普通の解答・解説はもちろん、本文・設問・選択肢の和訳や、語句の解説も掲載しています。
例えば・・・
本文
US consumers have benefited from an increased volume and variety of
fresh-fruit imports, particularly since the 1990s. The fruit and vegetable
section in today's grocery store often has dozens of different fresh fruits
on display all year around, which come from all corners of the globe as
additions to domestic fresh fruit.
語句
consumer:「consume(消費する)する人」→「消費者」
benefit:名詞にも動詞にもなる。profitなどの類義語。「利益(をもたらす)」
increase:対義語のdecreaseと一緒に覚えよう。「増加する」
volume:音量だけでなく、さまざまな数量に対して使う。「量、体積、音量」
variety:バラエティ番組の「variety」から連想できるかも「多種、多様性、種類」
import:カタカナでも「インポート」と言うことがある。「輸入する」
particularly:part→particular→particularly「特に」
section:英文を読むときもセクションごとに区切ることが多いかも?「部分」
grocery store:日本の店では「スーパーマーケット」に相当する。
dozens of:dozenは「ダース」なので、「数ダースの、数十の」
display:名詞だけでなく、動詞にもなる。「展示する、ディスプレイ」
globe:形容詞のグローバルはよく知られているはず。「地球」
as additions:ここでは「in addition」とだいたい同じ。「加えて」
domestic:DVのDはdomesticの頭文字。「家庭の、国内の」
初月無料ID: 0001641009
【高校英語】過去問攻略!センター英語
http://www.mag2.com/m/0001641009.html
一般入試で大学受験する人にとって、今や必須とさえ言える大学入試センター試験。誰にとっても必要性の高い英語の過去問を毎回1問ピックアップします。翻訳も行っている著者が、プロ家庭教師としての15年以上の経験を活かし、解答・解説・全文訳・語句などを丁寧かつ大胆に(?)編集しています。お寄せ頂いたご意見・ご質問やリクエストは、メルマガやアプリに反映していきます。