2019年12月13日

高校化学「有機物」「アルコール」C5H12O

高校化学「有機物」「アルコール」

分子式C5H12Oで表されるアルコールのうち、炭素が一列に並んだ構造をもつ第一級アルコールの構造式を答えよ。


アルコールは−OHの官能基をもつ有機物の総称です。−OHのつく場所によって、第一級アルコール、第二級アルコール、第三級アルコールと区別をします。


解答解説はこのページ下


センター過去問





第〜級アルコールの区別は、−OHを持つ炭素に、他の炭素が何個ついているかによって判断します。

第一級アルコールは、−OHを持つ炭素にほかの炭素が1つ、
第二級アルコールは、−OHを持つ炭素にほかの炭素が2つ、
第三級アルコールは、−OHを持つ炭素にほかの炭素が3つ

ついています。
単に見た目が違うだけでなく、性質も異なります。

第一級アルコールは、酸化するとアルデヒドカルボン酸になる
第二級アルコールは、酸化するとケトンになる
第三級アルコールは、酸化されにくい

とりあえずこれらの性質はエステル等の反応でも利用することがあるので、覚えておいた方がよいです。

少し脱線しましたが、今回は「C5H12O」「第一級アルコール」とあるので、

  H H H H H
  | | | | |
H−C−C−C−C−C−O−H
  | | | | |
  H H H H H

このような構造式になります。


◆関連項目
エステルの反応
脂肪族炭化水素


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
  最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!

プロ家庭教師の江間です。    AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/     http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
posted by えま at 20:22| Comment(0) | 高校化学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

こんなヤツです
名前:江間淳
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN