問題ページはこちら
(1) 対物ミクロメーターには1mmを100等分した目盛りがつけられている。対物ミクロメーターの1目盛りの長さは何μmか?
これは知識は必要ありません。
・・・いや、単位の知識は必要ですね(笑)
1mm=1000μm(マイクロメートル)ですね。
「1mmを100等分」だから、1000μmを100等分すれば
1000÷100=10μm
です。
(2) 接眼ミクロメーターを接眼レンズにいれ、対物ミクロメーターを100倍で観察したところ、対物ミクロメーター3目盛りと接眼ミクロメーター5目盛りが一致した。接眼ミクロメーター1目盛りの長さを求めよ。
対物ミクロメーターは1目盛りが10μmであることがわかりました。
「対物ミクロメーター3目盛りと接眼ミクロメーター5目盛りが一致」なので、
接眼ミクロメーター5目盛りは、3×10=30μmの幅であることを意味します。
ならば、1目盛りは・・・
30÷5=6μm
ですね!
このコーナーでは、「基本だし、わかれば難しくないけど、意外と解けない人が多い問題」を中心に掲載していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無断転載等はご遠慮ください。(c)江間淳
ラベル:意外と解けない