2019年12月13日

高校英語「前置詞」D

高校英語「前置詞」D「話しかける」

■問題 次の英文の不適切な箇所を訂正して英文を書き直してください。

I was spoken by a stranger.


strangerはstrange(奇妙な)の名詞で、「見知らぬ人」という意味です。


解答解説はこのページ下
なお、誤所訂正の問題は、模範解答のほかにも何通りもの直し方が可能な場合が多々ありますが、ここでは、もとの文からの変更が最小で済む方法のみまたは、高校英語として標準的な方法のみを示しています。あらかじめご了承ください。




■解答

I was spoken by a stranger.
→I was spoken to by a stranger. (私は見知らぬ人に話しかけられました)


■解説

「I was spoken」の部分がspeakの受け身なので、「私は話した」ではなく「私は話された」というのが、この文の主な内容だと考えられます。
そして「by a stranger」は「見知らぬ人によって」という意味です。
ここまで考えれば、訂正する前の段階で「私は見知らぬ人によって話しかけられました」という意味だとわかると思います。

speakは「speak to 〜」の形で「〜に話しかける」という意味になります。「toまで含めて一つの動詞」と理解してもよいです。
これは受け身になってももちろん変わりません。

「A stranger spoke to me.」を受け身にしたと考えれば、「I was spoken」のあとに前置詞toが必要なのが理解しやすいと思います。
そして、意味上の主語を言うためには前置詞byが必要なので、「I was spoken to」「by a stranger」→「I was spoken to by a stranger.」という並びになってしまうというわけです。


前の問題→「〜で書く」


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語
posted by えま at 11:39| Comment(0) | 高校英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN