中学数学の「資料の整理」は、用語さえわかれば誰でも常識な判断で簡単にわかる単元です。
しっかり用語を覚えていきましょう!
★最頻値(さいひんち, mode)
最頻値とは、最も度数の多い階級の階級値のことです。
「頻」は「頻度」「頻繁」の「頻」なので、よく現れることを意味します。
度数分布表やヒストグラムを見て、度数(人数や回数など)が一番多いところを見つければ、その階級値が「最頻値」というわけです。
◆関連項目
階級値、中央値、平均値
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学