センター試験でも、2年連続で、比較的大きな扱いを受けています。
数学としてはあまり重要ではないと思っていますが、用語をしっかり理解しておけば、簡単な分野です。
例えばこんなの。
問題
中央値とは?
@平均値と同じ
A数値がちょうど真ん中の値。つまり、値の範囲が0〜10の中央値なら、必ず5
B順番がちょうど真ん中の値。つまり、5個の値の中央値ならば、3個目の値
解答・解説は → ★【高校数学】読むだけでわかる!数学1Aの考え方
http://pmana.jp/pc/pm586.html
「データの分析の考え方」の問題集を選択してください。
こういった、解き方・考え方の練習ができる問題が、数学1Aだけで300問以上あります。