高校物理(用語)「速さ」「速度」
★速さ(speed)、速度(velocity)
一定時間に進む距離を速度または速さという。
物理では主に[m/s](メートル毎秒)を使う。
国語的には、「速さ」も「速度」もほとんど同じですが、物理ではちゃんと区別して使われます。
「速さ」はスカラーで、「速度」はベクトルです。
つまり、「速さ」は数字の値のみですが、「速度」は「速さプラス方向」を意味します。
「速さ」ならば10+10=20ですが、
「速度」は向きによって互いの速度に及ぼす影響が違うので、10m/sと10m/sの速度を合成しても、20m/sになるとは限りません。
◆関連項目
初速度、加速度
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年08月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです

年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN