まずは、歴史的な偉業とも言えるこのニュースから。
In world first, Japan's Hayabusa2 probe collects samples from distant asteroid after second successful touchdown
この記事のタイトルです。元記事へのリンクにもなっています。
まずはスラッシュを入れて、各部分ごとに訳してみます。
In world first, / Japan's Hayabusa2 probe / collects samples / from distant asteroid / after second successful touchdown
世界で初めて / 日本のはやぶさ2探査機は / サンプルを採取する / 離れた小惑星から / 2回目の成功した着地の後
「Japan's Hayabusa2 probe」が主語、「collects」が述語です。
「日本のはやぶさ2探査機は集める」がこのタイトルの主要な内容です。
「集める」というからには、「何を集めるか?」を次に言っています。
以下、
→何を集めるか?→samplesを
→どこから→from distant asteroidから
→いつ→after second successful touchdownして
つまりつなげると、
世界初、日本の探査機「はやぶさ2」は2回目の着地に成功し、遠く離れた小惑星からサンプルを採取する
のようになります。
ちなみにこの「小惑星」は「リュウグウ」のことですね!
次の記事では、第1段落の解釈をしていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語