2019年03月17日

中学数学「三平方の定理の応用」「特別な三角形」

中学数学「三平方の定理の応用」「特別な三角形」

三角定規と同じ形の直角三角形は、「特別な三角形」として、角度と辺の長さの比を覚えて使うことになっています。

30°60°90°の直角三角形ならば、辺の長さは1:2:√3になります。
√3よりも2の方が大きい値なので、一番長い辺(斜辺)が2であることに注意してください。

45°45°90°の直角三角形ならば、辺の長さは1:1:√2になります。
直角二等辺三角形ですね。

これら共通の注意点としては、ちゃんと角度を確認することです。
形がどんなに「それっぽく」見えたとしても、角度がこの組み合わせでない限り、この「特別な三角形」の辺の比を使うことはできません。
問題の設定や図形の性質から、これらの角度の組み合わせであることを確認するようにしましょう!


図形まとめ(中学)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
   最高級の指導を提供します!生徒募集中です!

プロ家庭教師の江間です。     AE個別学習室
http://www.a-ema.com/k/      http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



ラベル:数学
posted by えま at 21:59| Comment(0) | 中学数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN