2つの文をつなぐはたらきをする語が接続詞です。
接続詞は中学レベルでもたくさん登場しますが、
if, when, and, but, as
などが代表例です。
接続詞を使った文では、基本的に
「SVが2つ以上ある」
ことを意識しておくと、文法問題でも読解でも理解しやすくなります。
英語では文を作るためにはSVが必要で、2つの文をつなげるならば、必然的にSVは2つ(以上)になる。というわけですね。
◆接続詞まとめ
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語