高校地学「先カンブリア時代」
◆問題
先カンブリア時代は、地球が誕生してから約5.4億年前までの期間で、(@)、(A)、(B)に分けられる。
|時代区分 | (@) | (A) | (B) |
| 約46億年 約40億年 約25億年 約5.4億年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
| | | (C)生物 | 真核生物 |
| 生物界 |出現していない |(シアノバクテリア)| 多細胞生物 |
| | | | (D) |
―――――――――――――――――――――――――――――――――
| |原始地球の形成 |地球最古の岩石形成 | (G)の形成 |
|主な出来事| (E) | 海洋の誕生 | 全球凍結 |
| |地球の層構造形成|(F)による酸素増加| 超大陸形成 |
★★ お知らせ ★★
AE個別学習室(えまじゅく)水戸教室では、「大学入試共通テスト」の対策授業を行っています。従来のセンター試験や試行テストの内容を踏まえて、理系文系全科目の指導が可能です。浪人生や社会人の再受験も基礎から丁寧に指導します。
マンツーマンの授業なので「ゼロからのスタートの人は中学の復習から」「基本ができている人は応用問題の解き方中心に」など、ひとりひとりの状況に合わせて授業を行います。
適切な時期に適切な対策をすれば、どんな目標でも達成可能です。志望校を諦める前に、まずは一度ご相談ください。
◆解答解説
@原生代、A始生代、B原生代、C原核、Dエディアカラ生物群、Eマグマオーシャン、F光合成、G縞状鉄鉱層
先カンブリア時代は、地球が誕生してから約5.4億年前までの期間で、冥王代、始生代、原生代に分けられる。
|時代区分 | 冥王代 | 始生代 | 原生代 |
| 約46億年 約40億年 約25億年 約5.4億年
―――――――――――――――――――――――――――――――――
| | | 原核生物 | 真核生物 |
| 生物界 |出現していない |(シアノバクテリア)| 多細胞生物 |
| | | |エディアカラ生物群|
―――――――――――――――――――――――――――――――――
| |原始地球の形成 |地球最古の岩石形成 |縞状鉄鉱層の形成 |
|主な出来事|マグマオーシャン| 海洋の誕生 | 全球凍結 |
| |地球の層構造形成|光合成による酸素増加| 超大陸形成 |
広げればわかる。読めば、もっとわかる――
地球46億年の全歴史が、一枚の特大ポスターに! 地質時代と人類史・歴史時代を一つの時間軸でつなぐ斬新な切り口で、地球と人類に「いつ、何が起きたか」が一望できる、全地球人の必携書。地球科学の最新研究を取り込み、地質年代の区分と主要な出来事、環境データなどを収録した美しい年表に、要点をまとめた解説書付き。
関連問題
地質時代まとめ、地質時代区分、示相化石と示準化石
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年11月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
こんなヤツです
年齢:41
職業:プロ家庭教師、AE個別学習室(えまじゅく)代表、翻訳者
ウェブサイトURL:http://www.a-ema.com/
メールアドレス:j@a-ema.com
一言:アプリ、メルマガ、電子書籍提供中です。アマゾンやGooglePlayで「江間淳」で検索!
江間淳の書籍一覧 → http://amzn.to/2m9LTvN