高校化学「鉛蓄電池」
鉛蓄電池について次の空欄に適語を入れよ。
鉛蓄電池は、(@)を電解液とし、負極に(A)、正極に(B)を用いた二次電池である。車のバッテリーなどに使われている。
放電すると両極に(C)が付着し、その分、極板の質量が増加する。充電するとその(C)が(A)と(B)に戻り、その分、極板の質量が減少する。
放電して1molの(A)が(C)になると、e-が(D)mol移動する。
両極での反応式は以下のようになる。
負極:Pb+SO42-⇄PbSO4+2e-
正極:PbO2+4H++SO42-+2e-⇄PbSO4+2H2O
解答解説はお知らせの下へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================== お知らせ ======================
★★★★★★★「AE個別学習室(えまじゅく)」生徒募集!★★★★★★★
★ ★
★ 茨城県水戸市、常陸太田市の個別指導教室 ★
★ 「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。 ★
★ 対象は小学生・中学生・高校生・浪人生。社会人も歓迎します! ★
★ オンライン授業も好評です!全国の生徒さんに対応可能です。 ★
★ ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
えまじゅくでは、経験豊富なプロ講師のマンツーマン授業が受けられます。
授業料が最大で40%引きになる、3人までの同時指導も好評です!
オンラインでも複数人同時指導対応しています。
今年も何人もの生徒さんが、第一志望(以上)の結果を出してくれました。
興味をお持ちの方は、まずは mm@a-ema.com までお問い合わせください。
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆解答
@希硫酸H2SO4aq,A鉛,B酸化鉛(W),C硫酸鉛,D2
鉛蓄電池は、希硫酸H2SO4aqを電解液とし、負極に鉛Pb、正極に酸化鉛(W)PbO2を用いた二次電池である。車のバッテリーなどに使われている。
放電すると両極に硫酸鉛PbSO4が付着し、その分、極板の質量が増加する。充電するとそのPbSO4がPbとPbO2に戻り、その分、極板の質量が減少する。
放電して1molのPbがPbSO4になると、e-が2mol移動する。
両極での反応式は以下のようになる。
負極:Pb+SO42-⇄PbSO4+2e-
正極:PbO2+4H++SO42-+2e-⇄PbSO4+2H2O
◆関連問題
ボルタ電池、ダニエル電池、マンガン電池、燃料電池
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2019年09月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN