.html

★【高校英語】センター試験徹底トレーニング
 http://pmana.jp/pc/pm588.html

★【高校化学】読むだけでわかる!理論・無機・有機化学の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm603.html

【高校物理】読むだけでわかる!物理基礎・物理の考え方
 http://pmana.jp/pc/pm729.html

【中学5科】高校入試の重要ポイント
 http://pmana.jp/pc/pm707.html
ラベル:数学
posted by えま at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高校数学「常用対数表」

高校数学「常用対数表」

教科書の巻末などにも載っている常用対数の表です。
もちろん全部覚える必要はありません。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
1.0 .0000 .0043 .0086 .0128 .0170 .0212 .0253 .0294 .0334 .0374
1.1 .0414 .0453 .0492 .0531 .0569 .0607 .0645 .0682 .0719 .0755
1.2 .0792 .0828 .0864 .0899 .0934 .0969 .1004 .1038 .1072 .1106
1.3 .1139 .1173 .1206 .1239 .1271 .1303 .1335 .1367 .1399 .1430
1.4 .1461 .1492 .1523 .1553 .1584 .1614 .1644 .1673 .1703 .1732
1.5 .1761 .1790 .1818 .1847 .1875 .1903 .1931 .1959 .1987 .2014
1.6 .2041 .2068 .2095 .2122 .2148 .2175 .2201 .2227 .2253 .2279
1.7 .2304 .2330 .2355 .2380 .2405 .2430 .2455 .2480 .2504 .2529
1.8 .2553 .2577 .2601 .2625 .2648 .2672 .2695 .2718 .2742 .2765
1.9 .2788 .2810 .2833 .2856 .2878 .2900 .2923 .2945 .2967 .2989
2.0 .3010 .3032 .3054 .3075 .3096 .3118 .3139 .3160 .3181 .3201
2.1 .3222 .3243 .3263 .3284 .3304 .3324 .3345 .3365 .3385 .3404
2.2 .3424 .3444 .3464 .3483 .3502 .3522 .3541 .3560 .3579 .3598
2.3 .3617 .3636 .3655 .3674 .3692 .3711 .3729 .3747 .3766 .3784
2.4 .3802 .3820 .3838 .3856 .3874 .3892 .3909 .3927 .3945 .3962
2.5 .3979 .3997 .4014 .4031 .4048 .4065 .4082 .4099 .4116 .4133
2.6 .4150 .4166 .4183 .4200 .4216 .4232 .4249 .4265 .4281 .4298
2.7 .4314 .4330 .4346 .4362 .4378 .4393 .4409 .4425 .4440 .4456
2.8 .4472 .4487 .4502 .4518 .4533 .4548 .4564 .4579 .4594 .4609
2.9 .4624 .4639 .4654 .4669 .4683 .4698 .4713 .4728 .4742 .4757
3.0 .4771 .4786 .4800 .4814 .4829 .4843 .4857 .4871 .4886 .4900
3.1 .4914 .4928 .4942 .4955 .4969 .4983 .4997 .5011 .5024 .5038
3.2 .5051 .5065 .5079 .5092 .5105 .5119 .5132 .5145 .5159 .5172
3.3 .5185 .5198 .5211 .5224 .5237 .5250 .5263 .5276 .5289 .5302
3.4 .5315 .5328 .5340 .5353 .5366 .5378 .5391 .5403 .5416 .5428
3.5 .5441 .5453 .5465 .5478 .5490 .5502 .5514 .5527 .5539 .5551
3.6 .5563 .5575 .5587 .5599 .5611 .5623 .5635 .5647 .5658 .5670
3.7 .5682 .5694 .5705 .5717 .5729 .5740 .5752 .5763 .5775 .5786
3.8 .5798 .5809 .5821 .5832 .5843 .5855 .5866 .5877 .5888 .5899
3.9 .5911 .5922 .5933 .5944 .5955 .5966 .5977 .5988 .5999 .6010
4.0 .6021 .6031 .6042 .6053 .6064 .6075 .6085 .6096 .6107 .6117
4.1 .6128 .6138 .6149 .6160 .6170 .6180 .6191 .6201 .6212 .6222
4.2 .6232 .6243 .6253 .6263 .6274 .6284 .6294 .6304 .6314 .6325
4.3 .6335 .6345 .6355 .6365 .6375 .6385 .6395 .6405 .6415 .6425
4.4 .6435 .6444 .6454 .6464 .6474 .6484 .6493 .6503 .6513 .6522
4.5 .6532 .6542 .6551 .6561 .6571 .6580 .6590 .6599 .6609 .6618
4.6 .6628 .6637 .6646 .6656 .6665 .6675 .6684 .6693 .6702 .6712
4.7 .6721 .6730 .6739 .6749 .6758 .6767 .6776 .6785 .6794 .6803
4.8 .6812 .6821 .6830 .6839 .6848 .6857 .6866 .6875 .6884 .6893
4.9 .6902 .6911 .6920 .6928 .6937 .6946 .6955 .6964 .6972 .6981
5.0 .6990 .6998 .7007 .7016 .7024 .7033 .7042 .7050 .7059 .7067
5.1 .7076 .7084 .7093 .7101 .7110 .7118 .7126 .7135 .7143 .7152
5.2 .7160 .7168 .7177 .7185 .7193 .7202 .7210 .7218 .7226 .7235
5.3 .7243 .7251 .7259 .7267 .7275 .7284 .7292 .7300 .7308 .7316
5.4 .7324 .7332 .7340 .7348 .7356 .7364 .7372 .7380 .7388 .7396
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
5.5 .7404 .7412 .7419 .7427 .7435 .7443 .7451 .7459 .7466 .7474
5.6 .7482 .7490 .7497 .7505 .7513 .7520 .7528 .7536 .7543 .7551
5.7 .7559 .7566 .7574 .7582 .7589 .7597 .7604 .7612 .7619 .7627
5.8 .7634 .7642 .7649 .7657 .7664 .7672 .7679 .7686 .7694 .7701
5.9 .7709 .7716 .7723 .7731 .7738 .7745 .7752 .7760 .7767 .7774
6.0 .7782 .7789 .7796 .7803 .7810 .7818 .7825 .7832 .7839 .7846
6.1 .7853 .7860 .7868 .7875 .7882 .7889 .7896 .7903 .7910 .7917
6.2 .7924 .7931 .7938 .7945 .7952 .7959 .7966 .7973 .7980 .7987
6.3 .7993 .8000 .8007 .8014 .8021 .8028 .8035 .8041 .8048 .8055
6.4 .8062 .8069 .8075 .8082 .8089 .8096 .8102 .8109 .8116 .8122
6.5 .8129 .8136 .8142 .8149 .8156 .8162 .8169 .8176 .8182 .8189
6.6 .8195 .8202 .8209 .8215 .8222 .8228 .8235 .8241 .8248 .8254
6.7 .8261 .8267 .8274 .8280 .8287 .8293 .8299 .8306 .8312 .8319
6.8 .8325 .8331 .8338 .8344 .8351 .8357 .8363 .8370 .8376 .8382
6.9 .8388 .8395 .8401 .8407 .8414 .8420 .8426 .8432 .8439 .8445
7.0 .8451 .8457 .8463 .8470 .8476 .8482 .8488 .8494 .8500 .8506
7.1 .8513 .8519 .8525 .8531 .8537 .8543 .8549 .8555 .8561 .8567
7.2 .8573 .8579 .8585 .8591 .8597 .8603 .8609 .8615 .8621 .8627
7.3 .8633 .8639 .8645 .8651 .8657 .8663 .8669 .8675 .8681 .8686
7.4 .8692 .8698 .8704 .8710 .8716 .8722 .8727 .8733 .8739 .8745
7.5 .8751 .8756 .8762 .8768 .8774 .8779 .8785 .8791 .8797 .8802
7.6 .8808 .8814 .8820 .8825 .8831 .8837 .8842 .8848 .8854 .8859
7.7 .8865 .8871 .8876 .8882 .8887 .8893 .8899 .8904 .8910 .8915
7.8 .8921 .8927 .8932 .8938 .8943 .8949 .8954 .8960 .8965 .8971
7.9 .8976 .8982 .8987 .8993 .8998 .9004 .9009 .9015 .9020 .9025
8.0 .9031 .9036 .9042 .9047 .9053 .9058 .9063 .9069 .9074 .9079
8.1 .9085 .9090 .9096 .9101 .9106 .9112 .9117 .9122 .9128 .9133
8.2 .9138 .9143 .9149 .9154 .9159 .9165 .9170 .9175 .9180 .9186
8.3 .9191 .9196 .9201 .9206 .9212 .9217 .9222 .9227 .9232 .9238
8.4 .9243 .9248 .9253 .9258 .9263 .9269 .9274 .9279 .9284 .9289
8.5 .9294 .9299 .9304 .9309 .9315 .9320 .9325 .9330 .9335 .9340
8.6 .9345 .9350 .9355 .9360 .9365 .9370 .9375 .9380 .9385 .9390
8.7 .9395 .9400 .9405 .9410 .9415 .9420 .9425 .9430 .9435 .9440
8.8 .9445 .9450 .9455 .9460 .9465 .9469 .9474 .9479 .9484 .9489
8.9 .9494 .9499 .9504 .9509 .9513 .9518 .9523 .9528 .9533 .9538
9.0 .9542 .9547 .9552 .9557 .9562 .9566 .9571 .9576 .9581 .9586
9.1 .9590 .9595 .9600 .9605 .9609 .9614 .9619 .9624 .9628 .9633
9.2 .9638 .9643 .9647 .9652 .9657 .9661 .9666 .9671 .9675 .9680
9.3 .9685 .9689 .9694 .9699 .9703 .9708 .9713 .9717 .9722 .9727
9.4 .9731 .9736 .9741 .9745 .9750 .9754 .9759 .9763 .9768 .9773
9.5 .9777 .9782 .9786 .9791 .9795 .9800 .9805 .9809 .9814 .9818
9.6 .9823 .9827 .9832 .9836 .9841 .9845 .9850 .9854 .9859 .9863
9.7 .9868 .9872 .9877 .9881 .9886 .9890 .9894 .9899 .9903 .9908
9.8 .9912 .9917 .9921 .9926 .9930 .9934 .9939 .9943 .9948 .9952
9.9 .9956 .9961 .9965 .9969 .9974 .9978 .9983 .9987 .9991 .9996


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学
posted by えま at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 高校数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中学英語「適語選択問題」2025年茨城県立高校入試英語第1問よりC

中学英語「適語選択問題」2025年茨城県立高校入試英語第1問よりC

◆問題

高校生のケン、カズヤ、留学生のエミリーが放課後に教室で話をしています。次の会話文が完成するように、文中の@〜Eに入る最も適切な語を、語群の中から1つずつ選んで書きなさい。

Ken: What are you going to talk about in your speech in the next class, Kazuya?
Kazuya: I'll talk about the volunteer activity I did with Emily last month.
Emily: Oh, that's nice! It was a great (@) for us.
Ken: What did you do for your activity?
Kazuya: Well, I always felt sad to see garbage (A) on the beach by some visitors, so I decided to clean up the beach. Then, I shared my idea with Emily.
Emily: I wanted to do something for the (B) around us. So, I joined Kazuya. We picked up garbage on the beach every week. However, we always found garbage again the next week. Cleaning up the beach was not easy.
Ken: That's too bad. How did you solve the problem?
Kazuya: We made posters that told people about (C) the nature around us.

語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum


※実際の問題は、<速報>茨城県公立高校入試の問題と解答(国語、数学、英語、社会、理科)などをご覧ください。
ブログに書きやすくするため、一部文章やレイアウトを変更しました。

@はこちらAはこちらBはこちら

↓Cの解答解説はお知らせの下↓

=================== お知らせ ======================

★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★                                ★
★     茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室        ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。  ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します!  ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。   ★
★                                ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
 授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
 オンラインでも複数人同時指導対応しています。
 今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。

 興味をお持ちの方は、まずは j@a-ema.com までお問い合わせください。

 家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆解答解説

ここまでの文章の内容は@はこちらAはこちらBはこちらをご覧ください。

Ken: That's too bad. / How did you solve the problem?
お気の毒に / あなたはその問題をどのように解決しましたか?

Kazuya: We made posters / that told people / about (C) the nature around us.
私たちはポスターを作りました / それは人々に伝える / 私たちの周りの自然をCについて

前置詞aboutの直後だから、Cには名詞か動名詞が入ります。
そして直後にthe natureがあるので、「自然を〜する」という形です。

語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum

「自然を〜する」に合いそうなのは、

カ protecting

ですね!
これで「自然を守ることについて人々に伝える」という内容になります!


次の問題→D,E


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中学英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN