2019年06月24日

書き換え英作文解答「進行形」「過去形」「疑問詞」「現在分詞」

書き換え英作文解答「進行形」「過去形」「疑問詞」「現在分詞」


ここは「Tom speaks French.」の書き換え英作文の解答ページです。


直接このページに来た人はまずは問題ページへgo!





Tom speaks French.(トムはフランス語を話します)


@nowをつけて現在進行形に→be動詞+〜ingにする。be動詞を適切な形にして入れるのを忘れずに!
Tom is speaking French now.(トムは今フランス語を話しています)


A「トムはとても上手にフランス語を話しました」という意味に→「話しました」なので過去形にする
Tom spoke French very well.
など


B「トムは何語を話しましたか?」という意味に→Frenchが問いの中心となる疑問文と考える。疑問詞のあとは疑問文
What language did Tom speak?


C「誰がフランス語を話しましたか?」という意味に→主語が疑問詞になるので、そのあとは普通に「動詞+目的語」が続く
Who spoke French?


D「フランス語を話している少年がトムです」という意味に→「少年がトムです」がSVを中心とする文の主要部分で、「フランス語を話している」がSの修飾語になっている。現在分詞または関係代名詞を用いて後置修飾すると日本語の内容とだいたい同じ英文を言うことができる
The boy speaking French is Tom.
またはThe boy who is speaking French is Tom.
など


直接指導の授業、英語の通信添削利用者には、さらに詳しい解説や、他の解答例も示しています。
皆様もぜひ、えまじゅくのメール添削をご利用ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ラベル:英語
posted by えま at 22:00| Comment(0) | 書き換え英作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN