◆問題
高校生のケン、カズヤ、留学生のエミリーが放課後に教室で話をしています。次の会話文が完成するように、文中の@〜Eに入る最も適切な語を、語群の中から1つずつ選んで書きなさい。
Ken: What are you going to talk about in your speech in the next class, Kazuya?
Kazuya: I'll talk about the volunteer activity I did with Emily last month.
Emily: Oh, that's nice! It was a great (@) for us.
Ken: What did you do for your activity?
Kazuya: Well, I always felt sad to see garbage (A) on the beach by some visitors, so I decided to clean up the beach. Then, I shared my idea with Emily.
Emily: I wanted to do something for the (B) around us. So, I joined Kazuya. We picked up garbage on the beach every week. However, we always found garbage again the next week. Cleaning up the beach was not easy.
Ken: That's too bad. How did you solve the problem?
Kazuya: We made posters that told people about (C) the nature around us.
Emily: Showing the posters to people was a very (D) way to reduce garbage. Now, I see less garbage!
Ken: That's great to hear!
Kazuya: If we do nothing we (E) change anything. Even small actions can make our town better!
語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum
※実際の問題は、<速報>茨城県公立高校入試の問題と解答(国語、数学、英語、社会、理科)などをご覧ください。
ブログに書きやすくするため、一部文章やレイアウトを変更しました。
@はこちら、Aはこちら、Bはこちら、Cはこちら
↓D,Eの解答解説はお知らせの下↓
=================== お知らせ ======================
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
オンラインでも複数人同時指導対応しています。
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは j@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答解説
ここまでの文章の内容は@はこちら、Aはこちら、Bはこちら、Cはこちらをご覧ください。
Emily: Showing the posters to people / was a very (D) way / to reduce garbage. / Now, I see less garbage!
人々にそのポスターを見せることは / とてもDな方法でした / ゴミを減らすために / 今はゴミが少なくなりました。
今はゴミが少なくなったので、そのポスターには効果があったことがわかります。
つまり、a very (D) wayは「とても効果的な方法」です!
Ken: That's great to hear!
それは素晴らしいですね!
Kazuya: If we do nothing / we (E) change anything. / Even small actions can make our town better!
しも私たちが何もしなければ / 私たちは何も変えるE / 小さな行動でさえも私たちの町をよりよくできます!
「もし何もしなければ、何も変えることができない」という意味だと推測できると思います。
語群
ア terrible
イ taking
ウ experience
エ environment
オ left
カ protecting
キ cannot
ク would
ケ effective
コ swum
Dは「効果的な」だから、ケ effectiveです。
Eは「〜できない」だから、キ cannotです!
この問題の最初に戻る→@はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語