◆今回の英文
Doctors often had difficulty diagnosing illnesses or finding problems inside the body.
2019年「赤本」英語 | 2019年「青本」英語 |
=============== お知らせ ===================
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、1名限定で、9月スタートの生徒募集をしています。
対象は、平日午前中に授業可能な浪人生です。
センター試験の1ヶ月前までに、センター試験の過去問で英語数学が9割取れるよう指導します。
江間淳の書籍プレゼントなどの特典もあります。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆文法事項
「have difficulty (in) doing」で「doingに関して難しさを持っている」→「doingすることが難しい」という意味になります。
センター英語を題材とした英文法問題集は→江間淳の英語の書籍
◆スラッシュリーディング
Doctors often had difficulty / diagnosing illnesses / or / finding problems / inside the body.
医者はしばしば難しさを持つ / 病気を診断することに / または / 問題を見つけることに / 体の中で
◆和訳
医者は病気の診断や体内の問題を見つけるときにしばしば困難があります。
※スラッシュリーディングの区切り方、和訳はあくまで一例です。ここに示した区切り方や和訳が唯一の正解ではありません。
ご意見・ご質問・お問い合わせは、以下のURLよりお願いします!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
かかる費用は授業料と教材費(定価)のみ!生徒募集中です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆クイズの答え
文頭の「One」が主語です。「One」が主語だから単数でbe動詞は「was」になっています。
「わからなかった!」という人は、以下の書籍で、文法・語句の復習をしてみては?
文型、関係詞など | 準動詞、倒置など | ネクステージ | 基礎英文法問題精講 |
ラベル:英語