2017年01月11日

本日配信のメルマガ。2015年センター英語第2問C 応答文の組合せを選ぶ問題

本日配信のメルマガでは、2015年大学入試センター試験英語第2問Cを解説します。

■ 問題

第2問 次の問い(A〜C)に答えよ。

C 次の問い(問1〜3)の会話の[ 24 ]〜[ 26 ]において、二人目の発言が最も
適当な応答となるように文を作るには、それぞれ(A)と(B)をどのように選んで
組み合わせればよいか、下の{1}〜{8}のうちから一つずつ選べ。

問1 Customer: I bought this book here last week, but a few pages in
the middle are missing.
   Shop manager: Do you have the receipt? Unless you can show it, [ 24 ]
[(A) I hesitate / (B) I'm afraid]
→[(A) to have refused / (B) we can't exchange it]
→[(A) for a new copy. / (B) your problem.]

{1} (A)→(A)→(A)  {2} (A)→(A)→(B)  {3} (A)→(B)→(A)  
{4} (A)→(B)→(B)  {5} (B)→(A)→(A)  {6} (B)→(A)→(B)  
{7} (B)→(B)→(A)  {8} (B)→(B)→(B)


問2 Elena: I'm so relieved you're here. The plane is leaving in 40 minutes.
   Yuko: I know! [ 25 ]
[(A) Thanking / (B) Thanks to]
→[(A) John driving me here, / (B) John drove me here,]
→[(A) I would be in time. / (B) I'm in time.]

{1} (A)→(A)→(A)  {2} (A)→(A)→(B)  {3} (A)→(B)→(A)  
{4} (A)→(B)→(B)  {5} (B)→(A)→(A)  {6} (B)→(A)→(B)  
{7} (B)→(B)→(A)  {8} (B)→(B)→(B)


問3 Sophie: Look at those beautiful butterflies! Let's try to catch one
to take home.
   Hideki: No way! [ 26 ] Just enjoy watching them!
[(A) I wouldn't / (B) It wouldn't]
→[(A) dream of doing / (B) dream to do]→
[(A) such a thing! / (B) your best!]

{1} (A)→(A)→(A)  {2} (A)→(A)→(B)  {3} (A)→(B)→(A)  
{4} (A)→(B)→(B)  {5} (B)→(A)→(A)  {6} (B)→(A)→(B)  
{7} (B)→(B)→(A)  {8} (B)→(B)→(B)


■ 解答・解説

2015年第2問Cは、1行ずつの対話文が題材となっています。
片方の人の台詞を、意味のかたまり毎に正しい方をそれぞれ2択で選び、
その組み合わせを選ぶ問題となっています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

まず空欄に何が入るかわからない時点では、

Customer「私はこの本を先週ここで買いましたが、真ん中の数ページが
なくなっています」
Shop manager「レシートはありますか?見せてもらえなければ、[ 24 ]」

となっています。

最初は「I hesitate / I'm afraid」で「私は…をためらう/恐れながら…」
という意味。

2番目は「断ったこと(ために)/私達はそれを交換できない」

3番目は「新しいコピーと/あなたの問題を」

などとあるので、店長は「レシートを見せてくれないと、交換できません」と
言っていると推測できるはずです。

言いにくいことを言わなければいけないときに、「I'm afraid (that) …」と
前置きするのは定番の表現。つまり、1番目は(B)になります。

2番目は「交換できない」なので(B)、3番目は「新しいコピーと」なので(A)

ということで、(B)→(B)→(A)となり、{7}が正解!


(以下略)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================

AE個別学習室(えまじゅく)では、生徒募集をしています。

・「やりなおしの中学英語を完成させる本」の著者、江間淳(代表)
・毎年江戸川取手中学にも合格者を出している、中学受験に強いK先生
・TOEICでも高得点を取得している北海道大学出身のT先生

などが授業を担当します。
今年度の受験にもまだまだできることはあります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

詳しくは http://www.a-ema.com/j/ をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 今回の高校レベルの単語・熟語など

customer:日本企業はカスタマーセンターが比較的しっかりしている。「顧客」
missing:missの現在分詞形。missしている→「なくなっている」
receipt:いわゆる「レシート」のこと。「領収書」
unless:ifの否定形。この単語1語で「もし〜ないなら」という意味。
hesitate:やるかやらないか決められない様子。「ためらう、遠慮する」
refuse:decline, turn downなどの類義語。「断る」

(以下略)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

解説の続きは、本日21時配信予定の

【高校英語】過去問攻略!センター英語
 http://www.mag2.com/m/0001641009.html

に掲載します!
文法セクションはもちろん、第6問の長文まで、翻訳も行っている著者が、
全文訳・語句までイメージ重視&論理的に解説します。
月・水・土配信。\540/月。最初の1ヶ月は無料です。
posted by えま at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | メルマガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN