文型を考えるときは、主語(S),動詞(V),目的語(O),補語(C)で、文の要素を分類します。
第4文型は、「SVOO」の形になります。
目的語を2つとり、「V+人+物」などの形で「人に物をVする」のような意味になることが多いです。
例文:She gave me a book.
彼女が私に本をくれた。
ちなみに、この文の「人」と「物」の順番を入れ替えると、
She gave a book to me.
のように、「人」の前にtoやforなどの前置詞が入ります。この場合、SVOの第3文型になっていることにも注意しておくとよいでしょう。
She gave me a book.とShe gave a book to me.は、ニュアンスの違いがありますが、まずは客観的事実としては同じことを表している。と理解できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語