2019年08月29日

高校物理「電流」「キルヒホッフの法則」

高校物理「電流」「キルヒホッフの法則」

高校物理では、電源が複数ある直流回路を扱います。

電源が一つの場合は、中学レベルの「オームの法則」だけで解決できますが、
電源が複数あるときは、「キルヒホッフの法則」を使う必要があります。

「キルヒホッフの法則」とは

第1法則
回路中の任意の分岐点に流れ込む電流の総和は、流れ出る電流の総和に等しい。

第2法則
回路中の任意の閉じた経路に沿って1周するとき、電池の起電力の総和は抵抗による電圧降下の総和に等しい。

です。
つまり、
回路が枝分かれしているとき、その枝分かれする点を通過する電流は、出入りが同じ量(第1法則)であって、
回路のうちの一部を一周する電流を考えれば、電源から出て電源に戻るまでの電圧降下は電源の電圧と等しい(第2法則)。

と考えることができます。

実際の問題では、「導線が何本もつながっている点に注目」「電源から流れ出た電流が一周する経路に注目」するとわかりやすいと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 09:35| Comment(0) | 高校物理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN