◆問題
次の英文を分詞構文を使わずに同じ内容で書き換えてください。
Wanting to be accepted by his father, John tried to do his best.
この問題は、この書籍のP.7にも掲載されています。
★★ お知らせ ★★
茨城県水戸市、常陸太田市、東海村の個別指導教室「AE個別学習室(えまじゅく)」では、生徒募集をしています。
1クラス4人までの少人数で、経験豊富なプロ講師の授業が受けられます。
対象は小学生〜高校生・浪人生、社会人。全教科全レベル対応可能です。
スカイプやZoomを用いたオンライン授業も行っています。
東海村教室では、全国大会経験者による指導が受けられる卓球教室の生徒も同時募集しています。
勉強と卓球両方やる生徒さんには優待もあります!
家庭教師・塾のサイトと連絡先はここ → http://www.a-ema.com/
◆解説
分詞構文をつくるときは、基本的に
@接続詞を消す
A前後で主語が同じ時は、接続詞があった方の主語を消す
B動詞を現在分詞形にする
という操作をします。
分詞構文からもとに戻すときは、当然ながらその逆をやる。というわけです。
消えた接続詞を復活するには、やはり意味次第なので、まずは文の意味を考えてみましょう!
Wanting to be accepted by his father, John tried to do his best.
彼の父親に受け入れて欲しくて、Johnはベストを尽くそうとした。
このような意味ですね。
「受け入れて欲しくて」は「受け入れてほしいので」と考えると、接続詞は「〜なので」という意味を表すことができるものにするのが良いでしょう。
例えば「as」ですね。
そして、前半には主語が書かれていない。ということは、前後で主語が同じだから省略された。と考えられます。
後ろの主語はJohnなので、前半の主語も同じ人つまり「he」にすれば良いでしょう!
さらに、動詞を現在分詞形にした結果「Wanting」となったのだから、普通の述語動詞の形に戻します。
後半の動詞は「tried」で過去形なので、前半も時制を一致させて過去形にしてみます。つまり、「wanted」とします。
これらを全て実行して英文を再構成すると、
As he wanted to be accepted by his father, John tried to do his best.
このような英文を作ることができますね!
◆関連問題
When he saw a policeman, he ran away.を分詞構文に
江間淳の書籍はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20年以上の実績。全学年、英・数・理をはじめ全教科対応
最高級の指導を提供します!メール添削も好評です!
プロ家庭教師の江間です。 AE個別学習室(えまじゅく)
http://www.a-ema.com/k/ http://www.a-ema.com/j/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラベル:英語