≪今後の配信予定≫
7月〜8月上旬・・・2016年本試験
8月上旬〜10月・・・2017年本試験
リクエスト等ございましたら、mm@a-ema.comまでお知らせください。
■ 問題
2016年センター試験数2Bより
第1問
[ 1 ]
(1) 8^(5/6)=[ア]√[イ],log[27](1/9)=[ウエ]/[オ]である。
(2) y=2^xのグラフとy=(1/2)^xのグラフは[カ]である。
y=2^xのグラフとy=log[2]xのグラフは[キ]である。
y=log[2]xのグラフとy=log[1/2]xのグラフは[ク]である。
y=log[2]xのグラフとy=log[2](1/x)のグラフは[ケ]である。
[カ]〜[ケ]に当てはまるものを、次の{0}〜{3}のうちから一つずつ選べ。
ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。
{0}同一のもの {1}xに関して対称
{2}y軸に関して対称 {3}直線y=xに関して対称
(3) x>0の範囲における関数y={log[2](x/4)}^2−4log[4]x+3の
最小値を求めよう。
t=log[2]xとおく。このとき、y=t^2−[コ]t+[サ]である。また、
xがx>0の範囲を動くとき、tのとり得る値の範囲は[シ]である。
[シ]に当てはまるものを、次の{0}〜{3}のうちから一つ選べ。
{0}t>0 {1}t>1 {2}t>0かつt≠1 {3}実数全体
したがって、yはt=[ス]のとき、すなわち、x=[セ]のとき、最小値[ソタ]
をとる。
※分数は(分子)/(分母)、xの2乗はx^2、対数の底やマーク部分の□は[ ]で
表記しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ1 ===============================
AE個別学習室(えまじゅく)/プロ家庭教師の江間は、生徒募集をしています。
2018年の入試に向けて、そろそろ家庭教師・個別指導を始めてみませんか?
・茨城中学、江戸川取手中学などの私立中学入試対策
・日立一付属、並木、古河中学などの公立中高一貫校の適性検査対策
・茨城県、千葉県、東京都などの公立・私立高校入試対策
・大学入試センター試験対策
・国公立、私立を問わず、全国各地の大学入試対策
・社会人の専門学校、大学への再入学のサポート
・英検・漢検・数検、TOEIC、公務員試験など各種資格試験対策
などなど、様々なレベル・目的に対応可能です。夏期講習のお申し込みも
受付中です!まずはお気軽にお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 解説目次
◆1 分数の指数の計算
◆2 指数・対数の関係
◆3 対数の計算法則
◆4 分数の指数は累乗根
◆5 具体的な値を考えて
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=========================== お知らせ2 ===============================
AE個別学習室(えまじゅく)代表/プロ家庭教師の江間は、今のところ書籍を
10冊出しています。全て実際に授業で使用して、好評を得ています。
「やりなおしの中学英語を完成させる本」(総合科学出版)
「プロ家庭教師/翻訳者が教える『秘密の』中学英文法練習帳」
「プロ家庭教師・翻訳者が教える『最重要ポイントだけ』高校英文法問題集」
(前編・後編)
「10秒でわかる!高校数学1A『2次関数』の考え方」
「10秒でわかる!高校数学1A『三角比』の考え方」
「10秒でわかる!高校数学1A『命題と集合、データの分析』の考え方」
「10秒でわかる!高校数学1A『場合の数・確率』の考え方」
「解き方の『なぜ』がわかるセンター数学1A2B2017年版」
「10秒でわかる!高校数学3『微分』基本問題の考え方」(新刊)
下の9冊は電子書籍です。
全てアマゾンにて販売中です。
紙の書籍は全国書店やその他のオンラインショップでも販売中です。
★江間淳(えまあつし)の書籍一覧 → http://amzn.to/2lnKZdS
------------------------------------------------------------------------
■ 解説
(◆1〜3は省略します)
◆4 分数の指数は累乗根
前置きはこの辺にして、今回の問題へ!
(1) 8^(5/6)=[ア]√[イ],log[27](1/9)=[ウエ]/[オ]である。
まずはコレです。
普通に、計算法則を適用すればOK!
分数の指数は累乗根なので、8^(1/6)は8の6乗根です。
8^(5/6)={8^(1/6)}^5
={(2^3)^(1/6)}^5
={2^(1/2)}^5
=(√2)^5
=4√2
ウエオは指数と対数の関係より、
log[27](1/9)=aとすると、
27^a=1/9
3^3a=3^(-2)
3a=−2
a=−2/3
よって、[ア]=4,[イ]=2,[ウエ]=−2,[オ]=3
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◆5 具体的な値を考えて
(2)は、指数関数、対数関数のグラフの形について聞いています。
y=2^xは、xの値が1,2,3,・・・と増えていくと、
yの値は2,4,8,・・・と増えていきます。
xの値が−1,−2,−3,・・・と減っていくと・・・
(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
解説の続き・解答や公式一覧などは・・・
【高校数学】読むだけでわかる!センター数学の考え方
http://www.mag2.com/m/0001641004.html
数学1A2B本試験の全問題を詳細に解説。\540/月。初月無料。火・金配信。
電子書籍版はこちら →→ http://amzn.to/2oZjEzX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 江間淳(EMA Atsushi)
mm@a-ema.com http://www.a-ema.com/k/ https://twitter.com/A_EMA_RYU
------------------------------------------------------------------------
無断転載・引用を禁じます。