■ 問題
2点A(→a),B(→b)を結ぶ線分ABを、1:4に外分する位置ベクトル→qを求めよ。
解答解説はこのページ下
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。平日昼間に授業可能な既卒生・社会人を若干名募集しています。今年度の受験生はもちろん、来年度の受験の準備もそろそろ始めると良いですね!
従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
■ 解答解説
位置ベクトルとは、座標をベクトルの形で表したものです。
実質的に座標と同じなので、座標で扱った外分の公式を、位置ベクトルでもそのまま使うことができます。
まずは内分の公式が
→p=(n・→a+m・→b)/(m+n)
ですね。
この式のnの符号を変えたものが外分の公式です。つまり、
→q=(−n・→a+m・→b)/(m−n)
今回の問題では、ABを1:4に外分するので、
→q=(−4・→a+1・→b)/(1−4)
=(−4・→a+→b)/(−3)
=(4・→a−→b)/3
内分の場合と同様に、さらに変形して、
=(4/3)→a−(1/3)→b
このように直すことも多いです。
◆関連問題
1:2に内分、t:1−tとおくとき、三角形内部の点
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:数学