座標空間上の2点A(2,−1,3),B(3,2,1)について、 →ABを求めよ。
ベクトルABは、AからBに進むことを考えます。
空間でも平面でも、→ABは「AからBに行くにはどの方向にどれだけ移動するか」を表すので、
空間のベクトルでも、平面のベクトルと同様に、座標を使って「終点−始点」でベクトルを求めることができます。
A(2,−1,3),B(3,2,1)の2点を、x座標同士、y座標同士、z座標同士で引き算します。
→AB=(3−2,2+1,1−3)=(1,3,−2)
関連問題
空間における2点間の距離
空間のベクトルの平行
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学